最新の投稿
[63214]
63205
[63214-res74236]
あやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月13日(月)10:04
顔の解剖は筋膜、靭帯、血管、神経等が沢山無尽蔵に細かく神様が配置されておりますが、それぞれの走行、起点や終着点などがあります。
それ等は顔面の皮膚と言う表面から深部の骨と言う厚い層を縦走もしており、かつ各層は強固な面で分けられているのです。
例えば骨膜や筋膜などがそうです。この膜は広く強固であると同時に多少弾力性がありますので人間の手で強くマッサージしても組織間の連携には少しも影響はしません。ご安心下さい。
神が創られた我々の身体は本当に良く出来ていると思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63205]
顔の皮膚と靭帯
整体で、頬骨と口の周りの骨(ほうれい線の辺り)を引き剥がすように強く相反するように引っ張られたのですが、そのように力をいれることで、顔の靭帯や皮膚が伸びてしまったりしますか?
靭帯は人為的な力を加える事で伸びたりしますか?
[63205-res74214]
あやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月11日(土)17:01
整体の方も顔の解剖などは充分にご存じのはずです。ご心配には及びません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63196]
骨切りの後遺症について
当山先生
ご返信ありがとうございます。
去年9月からはあご先のじんじんしたしびれは改善してきております。
口角の上がり具合も全く変わらない訳ではないですが、注視していなかったのでわからないです。。
術後より、少しは笑いやすくなったかと思います。
この場合も顔面麻痺でもう治らないでしょうか?
専門的治療が必要でしょうか?
[63196-res74201]
なつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月11日(土)13:00
完全麻痺なのか不全麻痺なのかの判断を要する時期だと思います。顔面神経が完全に切断されているとするのならやっかいであり、神経縫合か神経移植になる訳ですが、おいそれと専門医をみつけるのが困難となります。
不全麻痺は手術の影響によってどれだけ神経阻害があるのか?の判断になります。
回復期間をじっくり見極める必要がありますが、執刀医と連携を取り合わなければなりません。術後6ヵ月位経っている訳ですから、それまでの間における回復状況を充分把握されて今後の方針をたてられることです。執刀医も骨切りをされる方のようですからその辺は充分ご存じのはずです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63191]
顎
当山先生ありがとうございます。
1
東京には皮膚側切開をされる医師はいない、でも自分はできると言われても困ります。だって東京にそれができる医師がいないわけなので。
ただの自慢話なのか、それとも沖縄まで来いと言われてるような気分になります。回答の意図が全くわからず、不愉快さまで感じます。
東京の人間ですが、沖縄まで行けば、皮膚側切開で手術してくださいますか?
2
骨切りのリスクは段差とのことですが、段差はそんなにめだちますか?高柳先生も段差のことを仰ってましたが、骨切りで前に顎を出すよりも、プロテーゼのほうが良いですか?
[63191-res74199]
いちさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月11日(土)13:00
1) 皮膚側切開は初めての方でも容易に可能で同部からプロテーゼを挿入できます。自慢できるほどのものではありませんし、例えて云えばコロンブスの卵みたいなものです。
私自身は出来るだけ遠方の方はご遠慮させていただいております。不愉快なお返事をお詫びします。
2) 骨を切る事は後戻り出来ない手術ですが、プロテーゼの場合は取り出しが出来ると云う一面を述べさせていただきました。どのような治療、手術も良い点と悪いリスク両面があると云う点を強調しているのみです。情報の咀嚼や判断は受け手が持つ時代になっており、沢山の知識を得る事は選択の巾を広げることになりますが、それだけ慎重さを求められることになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63186]
骨切りの後遺症について
エラ、頬骨削り(アーチではないです)おとがい形成、おとがいの抜釘をしてきて、おとがいの抜釘のときに左右差改善のため、片側も再度削りました。
そちら側の口角が上がらなくなってしまい、口の曲がり、左右差がひどいです。
口を閉じていると、4ミリほどは下がっています。
笑っても反対より数ミリは下がっています。
最後に抜釘、削り直しをしたのは昨年の9月です。
筋肉が伸びて?しまったのでしょうか。
これは治りますでしょうか?
治療法はありますか?
待てば回復していくものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[63186-res74178]
なつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月10日(金)11:01
片側性の顔面神経麻痺があります。
完全麻痺の可能性もあります。
昨年9月からどの位改善されているのか?全く同じなのかでその事によって今後のよすがを予想していきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63163]
顎
当山先生
ありがとうございます。
1 アパタイトを行なってる医師は、「プロテーゼは骨吸収を起こすから、良くない。人工骨なら骨吸収はないし、一生物。うちは、レントゲンCTも撮り、その人の顎の3Dの立体も用意して、その人の顎の形に合うアパタイトを作る」と言ってました。そこまでしたとしても、あまり安全ではないですか?
2 顎のプロテーゼを皮膚側で行うクリニックを聞いたことありません。東京神奈川、名古屋あたりまでで、皮膚側切開を行うクリニックを知ってますか?
口腔内切開だと、骨吸収が起きたり、感染とかリスクが大きいですか?
3 骨切りが一番自然と聞きました。段差ができると、将来的に問題(リスク)が起きますか?
プロテーゼと人工骨と骨切りならどれが一番リスクが少なくおススメですか?
[63163-res74165]
いちさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月08日(水)17:02
1) 異物に対する感染はすべて同じ確率だと思います。当然プロテーゼも小さいのを入れても同じ理屈です。口腔内切開の場合が感染を起しやすい事と歯槽骨附近に入り易い印象を私はもっておりますので通常皮膚側切開なのです。
2) 皮膚側切開をやっておられる所はひょっとすると皆無かも知れません。私も一度だけ学会発表をしただけですから。でも形成外科医なら非常に容易な手術であることもたしかで、傷も目立ちません。
3) 異物より骨切りが感染に対してはリスクが少ないのは当然ですが、美的部分は似合う似合わないと云う大きな問題があり、気に入らない時、元に戻すのにはプロテーゼが良いのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63161]
No.63129の者です
当山先生へ
ご回答有難うございます
?の唇の動きですが口内も指2本半程開くようにり、不自由なく食べれますが口笛を吹く形にしたりすると麻痺しているのか変な形になっております。 たまにピリピリもします。
?血腫の可能性もあるようですか、これは今更ですが冷温治療や圧迫バンド、サプリメントなどを取ればマシになりますか?
それとも治療があるのでしょうか? 頬の肉が分厚くなり過ぎて、もたつきが出て話しにくい時もありますし、不意に食べてる時に噛んだりします。
宜しくお願いします
[63161-res74164]
クッキーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月08日(水)17:01
? 咬金を切除しているのなら、顔面神経損傷など考えられます。ビタミンB12などの服用でどこまで軽快するかです。どのような手術をしたのかによりますので、術式をしっかりお聞きしてみて下さい。血腫ならなんとかなっても神経の完全切断などはやっかいです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63142]
顎
20代男です。顎を前に出したいです。
過去にヒアルロン酸を入れましたが、何度も注入するとその都度コストが発生するため、シリコンプロテーゼ、アパタイトを使った人工骨、あるいは骨切りを考えてます。
骨切りすることで、前方に顎の骨を移動させて固定すれば、異物を使わないため、最も安全ですか?
シリコンプロテーゼは過去に感染した人が近くにいるので迷ってます。
プロテーゼが嫌な理由としては、感染、あとは骨吸収です。
それとも骨切りはリスクが大きいですか?アパタイトならリスクないでしょうか?
[63142-res74132]
いちさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月07日(火)11:00
アパタイトも感染のリスクはプロテーゼ同様多少なりともあります。
別のリスクはゆがみを伴う左右差が出る事もあります。
骨切りのリスクは骨切り両端の段差です。
どのような医療もリスクを考えたりすると躊躇するものですが・・・それを乗り越えていくほど貴方の悩みは深いものかが問われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63134]
歯列矯正中に骨切り可能?
近々、出っ歯を治すため歯列矯正(裏側矯正)を行う予定です。
金属またはセラミックのワイヤーを使います。
今後、頬骨切り・顎骨切り(中抜き)の2点もやりたいと思っています。
ワイヤー矯正をしながら骨切りは可能ですか?
骨切りをしてから矯正をした方が良いのか、どちらを先に実施すべきか悩んでいます。
[63134-res74115]
関連はしない部分ですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2019年05月07日(火)09:03
ワイヤーが邪魔になる場合がありますので、骨切りの担当医の確認を取ってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[63134-res74133]
saraさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月07日(火)11:00
出っ歯を治す為に骨切りをする場合は必ず術前に歯列をも診ていくものですし、矯正医と相談していきます。
つまり歯科と骨切り医は連携を取りチーム医療が基本です。
その点これから少々長期の治療計画を作っていかねばなりませんので貴方のお仕事等を絡めて骨切りをする医師にも充分ご相談なさるべきです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63129]
輪郭手術後の症状
3ヶ月前に韓国で頬骨縮小とエラ削り、咬筋切除の手術をしました
何点か質問があるのでよろしくお願いします
?日によって違いますが味覚が1割〜3割程度しか戻ってません
治りますか?
?口内の切開辺りの歯茎がいまだに腫れています 歯に影響はないでしょうか?
?元々頬にお肉がつかないタイプなのですが口内に人差し指を入れてお肉をつまむと重たくとても分厚いです。切開した上下歯茎辺りが一番腫れてる様な感じで下膨れの様です
これは治るのでしようか?
もうすぐ40歳になるのでダウンタイムに時間がかかる事は覚悟していましたが余りにも遅いため困惑しています
アドバイスよろしくお願いします
[63129-res74131]
クッキーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月07日(火)10:05
?味覚(知覚神経)の回復は1年位かかるかも知れません。
口唇の動きは正常ですか?
??血腫などが多少あるのではと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
当山先生、お忙しい所ご回答くださり有難うございます。
素人のような所でしたので心配なのですが、解剖学的にその辺りを力を人為的に入れて引っ張る事により、口周りの皮膚や靭帯などは伸びたりしないのでしょうか?