最新の投稿
[63343]
アパタイト
[63343-res74336]
かささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月22日(水)15:00
3Dを使い実体モデルを作って型作っていく!!
素晴らしい技術の開発が進んでいるのですネ。感心します。
アパタイトも骨欠損部に整形外科などで使用しているから大丈夫なのですが・・・
実は私が常に心の片隅で危惧している事のひとつは老化と言う人間の軟部組織の衰えが見えた時アパタイトの陰影(レリーフ)がはっきりするのではないのか?その時除去希望の方がおればどのようにしたら良いのかを不安に思う時があります。
これは東洋で長い事シリコンプロテーゼによる隆鼻術を診て長期経過で同じ現象を垣間見る事があるからです。
その時シリコンは容易に除去出来るのですがアパタイトはどうなのだろうと思う所なのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63332]
頬骨縮小術について
頬骨縮小術をうけました。
私がした術法は頬骨の弓部の前方・後方を骨切りするというものだったのですが、ほかの医院のホームページなどで頬骨の弓部・体部を切断という説明を拝見しました。
どちらもアーチインフラクチャーとの事ですが、表現の仕方の違いだけで、やっていることは同じなのでしょうか?
また、弓部の前方・後方の切断をしたのですが、プレートやワイヤーの固定は何もしませんでした。
固定しなくても平気なのでしょうか?
ちゃんと骨癒合されるのでしょうか?
固いものを食べたり、横を向いて寝たりした際ズレてしまわないか心配です。
[63332-res74335]
Eさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月22日(水)15:00
過去にも幾つか同じ様なご質問を頂いております。
お時間のある時お目を通しいただけたら幸いです。
アーチインフラクチャーは頬骨突出部矯正の一種であり、かつアーチインフラクチャーも頬骨の形態によって多少違います。
その違いの大きなものは頬骨弓のみならず頬骨体部の矯正をいかに併用して行うかにかかっています。
言いかえれば頬骨体部と頬骨弓部は頬骨突出において一体をなす所にあり、かつどこを主体にして骨を削ったり、切ったりするのか?患者さんの頬骨の形態を考え施行するのです。
つまり頬骨弓を軽く骨折させ頬骨体部は削りのみにするのか?体部も切ってしまうのかで多少アーチインフラクチャーのやり方が違う事になります。
頬骨体部まで骨切りしたり、一部切除しなければならない時、弓部のみと違い大げさになります。
その為、ワイヤーで止めたりをします。
頬骨弓部のみの骨切りはやや「若木折り」(若木をポキンとはおらずに一部つなぎ目を作る事)の様にします。
骨ですから若木折りにならなくても周辺筋肉で支え合えると主張する先生もおられ、そのような時はボルトやワイヤーでの固定はしなくても大丈夫となっているのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63297]
顎 プロテーゼ
二週間ほど前に顎プロテーゼを入れました。
一番小さいサイズでしたが
顎の左側の腫れがひどく右と比べて腫れが長引き一週間ほどたった時点でプロテーゼが入っている部分の左上のあたりにしこりがあることに気づきました。
見た目で気づかれない程度のものです。触るとわかります。
担当医師に触診してもらったところ 皮下血腫 またはもともと入れていたレディエッセだと言われました。
二週間ほどたった現在でもしこりがあり下顎を動かすとすこし引っかかりがあり下顎だけを上に動かす動作がしこりのため制限される 一定以上動かない状態になっています。
これは治るものなのでしょうか…
またこれに関係なくプロテーゼを入れ替えをしたりすると顎の組織や骨などにダメージとなるのでしょうか?あまりやらない方が良いものなのでしょうか
[63297-res74308]
ささらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月20日(月)10:01
血腫やレディエッセなのかも知れませんし、プロテーゼのゆがみかも知れません。
いずれにしろ術後2週間ではすべて推測の域を出ません。
3ヵ月位経って結果は分かりますし、修正するのならその頃です。
治るのかどうかを含めて経過をみる事を優先されて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63288]
輪郭手術の後遺症の見極め
3ヶ月前に韓国で頬骨削り、エラ削り(咬筋切除)をしました。
揉み上げと口内からの切開手術です。 現在は右唇上下辺りに麻痺が残り、口をすぼめると変な筋が入りたまにピリピリします。切開箇所はまだ腫れています。
なぜか嗅覚も戻ってません。
手術後に残る後遺症(後で治る麻痺)なのか神経損傷のどちらか分からないのですが見分け方などありますか?
日本の美容外科では3ヶ月程で麻痺は殆ど治るのでそれ以降も残っていればすぐに病院で治療が必要となってたりしますが
韓国の主治医に聞くと腫れや麻痺は人それぞれ違うので遅い人は1年以上かかるので様子を見てほしいとの事。 神経損傷ならば術後のレントゲンで主治医は分かっているのでしょうか?
何も言われてなかったので違うのでしょうか?
手遅れにならないかと不安です。
[63288-res74293]
アダムさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月18日(土)09:01
腫脹などの神経圧迫によるものは確かに3ヵ月でおおよそ治ります。
然し神経が傷ついているとすれば1年はかかる方がおられますし、完全に切断されていると神経縫合しかありません。
口をすぼめる時の唇の動き、よだれが垂れる、口笛が吹きにくいなど運動障害の程度を今後診ていき回復傾向を推移するしかありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63272]
63214
当山先生、お忙しい中詳しく解説して下さり有難うございます。
専門の先生のご意見を伺えてとても安心する事が出来ました。少し浮腫んでいる?感じもありますが、様子を見てみようと思います。
何度かこのサイトにお世話になっていますが、いつも勉強させていただいてます。
丁寧なご回答を本当に有難うございました。
[63272-res74274]
あやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月16日(木)15:05
私共にも分からない事は山ほどあります。患者さんと手をたずさえてひとつひとつ山を切りひらき登っていきたいと念じております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63255]
頬骨削り術について
当山先生 お返事ありがとうございます。
再度質問なのですが、チタンプレートを使わない場合は必ず切断した骨が遊離してしまうのでしょうか?
遊離した状態でも日常生活に支障は出ないですか?たとえば、顔を横にして寝たり、硬いものを食べたりして、切断した骨がズレてしまうなどはないですか?
また、遊離してしまってるかどうかは、術後3カ月くらいに頭部CT等を撮れば確認出来るのでしょうか?
[63255-res74261]
Eさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月15日(水)09:04
頬骨縮小術は弓部と体部を同時に骨切りや骨削りをする事があり術式は多々あります。
アーチインフラクチャーも多少この辺も考慮されてやられていると考えます。
即ち頬骨弓(アーチ)部分は2ヵ所の骨切り(フラクチャー)ですが耳の部分は顔面神経に注意してアーチ部分の骨を内側に落とします(イン)。
問題は頬骨体部に近い部分をどこで骨切りするのかです。
体部に近くなれば面積が広くなり、かつ骨の一部を切除する時もあります。
そうなると骨を固定(プレート固定)しなければなりません。
単純に切り離してしまうと頬骨弓は咬筋と引っ付いていますので側頭筋や咬筋の咬むと言う動作で動きが出る事もあり得ます。
逆に咬筋で包まれているから遊離しないと言う主張もあります。
いずれにしろ私自身は頬骨体部附近での頬骨弓の骨切りは微妙でプレートを使用しないのなら完全に遊離させる事はなく部分的には骨同士つながりがあった方が良いと思っています。
その為、術式の選択前に頬骨縮小のポイント部分は体部を含めた弓部(アーチ)のどこが重要なのかと判断される事が先ず先ではないかと思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63252]
頬骨削り術について
頬骨縮小術にはアーチインフラクチャーなど医院によっていろいろな術法があるようですが、頬骨縮小術だと骨を2箇所切断すると思うのですが、その際、チタンプレート等で固定する医院と、プレート等は使わず、フェイスバンテージのみで固定ができると言う医院がありました。
チタンプレート等で固定しなくても骨の切断面はちゃんと骨癒合するものなのでしょうか?
プレート固定なしでも平気ならそちらの方法で手術可能な医院を選ぼうとかんがえているのですが、どうなのでしょうか?
[63252-res74255]
Eさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月14日(火)16:01
骨と骨の切断端がお互いに少しでもくっついている部分がなくてはいけません。
接合していないと仮骨形成と言う骨のつなぎが出来ず遊離してしまいますので指で押すと骨と骨の間が動くのです。
チタンプレートを使わないでもその微妙な部分に対して大丈夫だと言う事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63250]
咬筋縮小について
はじめまして。
相談よろしくお願いします。
咬筋がかなり発達していて、TCRかNIMRという手術に興味があるのですが、どうかとなるのですか?
NIMRはラジオ波で、こちらの方が安全性が高いのでしょうか?
またこの方法だと凸凹にはなりにくいですか?
よろしくお願いします。
[63250-res74251]
まるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月14日(火)14:05
恐らく直接的に針を刺し筋肉を萎縮させようとする治療だと思います。
ポイントは長期フォロー結果がない事です。
我々人間は老化と言う誰しもが経験しなければならない道筋があります。
老化の時ただでさえ筋肉は衰えてしまい、筋力の回復は容易ではありません。
咬む筋肉が衰えたら咀嚼能力が落ちますし、歩く筋肉が弱ったら当然歩きにくくなります。
お年よりの筋肉の回復は若い人と違って大変な努力を必要とします。
そこ迄の追跡調査をそのメーカーや医師がやって頂いているのか?なのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63227]
オトガイ
顎を前に出したいです。
あるクリニックで、オトガイ形成という骨切りで前方に出す場合、20-30分で、局所麻酔で可能と言われました。輪郭専門の形成外科専門医です。
顎を前方に出すのは、30分以内で、しかも局所麻酔で終わるくらいの軽い手術なのでしょうか?
段差はやはり目立ちますか?
[63227-res74238]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月13日(月)10:04
局麻で30分では骨切りは出来ないと思います。
医者の言い間違いか聞き間違い?どこかにお互いの誤解があるのではないでしょうか?或いは私の理解力不充分さかであります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63215]
骨切りの後遺症について
当山先生
お返事ありがとうございます。
完全麻痺ですとかなり治療が難しいのですね。
今日執刀医ではないですが形成外科、皮膚科の先生に診て頂いたところ、頬骨の手術の後遺症ではとのことでした。
大胸骨筋が損傷していて、小胸骨筋に負担がかかっており、これは治らないと思うとのことでした。
執刀医にも相談しにいってみます。
頬骨削りから1年半近く経っているので、神経の治療には遅いかもしれないですね。
専門医を探すことになるかもしれないですが、有効な治療やアドバイスが他にございましたら、よろしくお願いいたします。
[63215-res74237]
なつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月13日(月)10:04
昨年9月、抜釘、削り直し後に発生したとすると現在約8ヵ月、少し改善がみられると読み取れますが、一方で初回の頬骨削りからすると1年半、どちらを診ていけば良いのかになります。
前者だとビタミンB12服用にてもう少し経過を診ていくかも知れません。
又、筋肉の損傷なのか、神経切断なのかでは治療方針が違いますし、顔面神経麻痺の場合も神経縫合は難治です。
その為、静的手術(Static手術)が可能なのかも考えねばなりませんので執刀医とご相談なさって今後の方針をお決めになって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
顎プロテーゼの代わりに、人工骨を顎に入れて顎を前方に出すのは安全ですか?
具体的には、その人の顎の形を3Dを使い実体モデルを作って、アパタイトを使ってプロテーゼのような形を作るのです。アパタイトはいずれへ自骨化すると聞きました。
アパタイトを使った顎形成は安全でしょうか?