オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[64183]

頬骨を出したい

投稿者:りい

投稿日:2019年07月09日(火)22:50

頬骨を出したいんですけどヒアルロン酸注射と脂肪注入どっちがオススメですか?あと違いも教えて下さい

[64137]

えらボトックスの効果

投稿者:ゆかこ

投稿日:2019年07月07日(日)15:29

これまで5回ほどえらボトックスを打っている30歳女です。
最初は数ヶ月で効果がなくなっていたのですが、今では一年ほど効果がもつようになりました。
今後も打ち続けると、効果が切れるまでの期間がさらに伸びて、数年間効果が続くことはありますか?

[64137-res75099]

ゆかこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月08日(月)11:04

目的を達成したらやめる事です。
当然、細かくなるからであり、元に戻り難くなりますが今度は老化した時、硬いものを食べにくくなります。
咬筋が弱るからです。
外国文献では8回位で充分細くなったというのがありましたが・・・そこ迄貴方がやるのかどうかは将来の事もお考えになって決めて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64116]

上下セットバック

投稿者:りう

投稿日:2019年07月06日(土)16:42

上下セットバックを受けようと考えていますが、その後の歯科矯正は必要ですか?

また、必要な場合 料金はさらにかかりますか?

[64116-res75098]

りうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月08日(月)11:04

上下セットバックは歯列を術前に診ていく事が必要であり、形成外科医なら歯科との連携は必須です。
その上で術前、術後の歯科矯正をする事はあり得ます。
恐らく料金も別になると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64088]

広頚筋へのボトックスの効果について

投稿者:アグネスラマダ

投稿日:2019年07月05日(金)08:08

私は40歳手前で、まだ首のシワはありませんが
ボトックスを広頚筋に打った場合、小顔効果は感じられるものでしょうか?
横から見た時の顔の輪郭の引き締めに期待してます。

[64088-res75057]

アグネスラマダさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月05日(金)14:05

広頸筋は下顎から前頚部を覆う大きな筋肉です。小顔効果を出す為には少し打つ場所を限定していきます。それは両側頚部の下顎骨の上・下に打つやり方です。具体的には施術される先生にお伺いして下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64040]

顎プロテーゼ

投稿者:はし

投稿日:2019年07月03日(水)15:47

顎プロテーゼは骨膜の下に入れるのが一般的ですが、骨膜の下に入れると骨吸収を起こすので、「骨膜の上に入れると骨吸収を起こさず、骨膜の上に入れたからといって固定が不安定になることもまったくない」と言ってそうしている医師の方がいらっしゃいますが、この方法はどう思われますか。

[64040-res75010]

はしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月04日(木)09:04

顎にプロテーゼを入れると長期にみて骨吸収を起す・・・その為に各医師がそれぞれに工夫をこらして色々な案を述べています。
私自身もそのひとりですが結局はそれ等のアイデアも少しく長期の成績、結果をみてみない事には実際は分かりません。
つまり顎が低く突出させたい方が多くてもまだまだ一部には解決せねばならない事が多々あると言う事になります。
骨膜の上にプロテーゼを乗せれば骨吸収は起らない・・・とするのは実ははっきりした根拠があるとも思えませんし、それこそ骨膜上のプロテーゼは触ってみるとプロテーゼの動きが分かるものです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64038]

アパタイト

投稿者:あい

投稿日:2019年07月03日(水)12:19

当山先生ありがとうございました。
「顎にプロテーゼを使うこと自体、患者のことを考えていない」とアパタイトの医師に言われました。アパタイトの医師は、JSAPS専門医かつ、jaam認定医です。
骨切りで顎を前方に出すのと、アパタイトならどちらが優れた方法ですか?
私は過去にヒアルロン酸をやっており、これ以上繰り返し注入はお金ももったいないので半永久のものを考えています。

また私の周りには、口腔外からのアプローチをやってる医師はいません。その医師に口腔外のことを聞いたら、危険と言われました。
ヒアルロン酸を繰り返すか、プロテーゼか、アパタイトか、骨切りか、どれがいいですか?

[64038-res74999]

あいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月03日(水)16:00

お金がもったいないなら仕方がありませんが私は安全ならやはりヒアルロン酸が一番安心だと思います。
皮膚側から切開する医師はおられないでしょうし、それをあえてやりなさいと迄は申し上げておりませんが、私の経験では「危険」と称するほどの事はあり得ません。
手術は不可逆的行為と言う事を何度も私自身強調させて頂いておりますが、その事を充分にご理解頂けるのなら骨切りがベターだと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64007]

クレヴィエル

投稿者:ココロ

投稿日:2019年07月01日(月)17:01

顎にクレヴィエルをやりたいと思っています。どれくらい腫れるのか、また骨が溶けると書いてあったり少し不安もあります。大阪市内でクレヴィエルの名医を教えてください。

[64007-res74983]

ココロさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月02日(火)09:03

残念ながらクレヴィエルの名医などおられません。
骨が溶ける事もありませんし、内出血さえなければあまり腫れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63995]

エラボトックス その後ハイフ

投稿者:

投稿日:2019年06月30日(日)22:55

こんにちは。22歳のものです。

エラについて相談させていただきます。

エラボトックスを検討しておりますが、SNS等でエラボトックスはたるむと記載されており、エラボトックスの後にハイフを行おうと思います。

エラボトックス後、どれほどの期間を空けてハイフを行えばよいでしょうか。

また美容皮膚科の方でサリチル酸マクロゴールとエレクトロポレーションを定期的に行なっていますが、こちらの施術とエラボトックスの施術やハイフの施術はどの程度期間を開ければよろしいでしょうか。

ご教示願います。よろしくお願いいたします。

[63995-res74982]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月02日(火)09:03

エラボトックスで5回以上やるとたるまれる方はおられるかも知れません。
通常は1〜2回の適量であればたるみません。
然し、追加でハイフなど6ヵ月位あけておかれる事です。
前回の治療効果、持続期間などしっかり把握されて次へお進み下さる方がベターだと思います。
サルチル酸やエレクトロポレーションなどは使用する場所が違うのであまり問題ではないように思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63994]

アパタイト

投稿者:あい

投稿日:2019年06月30日(日)22:14

当山先生
ありがとうございます。以下アパタイトを行っているクリニックに書いてあった文面になります。

ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤(人工骨)を使った頤形成(オトガイ あご形成)は、あらかじめ患者様個人の3DCTから作成した3Dプリンタを利用してペースト状ハイドロキシアパタイト製剤から人工骨の顎をカスタマイズ
して移植します。人工骨はいずれ患者様ご自身の骨自体に変わってきます。
シリコンプロテーゼによるあご出しは、後日下顎骨の変形を招きます。
頤形成は、以前の手術では下口唇の裏側の口腔粘膜を切開し、下顎骨のオトガイの上にシリコンプロテーゼを挿入してあごを出していました。
しかし、この部位の骨は比較的弱くプロテーゼに押され骨そのものが陥没するとともに大きな変形を伴うことが分かってきました。
しかも、シリコンプロテーゼは骨に固定しないと除徐に上へ位置が移動し顎の変形を深めます。
ご自分の骨に合わせた正確な形態形成が可能です。
ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤(人工骨)を使った頤形成は、前方突出のみならず下方突出も可能で、決してズレることはありません。自分の顎の骨に変形が来ないばかりか、むしろ丈夫になります。もし気に入らない場合は、簡単に削骨が可能です。
ハイドロキシアパタイトはいずれ自骨化し、ご自分の骨と同化します

以上です。
こちらを読んでどう思いましたか?
シリコンは骨の没落を起こすとこちらのJSAPS専門医は思っています。確かに骨吸収が多いと聞きます。
とはいえ取り出したくなった際、少し大変な気がします。

質問ですが、
3Dプリンタから作成すれば、その人の顎にぴったりの人工骨が完成しますか?そうすればずれたりしませんか?

また自骨化するとのことですが、自骨化しても「感染」とかありますか?

また口腔外からプロテーゼを入れる医師は関東にはいませんので、検討の余地がありません。それでもシリコンの方が安全ですか?

[63994-res74981]

あいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月02日(火)09:03

人工骨が患者さんの骨になってしまうと言うのは正確なところ疑問があります。
要するにOnlay graft、自分の骨に乗せるだけの事で骨に変化するとも思えないからです。
3Dプリンターを使用したり、後日削れると言うのであればそれなりの方法ではあると思います。
いずれにしろ顎にプロテーゼを挿入し長期(10〜20年)に診ていくと骨萎縮が生じるのは事実なのでそれなりの対応をお考えになっているのには敬意を表します。
私共もその点、下顎先端の骨皮質が硬く厚い(成人で約1?)部分にプロテーゼを挿入して骨萎縮のリスクを避けている訳ですが、どちらにしろ多くの方がやっている訳ではないのは同様です。
その為にこそ前回もフォローアップ成績が大切だと言及させて頂きました。
尚、プロテーゼは長期にみても動きませんし、私自身は3Dプリンターをしておりませんが似合う似合わないの美的な部分はやはりヒアルロン酸などを事前に使用してもらう事によって納得の度合が高くなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63986]

エラボトックス後のたるみ

投稿者:さくら

投稿日:2019年06月30日(日)14:09

8年前から計10回ほどエラボトックスを受け、最後は1年3ヶ月前に受けました、32歳女です。
ボトックスを数回受けた後からエラの戻りも遅くなりましたが、同時にだんだんとほうれい線が目立つようになっていました。ただエラは何回打っても元に戻るので打ち続け、ほうれい線も徐々に深まってき、今では年齢の割に老けた顔立ちになってしまいました。
今後はもうボトックスをやめようと決意していますが、この深まったほうれい線は、ボトックスが切れるにつれて薄くなっていくものでしょうか?
よろしくお願いします。

[63986-res74980]

さくらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月02日(火)09:03

法令線を消す為にどの筋肉にボトックスを打ったのでしょうか?
エラへのボトックスは咬筋へ打つものですがどちらにしてもボトックスはいつ迄も打ち続けるものではありません。
筋力が弱くなってくるからです。
法令線に関してはヒアルロン酸や自己組織での補充をお考えになるべきかと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン