最新の投稿
[105442]
ヒアルロン酸
[105442-res104103]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月22日(土)14:06
強くぶつかってもなにも問題はないはずです。
[105441]
オトガイ神経切断で歯茎がピリピリ?
私は過去に何度か下顎の骨切り手術を受けています。
2回目の骨切りの際にオトガイ神経を完全に切断されてしまい、縫合である程度回復し、感覚はおおよそ50%ほど戻りました。その後は特に問題なく過ごしていました。
しかし、1番直近の下顎の骨切り手術(上顎ルフォー+下顎SSRO)の術後から、左下の5番の歯の下の歯茎に、歯ブラシを当てるとピリピリした痛みのような刺激感じるようになりました。
質問です:
1. このピリピリ感は、過去にオトガイ神経を切ってしまった影響や、複数回の下顎手術による神経への刺激で起こることはありますか?
2. オトガイ神経は通常、唇の感覚麻痺程度に関わる神経で、痛みには関係ないと思っていました。しかし、切断されると痛みやピリピリ感が出ることはあるのでしょうか?
詳しい先生方よろしくお願いします。
[105441-res104102]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月22日(土)14:05
歯茎そのものに傷ができていて、これによる症状の可能性もあります。また、神経損傷があった場合、かゆみが出たり、痛みが出たり、感覚が鈍い、痺れている、感覚がないなどの症状はどれも起こり得る問題です。
[105438]
骨切り後
面長、しゃくれだったので、半年ほど前に、骨切りとオトガイ形成をしました。
5mm〜7mmほど骨切りをしたのですが、太くて丸い顎になってしまいました。
そのためか、頬の凹みが目立ち、輪郭も気になります。
しかし、今1番、気になるのは、顎のたるみです。
いろいろ調べているのですが、ハイフ、ヒアルロン酸、糸リフト、ボトックスなど、何かおすすめはありませんか?
[105438-res104099]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月21日(金)21:36
実際の状態を拝見して検討する必要があります。多分ということになりますが、顎の下で皮膚の切除、ネックリフト、フェイスリフトなどのいずれかが有効だと思います。述べておられる他の方法はどれも効果がありません。
[105427]
輪郭3点再手術
輪郭3点手術して、削り足りないとか形がおかしいからもう一回同じ箇所削るなんてできるんでしょうか?
できるなら何ヶ月後位にできるんでしょうか?
[105427-res104085]
できる場合とできない場合があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年11月19日(水)08:22
骨が残っていれば削れる場合もあるでしょうが、削る部分が目一杯削ってあればもう削れないでしょう。
輪郭3点と書かれていますが、何処の骨を触っているかで回答が異なります。
再手術はかなり難しいと思ってください。
土井秀明@こまちくりにっ
[105427-res104086]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月19日(水)10:31
再手術は可能なケースが多いと思います。骨の状態を確認する必要があります。可能な場合は半年くらいあけたほうがいいと思います。ただ骨をけずった分だけ正確に皮膚の表面に変化が出るということでもありません。顔の輪郭を形成しているのは骨と筋肉と皮下脂肪と皮膚の緊張によります。ご希望の輪郭になるためには骨をさらに手術するのがいいのか、筋肉の厚みを減らす(部分切除)のがいいのか、脂肪吸引が必要なのか、あるいは皮膚のたるみの解消のためにリフトなどが必要なのか、診察をして詳しく検討する必要があります。骨切りだけですべてが解決するとはかぎりません。
[105425]
ヒアルロン酸注入について
10/22に貴族フィラーにジュビダームビスタ®ボリフトXC、1cc
ほうれい線にジュビダームビスタ®ボラックスXC、1cc注入しました。
貴族フィラー部分のヒアルロン酸がなじまずしこりにのように固くなっていたので10日後クリニックに問合せしました。
2週間から1か月するとなじみます、とのことでしたが固いままで腫れているのでその二日後に来院しました。
先生の診察は炎症を起こしているので溶解剤を使って溶かすといわれ、その場で注入しました。
それから2週間後に来院予定ですが、今日で溶解剤注入1週間です
全く溶けておらず固いままで口の中まで膨らんでいます(両方)
このままで大丈夫なのでしょうか
ヒアルロン酸注入は初めてでどう対処したらいいのかわからず不安です
クリニックに対しても不安しかないです
[105425-res104084]
貴族注射で口の中は膨らみません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年11月19日(水)08:16
貴族注射と言われる部位は骨の上ですから口の中が膨らむという事はありません。
注入部位が良くなかった可能性も考えられます。
一度、他のJAAMの適正認定医かJSAPSの専門医の診察を受けられてはいかがでしょうか?
ヒアルロニダーゼは1時間足らずで反応するはずです
土井秀明@こまちくりにっく
[105424]
エラボトックスの効果的な打ち方について
エラボトックスの理想的な効果を得るためには、
「1ヶ月半〜2ヶ月ごとに3回連続で注入し、その後は、半年〜1年に1回程度のメンテナンスで十分維持できる。」
という噂を聞いたのですが本当でしょうか?
1ヶ月半〜2ヶ月ごとに3回繰り返すというのは、筋肉を“使えない状態”に保ち、細くさせるための間隔で、ボトックスが切れて筋肉が再び動き始める前に重ねていくことで、しっかりと形を定着させられるという理論らしいです。
また、シワ用のボトックスは「表情筋の動きを一時的に止めるだけ」なので3ヶ月以上あけるが、エラの場合は「筋肉のボリュームを減らす」目的のため、効果が切れる前に打ち続けることが重要になると聞きました。
一般的に打ってから効果の切れてくる3ヶ月後くらいで打たないと抗体ができると思っていたのですが、一般的な量(女性であれば両側30〜70U前後)であればこの頻度で打つのが良いとのことです。
この情報は本当なのでしょうか?
[105424-res104082]
良くないと思います
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2025年11月18日(火)18:07
短期間で繰り返すと免疫が出来てきかなくなることがあります。
ボトックスの効果は繰り返すことで伸びていきますので、普通に注射を半年ごとにしても間隔は伸びていきます。大量に薬を使わせる手立てかもしれません。
土井秀明@こまちクリニック
[105423]
エラボトックスについて
30歳・身長150cm・体重44kgの女性です。
1週間ほど前にエラボトックスを打ちました。
前回が両側合わせて25cc打っていて、本当に少しだけ変化を感じるくらいだったので今回は両側合わせて50ccを打ってもらいました。
その結果、打ってから1週間ほどでエラの出っ張りが無くなり輪郭が曲線的になりシュッとしました。しかし、エラの筋肉があった部分(顎下エラ下頬下)の皮と脂肪が余ってしまって、皮に関しては引っ張ると伸びるような形なってしまいました。
これはボトックスの量が多かったのでしょうか?
それとも、そもそも適応がないのでしょうか…?
一応、食いしばった時に筋肉はぽこっと見えるくらいあります。
もし適応があるとしても、余った皮と脂肪をどうにかしたいのですが、それはRF(高周波)施術が良いでしょうか?顎下の脂肪吸引は不要でしょうか…?
[105423-res104080]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月17日(月)10:46
ちょうど風船の空気を抜いた状態を想像してもらえば理解できるかもしれません。風船の弾力があれば、空気が抜けた分風船はしわになることもなく、ハリのあるまま小さくなります。ただ風船の弾力がなくなっていると空気が抜けるとシワシワになりますよね。これと同じです。筋肉が細くなった分たるみやしわが出る可能性もあるわけです。皮膚も引っ張れば伸びやすくなるわけです。これがあまり気になるということなら、年齢的にはかなり早いわけですが、フェイスリフトを併用するなどの対策がいるのかもしれません。RFでは多分物足りないと言われるような気がします。もちろん一度試みられるのはいいかもしれませんが、、、。顎下の脂肪吸引については診察をしないとわかりません。歯を食いしばった時に筋肉がボコッと出るというのはボトックスの注入部位が適当ではなかったということです。私のクリニックでは歯を食いしばってもらって、盛り上がって筋肉が目立つ部位にボトックスを入れています。このようにして最適の部位に注入すればボコ付きが残るようなことはありません。
[105423-res104081]
理論的に分かります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2025年11月18日(火)18:03
エラボトックスは咬筋をボトックスで麻痺させて筋肉が衰えることで凹ませる治療です。
多めにボトックスを入れたことで咬筋が痩せる前に力が抜けるのが激しいために頬の皮膚や脂肪を支えきれずに垂れてしまったのでしょう。
エラボトックスの効果は注射をして1ヶ月を過ぎないと見えてきません。
土井秀明@こまちクリニック
[105421]
ヒアルロン酸注入
よろしくお願いします。長文ですが、よろしくお願いします。
10/29 マリオネットライン、あごにヒアルロン酸合計1ccを入れる施術をする。施術3日から口の中に2つボコつきができ、痛い。
11/6 顎の痛みも出てきたので口の中と合わせて緊急に診察。口周りは腫れやすいので様子を見る様にと言われる。「ヒアルロン酸でない、血栓の可能性がある」と事で様子を見るようにと診察終了。
11/8 余りにも痛みがあり、血栓のように思えず緊急に診察。口の中はヒアルロン酸溶解注射で溶かし何があればヒアルロン酸に特化したクリニック又は藤田保健衛生大学の美容外来を紹介しますとの事。この様な事は良くある事なのか?尋ねると「初めてです。私の未知の治療になります」と仰る。顎の痛みは、ダウンタイム中なので様子を、見るように言われる。
ヒアルロン酸を全て溶かした方がいいのでは?と意見するが、もったいないし、全部溶かしてしまうと変になるかも知れないのでと口の中からボコつきにのみに直接注射をする。
溶解注射は普通は薄めて使用するが今回は狭い範囲に効かせたいので原液で少量を打ったとの事。ボコつきはなくなる。下唇の痛みも出てくる。
11/13 ヒアルロン酸注入施術2週間診察。口の中は血栓も見当たらないので、医師に聞くと、「ボコつきはヒアルロン酸です。私も初めての事なので、すみませんでした」と仰る。口元の痛みが出てきた事を伝える。
少し体調が悪く(熱は無し)耳鼻科から薬を処方されている事を伝える。
前回の溶解注射の痛みが残っているのでは無いか?と仰る。顎の痛みも踏まえ、しこりになっているが
外側は腫れも赤みも見当たらない、風邪を引くとヒアルロン酸は腫れる事があるのでその加減かも知れないので一週間薬耳鼻科の薬を飲んで、また、来院してくだい。との事。
11/20 通院予定。
現在も顎、口元の痛みもあります。
このクリニックに行くのにも時間がかかり、毎週の診察と医師の「私も初めて」と言う毎回の言葉でメンタルもたなくなってきました。
施術後1か月はダウンタイム中なのでと仰るので
ずっと通っていますが、この治療の流れは普通なのでしょうか?他のお医者様の意見もお聞きしたくこちらにやって参りました。 長文になりましたが、ご意見よろしくお願いします。
[105421-res104078]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月16日(日)11:21
ヒアルロン酸の注入でこのように長期に痛みが続くということは普通はおきません。腫れも赤みもないのに、痛みが続いているというのがよく理解できませんが、考えられるものとして、感染、アレルギーなどが浮かびます。感染であればしばらく抗生物質の点滴や内服がいると思います。アレルギーであれば、まず全てのヒアルロン酸を分解した方が安全です。その上でアレルギーを抑える内服薬などをしばらく続ける必要があると思います。診察をして詳しく状態を拝見しないと確実な回答はできません。いくつか形成外科などを受診されてはどうでしょうか。
[105419]
高柳先生、ありがとうございます。
ありがとうございます。過度のレーザーでダメージ受けた皮膚や、しわになった皮膚もナノリッチや脂肪幹細胞で、良くなる可能性ありますか?
一カ月後に脂肪注入できますか?
[105419-res104077]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月14日(金)10:35
医師にしっかりした技術があれば、良くなります。通常は手術から3ヶ月待ってから脂肪を入れますが、深刻な状態であれば、1ヶ月目でも可能です。ただ腫れている時期なので、手術が必要な範囲の判断を誤る可能性があり、3ヶ月後に再度微調整がいるかもしれません。
[105418]
申し訳ありません、
長い付き合いのある信頼していた医師に、勧められるまま、強めのニードル高周波を、ほうれい線の上に一カ月おきに五回、その後二週間に一度三回、合計八回やりました。
今直後ですが、腫れや赤み痣、内出血がひどく短期間でやりすぎたと後悔しています。万が一やりすぎが原因で、余計膨らみ瘢痕化した場合や、逆に脂肪が減りすぎて皮膚が余りしわしわになった場合、
脂肪注入やニードルサクション
自己脂肪幹細胞注入で治りますか?
いずれほうれい線上の膨らみがなくなった時脂肪注入するつもりでした、しかし、もう痛めつけるレーザーは、やりたくないためすぐ脂肪注入ができたら助かります。
。
一カ月後に、ほうれい線の脂肪注入などで、先生に助けて頂くことはできますか。
[105418-res104074]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月13日(木)21:06
膨らみすぎたり、凹みができたりしても、それをさらに膨らませたり、減量することは可能です。膨らませるためには皮下に傷や癒着があるので、通常の脂肪注入ではよくなりません。針で癒着をはずして、表面の皮膚が膨れやすい状態を作りながら、脂肪を注入するような注意が必要になります。膨らみを減らす方法はニードルサクションであれば新しい傷をつけずにへこませることができます。
顎にヒアルロン酸、ボトックスを打ったその日の夜子供の頭と強くぶつかりました。大丈夫でしょうか?少し痛みはあります