オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[105191]

脂肪溶解注射

投稿者:まな

投稿日:2025年09月12日(金)14:26

ほうれい線に注射した脂肪溶解注射が、頬や目の下に広がり多少痩せたりコケるリスクありますか?

[105191-res103834]

上には行かないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月12日(金)21:03

注射液にも重力が働いていますので鼻唇溝に注入した薬液が重力に逆らって目の下に広がるということはないでしょうか ?

土井秀明@こまちくりにっく

[105189]

こめかみ痩せ

投稿者:miss

投稿日:2025年09月12日(金)12:21

ご回答有難うございます。脂肪注入の方が良いんですね。高柳先生のクリニックのHPを拝見しましたが、額の注入はされていないのでしょうか?額も同時に注入を考えています。自分の顔の事なので、信頼できる医師にお願いしたいです。

[105189-res103832]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月12日(金)12:59

私のクリニックでは顔喉の部分でも脂肪注入をしています。額ももちろん可能です。

[105188]

こめかみの痩せ

投稿者:miss

投稿日:2025年09月12日(金)10:28

はじめまして。加齢により頬骨上とこめかみが痩せていて注入を考えています。こめかみの脂肪注入は定着が悪い、ヒアルロン酸だと壊死等のリスクもあるという事で、どちらにするか悩んでいます。どちらが安全に施術できますか?ご回答頂きたいです。

[105188-res103831]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月12日(金)10:53

私の個人的な意見ですが、もう圧倒的に脂肪注入をおすすめします。定着が悪いのは医師の技術の問題なので、正しい手術をされる医師であれば、とてもいい結果が得られます。ヒアルロン酸はあまり広い範囲に入れるとやはり皮膚壊死のリスクが出てきます。私のクリニックではこめかみにヒアルロン酸を入れたことは一度もありません。必ず脂肪注入です。まれにはプロテーゼを使うこともありますが、、。

[105186]

脂肪注入

投稿者:まき

投稿日:2025年09月11日(木)20:46

脂肪注入すると幹細胞も少し肌に入り、多少肌や周囲の筋肉も若返りますか?

[105186-res103829]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月11日(木)21:57

脂肪注入によって、幹細胞も同時に注入されることになります。そのため脂肪や皮膚、筋肉などの質が少し若返るということが起きることになります。

[105185]

自己脂肪幹細胞による若返り

投稿者:まき

投稿日:2025年09月11日(木)20:45

培養した自己脂肪幹細胞の幹細胞を肌真皮全体や、筋肉に注入すると若返りますか?たるみ予防になりますか。
脂肪が増える可能性もありますか?

[105185-res103828]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月11日(木)21:53

幹細胞であったとしても注入部位や注入量などに問題があれば、いい結果にはなりません。凹凸になったり、逆に老けてしまうという結果になることもあると思います。

[105174]

引退されたのですね

投稿者:ゆう

投稿日:2025年09月09日(火)10:18

土井先生、ありがとうございます。
しこりを取る取らないで、ずいぶん、お世話になり、また相談させていただきたかったのですが、了解しました。

[105174-res103816]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月09日(火)21:37

HPにはお名前が上がっていますので、診療はなさっているかもしれませんが、このオンライン相談室には出て居られません。
沖縄旅行でもなさって相談なさるのも良いかもしれませんよ。

土井秀明@こまちくりにっく

[105171]

しこり

投稿者:ゆう

投稿日:2025年09月09日(火)01:07

当山先生はいらっしゃいますか?

[105171-res103812]

当山先生は引退されました

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月09日(火)08:38

沖縄の当山護先生は引退なされております。
HPを拝見しますとお元気なようですが、診療をなさっているかどうかは分かりません。

土井秀明@こまちくりにっく

[105153]

何度も誠に申し訳ございません

投稿者:TU

投稿日:2025年09月05日(金)01:41

エラボトックスの抗体が出来る事について、昨日、土井先生にご相談させて頂きました105144の者です。

ご多忙であられる中、ご回答して頂きまして、誠にありがとうございました。
エラボトックスの仕組みについて、とても分かりやすくご回答して下さりまして、しっかりと理解させて頂く事が出来ました。

何度もお尋ねしてしまい、本当に申し訳ございません。この事で、お聞きするのは最後に致します。

誠に恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。


①抗体が出来ないようにするために、施術間隔は当然、最低でも3ヶ月間は空ける必要がある事は理解しておりますが、施術間隔だけでなく、投与量も関係していて、投与量が多すぎると、抗体が出来てしまうと思います。
エラボトックス(アラガン社製)を受けるにあたって、投与量が何単位以下であれば、抗体が出来る心配はまず要らない具合なのでしょうか?
年間何単位以下とか基準があれば是非教えて頂きたいです。

②加えて、
あくまで例になりますが、エラボトックス(アラガン社製)を一度における投与量が片側40単位ずつ合計左右80単位で、施術間隔が3~4ヶ月という具合を長期的に数年間続けた場合、抗体が出来る心配はほとんどないでしょうか?
 一般的な場合で構いませんので教えて頂けますと幸いです。

[105153-res103796]

エラボトックスはオフラベルですので

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月06日(土)20:30

エラボトックスと言いますのはオフラベルと言い、適応外使用という正式の使用法ではありません。ですので使用量などの検討がされていませんのでよくわかっていません。
経験的には30〜50単位の使用で抗体はできやすいと言われます。
1ヶ月程度、3ヶ月以内の繰り返しも抗体ができやすいと言われています。
ワクチン接種と似ていると思ってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[105146]

脂肪注入

投稿者:さな

投稿日:2025年09月04日(木)09:22

そうだったんですね。
教えて頂き、ありがとうございます。

そのクリニックでは期間空けなくても問題ない。レーザーと同じ日に脂肪
注入している人も沢山いると言っていました。
さすがに同日は、リスクあるように感じました。

[105146-res103793]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月05日(金)11:25

私も同じ日にレーザーと脂肪注入というのは賛成できません。

[105145]

脂肪注入

投稿者:さな

投稿日:2025年09月03日(水)19:48

申し訳ありません。レーザーを打ったのは、ほうれい線の真上のナゾラビアルファットです。それでも半年開けた方が良いですか?

ほうれい線の脂肪注入で血管閉塞のリスクゼロにする方法は、ないでしょうか?
再生医療で脂肪幹細胞だけを、幹細胞のみをほうれい線に注入すれば血管
閉塞のリスク0%になりますか?

[105145-res103785]

ナゾラビアルファットというのはそのクリニックだけの言葉かもしれませんね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月04日(木)08:35

最近、いい加減な用語を使用される医師が増えています。ナゾラビアルは鼻唇という意味ですから溝ですので、まわりと比べて脂肪が少ない部分です。俗に言う法令線を指しています。
3ヶ月ぐらい空ければ充分ですが、担当医は何と言っていますか?
医師によっては自分の指示を守らなかったから結果が悪くなったと言う医師もいます。
鼻唇溝の注入では解剖学的に比較的太い血管が通っていますので、血管塞栓のリスクは高いと言えます。
脂肪幹細胞の注入でも脂肪成分や固形物の混入が多いと血管塞栓のリスクは上がります。
血管塞栓のリスクはゼロにはならないと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン