オンライン公開相談室

スキンケアに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[37176]

CO2フラクショナルレーザー

投稿者:たぬき

投稿日:2013年07月31日(水)17:53

当山先生、ありがとうございました
保湿や紫外線に気をつけながら様子をみてみます
レーザーもしばらくお休み(3か月以上)します

[37176-res46118]

たぬきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月01日(木)08:02

 夏の暑い季節ですので色素沈着なども心配されますのでお肌はもとより、心も充分にお休みになってから再出発でしょう。
お元気で!

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37170]

CO2フラクショナルレーザー

投稿者:たぬき

投稿日:2013年07月30日(火)20:45

37162で相談したものです
当山先生、わかりやすい解答ありがとうございました
レーザーなのにカテゴリー間違ってすみません!

CO2がそんなにうけるものではないのは、知りませんでした
レーザーを受けたクリニックで再度、診察してもらいましたが塗り薬も処方されず
保湿や冷やしてくださいとのことでした
今は保湿をして極力紫外線に気をつけてます

このまま2週間くらい、赤みが引かなければ皮膚科を受診しようと思います
赤みは他のレーザーか、塗り薬などで治りますでしょうか?
あと、レーザーは5回分残ってます
何か月空いたら次のレーザーを打っても大丈夫になりますか?

個人差はありますが目安を教えていただけるとありがたいです
何回もすみません、よろしくお願いします

[37170-res46103]

たぬきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年07月31日(水)08:03

 Co2と云うよりフラクショナル理論そのものが他のレーザー操作より多少アグレッシブ(強い照射)なやり方で皮膚への対応がなされるものですから、理想的にはインターバル(照射の期間)も3ヵ月位あけておいた方(少なくとも1ヵ月は)が無難です。
数打てば良いと云うものではないのです。
肌そのものがかさかさしてきますのでご注意下さい。(5回も残っていると云う事も信じ難い事です)
皮膚科に行かれるのであればお肌が乾燥している事への処置をしてもらう事になりますし、他のレーザーなどはやめられておく事でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37162]

CO2フラクショナルレーザー

投稿者:たぬき

投稿日:2013年07月29日(月)11:24

今月25日にCO2フラクショナルレーザーをやりました
(毎月やっていて今回で7回目です)
かさぶたみたいのは取れてきたのですが、頬の一部分が少し赤みがまだあります

このまま赤みが残るのか、色素沈着になるのかが心配です
いままでダウンタイムの経過が良かった為、こんなことははじめてです
今後、このままなら赤みに対する治療法はありますか?
この治療後、どのくらいたったら皮膚科を受診したらいいですか?
(もう少し様子を見た方がいいですか?)

どうか、よろしくお願いします

[37162-res46095]

たぬきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年07月30日(火)17:02

CO2フラクショナルは7回もやるものではありません。
少し保湿など心掛けて下さい。
本来、皮膚科に行かず治療された病院での治療が良いと云うのが原則ですが…。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36977]

肌再生FGF

投稿者:ゆうこ

投稿日:2013年07月09日(火)16:57

肌再生FGFは肌が凸凹したりしこりになったりしませんか?安全とうたっていますが失敗例もでているようなので、、、

[36977-res45863]

ゆうこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年07月10日(水)09:00

 医療は常にリスクと隣り合せで良い医療もあり、成長因子を使用するFGFなども両刃の剣である事は確かです。
その点、凸凹もありえると云うのが今回のお答えになります。
然し、実は私自身にも打ってみましたが、今の所目立った凹凸はありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36977-res45879]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年07月10日(水)23:02

FGFはやはり凹凸ができるリスクがあると思います。また一度こういう状態ができると、修正がかなり難しい場合がありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36904]

ヒアルロン酸注入したらダイエットはだめですか?

投稿者:コッシー

投稿日:2013年07月01日(月)20:38

ほうれい線へのヒアルロン酸注入のカウンセリングを受けた際、注入後は痩せると無くなるのが早くなると言われたのですが、そうなのでしょうか?
ダイエット後にした方が良いのか、教えて下さい。

[36904-res45764]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年07月01日(月)22:01

私はあまりそういう患者さんを経験していませんが、、。多分やせてもヒアルロン酸の効果の持続は変わらないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36878]

おでこの皺へのご返事への返事

投稿者:poteto

投稿日:2013年06月29日(土)14:26

すぐにご返事ありがとうございました。

去年子宮摘出手術した時に執刀医の先生にケロイド体質だといわれました。手術創がケロイドになり今、治療中です。

本当にケロイド体質だと、ヒアルロン、ボトックス注射はできないのでしょうか。

[36878-res45741]

potetoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年06月29日(土)16:05

私は子宮摘出術後の縦の傷は大方の女性がケロイド様に盛り上がるものと考えています。
その為、それだけでケロイド体質と断定出来ないと思う所がありますので、私なら他部に怪我をした時の傷跡などをみますが、ヒアルロン酸でもボトックスでもやると思います。
真性のケロイド体質ならボトックス、ヒアルロン酸はやりません。
真性なら予防注射でさえ警戒しなければなりませんので、この問題をケロイド体質と云う点で片づけてよいのか疑問に思って、私から質問させていただきました。
下腹部の縦の傷はケロイドになりやすい部位であるとの認識も一部もつべきであり、顔とは区別して良いのではないでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36877]

おでこの皺へのご返事への返事

投稿者:poteto

投稿日:2013年06月29日(土)14:24

すぐにご返事ありがとうございました。

去年子宮摘出手術した時に執刀医の先生にケロイド体質だといわれました。手術創がケロイドになり今、治療中です。

本当にケロイド体質だと、ヒアルロン、ボトックス注射はできないのでしょうか。

[36877-res45765]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進 

投稿日:2013年07月01日(月)22:01

本当にケロイド体質があったとしても、全身の傷のすべてがケロイドになるという方はほとんどありません。たとえば腹部だけがケロイド体質で、顔の傷はきれいになるとか、肩と胸にはケロイドがあっても、足や顔にはケロイド体質が認められないなどのようなことがよくあることです。おそらく腹部にはそういう体質があるのかもしれませんが、顔にはそういう体質がないことがほとんどなので、ヒアルロン酸もボトックスも多分何も問題がないのではないでしょうか。診察をすれば、確実に判断ができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36803]

おでこの皺

投稿者:poteto

投稿日:2013年06月23日(日)19:18

かなり深い皺をどうにかしたいのですが、ケロイド体質なので、ヒアルロン酸や、ぼっとクス注射はできないと聞いたのですが、本当ですか。

ケロイド体質でもできる、しわ取りありますか?

[36803-res45650]

potetoさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月24日(月)09:02

 ケロイド体質と云う点について診断の根拠がどこにあるのか?を先ずこちらからご質問させて下さい。
間違った診断のもとにあると治療の方法に制限があります。
本来、ケロイドを発生しやすいのなら手術創も汚くなりますので避ける事になりますが、ケロイド体質に誤解があるとするとヒアルロン酸やボトックスで治療可能だと思うからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36724]

毛穴の開き

投稿者:そら

投稿日:2013年06月17日(月)08:14

混合肌でTゾーンが油性肌です。
思春期の頃から鼻に集中的に白ニキビが出来ていたので
今は鼻の(小鼻も)毛穴の開きが酷くみかんの皮の様です。
頬はトラブルがないため尚、目立ちます。
美容皮膚科で診察を受けて「毛穴の開きは治らない」と言われました。
トレチノイン塗布や、Pフェイシャルというレーザーを続けましたが
こうした皮脂分泌を抑えることが最善でしょうか‥。
例えば外科的な方法で皮膚移植などは出来ますか。

[36724-res45567]

そらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月18日(火)09:01

 油性肌はピーリングが良いと思いますし、毛穴の開きはカーボンを塗ってVビュームなどを照射するか、或いはフラクショナルの後にグロスファクターを塗ってみる事かと考えています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36724-res45603]

原因に対する対策

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年06月19日(水)10:03

原因は?と考えると、毛穴の汚れ、皮脂分泌過剰と活性酸素による酸化脂質による細胞損傷、中の毛、タルミなどが考えられると思います。
汚れに対しては、スチームと吸引でふやかしたうえで取り除く。
皮脂分泌過剰があれば、漢方を含めた内服など。
活性酸素障害には、抗酸化物質の補給を外用と内服で。
毛は脱毛レーザー。
タルミはラジオ波などでの引き締め。
時には、フラクショナルレーザーでの修復。
以上のように考えて治療しています。
ただ、遺伝的なところが限界として立ちはだかるのは致し方ないのです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36717]

ほうれい線へのヒアルロン酸注入が浅かった?

投稿者:れいこ

投稿日:2013年06月16日(日)17:35

半年前ほうれい線にヒアルロン酸注入をしました。
しわは改善されましたが、ほうれい線が青白く浮き出ていて余計目立ちます。
青白く見えてしまうのは少し浅すぎた可能性が高いと言われ、様子見するか分解するかと担当医に言われ、しらばく様子見しておりました。
半年経っても青白くて、結局分解注射を打ってもらい2週間経ちましたがまだ青白いまま取れません。
半年前に使用したヒアルロン酸はテオシアルグローバルアクション1mlで分解はヒアロニターゼを1度ですが、浅い箇所の場合効きにくかったり、もしくは分解注射を浅くうってもらったほうがよかったのでしょうか?
ちなみにヒアルロン酸注入をして下さった先生は転院されており、同病院の別の先生に分解してもらいました。なので分解注射の相談の際に血管が浮き出てるのでは?と言われましたが、ヒアルロン酸注入前はそんなことはありませんでした。

[36717-res45542]

れいこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月17日(月)09:03

 両側に青いのが出たのでしょうか?問題はその青いのが何であるのかにつきます。
通常、ヒアルロン酸自体が皮膚の浅い所に青さを生じません。
その様に考えていくと内出血が考えられるのですが、内出血であれば自然に消褪していくはずです。
然しいつ迄も続き血管が浮き出ているとなりますと色素系のレーザー(Vビュームかジェネシスなど)の適応になるかも知れません。
いずれにしろ「青白さ」と云うのが何であるのか分からない限り次のステップはないように思いました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36717-res45552]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年06月17日(月)16:02

実際の状態を拝見していませんので、あくまでも予想ですが、主に3つの可能性が考えられるように思います。一つは、ヒアルロン酸を入れた時に出血があって、この血液がヒアルロン酸の中に混じってしまって、なかなか吸収されない状態になったような場合、他には、注入の際に血管に何らかの影響があって、部分的な血管拡張を生じたような場合、さらに注入予定部位のマークのために、青い色素かマーカーを使用したために、針によって、これが入れ墨のような反応を生じたか、ヒアルロン酸に混じってしまって、なかなか吸収されない状態になったような場合が考えられると思います。治療については、実際の状態をみないと、よくわかりません。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。高柳

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36717-res45580]

浅かったのでしょう

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年06月18日(火)12:00

昨日ヒアルロン酸についての依頼原稿を書き上げましたが、準備として20編ほどの内外論文を読んでみましたが、同じような事を経験されたと書いてある先生が数名居られました。
かなり前に私も1例経験しましたが、論文に書かれた先生と同じように、原因は浅いところに注射したと考えました。
ヒアルロン酸はある程度の期間なくならないように「架橋」という加工をしたものが多く、グローバルアクションもそうです。テオシアルでは、リデンシティー?だけは架橋なしで、直ぐになくなるヒアルロン酸です。
今回の論文にも書きましたが、架橋構造のヒアルロン酸は原則として皮下に注射すべきもので、これまでに言われてきた「真皮内」は青白く見えてなかなか吸収されないので不適当だと思います。
真皮内に注射したいことがあり、今後は人由来のコラーゲンというものが、開発・復権するのを期待したいというのが個人的な希望です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン