最新の投稿
[77113]
ヒアルロン酸注入と自己免疫疾患
[77113-res87798]
構わないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年05月26日(木)09:02
もっと全身的に重篤な自己免疫疾患では、炎症反応などの問題がありますが、円形脱毛ぐらいであれば構わないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[77054]
ゼオスキン
ゼオスキンってなんですか?
ニキビ治療で、皮膚科でエピデュオという薬と、ヘパリンの化粧水、クリームを処方されてます。
ただ、ビタミンCやトラネキサム酸など、美容成分が入ってません。
ゼオスキンには、トレチノインやハイドロキノンが入ってるらしいですが、そもそも保湿目的ではないんですかね?
ゼオスキンは保湿をさせるものではないとネットで見ました。
ニキビは保湿が大事かと思いますが、その場合、ゼオスキンじゃないほうがいいでしょうか?
[77054-res87739]
オバジ先生が考えたスキンケアプログラムです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年05月16日(月)15:03
光ダメージのお肌を回復させることを主に考えられた肌ケアプログラムです。どちらかというと白人の光老化をメインにしていると考えてください。こちらのHPを見て興味があれば取り扱っているクリニックの診察を受けてください。
https://zoskinportal.jp/
土井秀明@こまちくりにっく
[76991]
化粧水
30歳男です。化粧水や乳液に関して質問です。
皮膚科で、ヘパリン類似物質ローションとクリームをもらっており、それを化粧水と乳液として使ってます。
医師曰、ニキビの治療です。
ただ、ヘパリンローションは、保湿力は高いのかもしれませんが、
ビタミンCやヒアルロン酸などは入っていません。
ゼオスキンやガルディスキンなどを使った方がいいですか?ちなみに、エピデュオというニキビの塗り薬を使っており、ゼオスキンとか一緒に使えないですよね?
ガウディスキンはいかがでしょうか?
私の目的は、ニキビ治療と、アンチエイジング、美肌を保つなどです。
[76991-res87688]
ニキビ治療であれば
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年05月11日(水)06:03
肌を見て判断する必要がありますので、美容皮膚科で対面でご相談ください。
土井秀明@こまちくりにっく
[76786]
頬の脂肪注入
3日前に頬の脂肪注入をしたのですが、腫れや内出血がほとんどなく仕上がりの希望イメージくらいの形になっています。
落ちる分を計算して、多めに入れて膨らむ事を想定してたのですが、逆に少な過ぎでは?と不安です。
腫れない場合もあるのでしょうか。片側4cc程入れたそうですが…
[76786-res87490]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年04月14日(木)12:05
片方に4ccというのはいかにも少ない量ですよね。もともとの状態がわかりませんので、適正な量かどうかはここでは判断がつきません。手術直後は多少腫れもあり、吸収される分を見込んで多少多めに入れるものなので、直後にちょうどということなら仕上がりの3か月後くらいには物足りないということになっていると思います。その時に状態を見て、必要なら再度追加注入を検討されればいいと思います。入れすぎて血流再開が起きずに壊死になったり、しこりになるより、不足する場合、後日追加をするというほうが安全かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76702]
スレッドリフト
今年の1月5日にショッピングスレッド
顔に60本施術しました これに加えて
違うクリニックでスレッドリフト6本施術出来ますか?
[76702-res87385]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年03月31日(木)12:04
実際の状態を拝見しないと、新しく入れた糸が以前の糸にからんだり、損傷したりして、なんらかの合併症を起こさないかどうかが判断できません。多分問題はないと思いますが。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76664]
ヒアルロン酸
ご教示ありがとうございます。
後頭部ではなく、頭頂部です。
失礼いたしました。
施術に慣れていない医師が額にカニューレで打った瞬間、頭頂部に激痛が走りました。
神経ブロックというのをカニューレ前に行うとも聞きましたが、神経ブロックは無しで、いきなりカニューレ注入でした。
ペインクリニックに行きましたが、対応不可でその施術をした銀座NビューティClinicに相談すべき、と言われましたが。。。その銀座NビューティClinicは、こちらに責任はない。もう連絡してくるな、の一点張りです。
その点を管轄の保健所に相談しましたところ、こちらを案内されました。
どうすべきでしょうか?
銀座NビューティClinicに責任追及すべきでしょうか?
そのような対応は期待できませんが・・・・医療過誤として弁護士マターですかね?
[76664-res87346]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年03月24日(木)15:02
頭頂部であれば、理解できます。後頭部なら解剖学的にもあり得ない話と思っていたのですが、頭頂部ということなら額に針を刺した時に知覚神経の頭頂部に行く神経を針で刺してしまったということなのだと思います。神経損傷が起きた可能性があります。このような神経損傷の場合、針を刺した部位ではなく、その担当する皮膚に激痛が出ることがあります。たとえば脇に針を刺した際に手に痛みが走るということがあるわけです。ただ、神経の切断は起きていないと思いますので、通常数か月から長くても1年くらいで痛みが治るはずです。この間の痛みがつらいと思うのですが、あとはクリニックとの話し合いになるかと思います。弁護士さんに相談されてもいいのかもしれませんが、難しいことは痛みがご本人にしかわからないということです。たとえば裁判になったとしても痛みを証明する方法はありません。なんとも難しい状況なので、まずクリニックとの話し合いになりそうです。だめなら長期に経過をみてもらうか、弁護士さんに依頼するかということになりそうです。おそらく長くても1年以内に治ると思いますが、、、。回復を早めるためにメチコバールなどの内服なども意味があるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76655]
なな
昨日唇の端から斜め下に向かってのマリオネットラインにヒアルロン酸注射をしたのですが、効果がなく、逆にあごの横がボコっと膨らんでしまっていてフェイスラインにも不自然に段差ができてしまっています。触ると少し痛みを感じます。これは腫れてるのですか?時間が経てば元に戻ります?それとも失敗ですか?
[76655-res87337]
1週間ぐらいは様子を見てください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年03月23日(水)19:04
最初の数日は腫れもありますので1週間ぐらいは様子を見てください。
土井秀明@こまちくりにっく
[76642]
ヒアルロン酸
こんにちは。消費者センターに相談したところ、こちらを案内されたので、ご相談いたします。
1月にヒアルロン酸を額に注入する施術を受けました。
nbcginza.com/list/hitai-maruku.html
左側の額に注射を打たれた瞬間に、左側の後頭部に激痛が走りました。
医師に相談したところ、1か月くらいで治るから大丈夫と、適切な対応をされませんでした。
術後2か月以上が経過しますが、後頭部の神経の痛み(おそらく神経損傷)は治りません。
当該クリニックに対応をお願いしても、うちは関係ない、連絡してくるな、という態度です。
どうしたらよいでしょうか?
よろしくご教示のほどお願いいたします。
[76642-res87321]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年03月19日(土)23:05
聞いたことがないトラブルなので、何が起きたのかよく理解できません。美容外科より、ペインクリニックや神経内科などで診察を受けてみてください。痛みは本人しかわからないことなので、なんともつらいことと思います。ただ神経の損傷は致命的な神経切断などではないはずなので、さらにヒアルロン酸という吸収性のものなので、半年から1年程度で回復すると思うのですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76642-res87323]
診察が必要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年03月20日(日)09:05
額の神経は通常、頭頂部までの感覚に関与しており、後頭部には行っていません。後頭部は後ろから来ています。額の注射で後頭部の神経に注射針が当たることは考えられません。
脳神経外科かペインクリニックでの診察が必要であると思われます。
土井秀明@こまちくりにっく
[76633]
土井秀明@こまちくりにっく
アドバイスいただきありがとうございます。消費者センターや国民生活センター、都道府県弁護士会にに連絡をしましたが、お手伝いができないという回答がありました。
今も医師から言われた恐喝な言葉に怯えています。
精神が病んでしまっています。
[76633-res87325]
おかしいですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年03月20日(日)10:00
弁護士会では弁護士さんのご紹介はするはずです。そこでの相談はしないでしょうが。
医療事故情報センターで相談なさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[76630]
土井秀明@こまちくりにっく さんへ
連絡ありがとうございます。
どのような弁護士にお願いすれば良いのでしょうか?
教えていただけると助かります。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
かなり困っています。
[76630-res87310]
都道府県の弁護士会に
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年03月18日(金)09:02
都道府県の弁護士会に相談センターがありますので、そちらでご相談なさってはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
2年ほど前から円形脱毛症を繰り返しており、皮膚科では自己免疫疾患と診断されました。
美容皮膚科でヒアルロン酸注入をしたいと思っているのですが、「自己免疫疾患のある方は治療を遠慮させていただいております。」とHPに掲載されている美容皮膚科さんが多いのですが、
1.本当に私のような円形脱毛症の人は治療ができないのでしょうか?
2.もしできないとしたら何故でしょうか?