オンライン公開相談室

スキンケアに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[34472]

ハイドロキノンとルミキシル

投稿者:まったく

投稿日:2012年12月01日(土)22:33

美白クリームとしてルミキシルというものを知って調べてみるとハイドロキノンよりも漂白効果が高い(チロシナーゼとメラニンの抑制効果が高い)との記載があったのですが、実際にハイドロキノンよりも美白効果が期待できるのでしょうか?漂白のメカニズムに違いはありますか?すでに出来ているシミなどにも効果はあるのでしょうか?

[34472-res42821]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年12月03日(月)09:04

メラニン色素の生成を抑制する働きになります。
シミにおけるメラニン色素が表皮内に存在するとして、表皮は1か月くらいの期間で代謝されると言われていますが、トレチノインなどを使うことでその代謝を高めることができます。
そのため、両者を併用してすでに存在するメラニン色素を排除しながら、新たに産生されるメラニン色素を抑制する方法が効果的と考えられています。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34385]

タイタンとサーマクール

投稿者:杏花

投稿日:2012年11月24日(土)14:59

どちらも顔のたるみに効果があるらしいですが、サーマクール1回かタイタンを3回行うかどちらが効果的でしょう?私は痛がりのため、表面麻酔をしてもサーマクールの痛みにたえられるか心配です。

[34385-res42707]

杏花さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月24日(土)17:04

新しいタイプのサーマクールはあまり痛くないと思います。
古いタイプでも痛みの尺度に合せて照射します。
つまり痛みの度合を計り、痛くないかどうかの境目を各々の方で選び照射するのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34308]

FGF治療

投稿者:もも

投稿日:2012年11月18日(日)11:55

FGF治療は認定医の先生方はおすすめではないとの事ですが
認定医の先生でもFGF治療や金の糸を施術されてる病院もあるのですが、そういった病院は認定医の先生でも避けたほうが良いですか?

[34308-res42618]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月18日(日)15:01

医師によっていろいろの考え方があるのでしょうが、私自身は金の糸の使用は大反対ですし(詳細な情報はこの協会のホームページの中に記載してあります)、FGF治療についても賛成ではありません。FGFは使い方によっては安全という意見もありますが、その使用で凹凸やしこりで苦しんでおられる方があるという事実もありますので使っていません。通常の脂肪の注入や、それ以外の方法で十分いい結果が得られると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34203]

家でピーリング

投稿者:11月生まれ

投稿日:2012年11月09日(金)13:14

自宅でもピーリングできますよ、と皮膚科で自宅用のグリコール酸(5%)とVCローションを販売していました。
そこで質問なのですが、これらは効果がちゃんとでるものなのでしょうか?
また私は20代後半で抗老化の目的が強いのですが、こういったピーリングを続けることはシワとかタレへの長期的な対策になるのでしょうか??

[34203-res42499]

34203へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月09日(金)13:05

 ピーリングは肌荒れの方、油性の方、ニキビの方などに効果的だと思います。
シワ・タルミは紫外線対策ではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33644]

スーパーコラーゲン

投稿者:みなみ

投稿日:2012年09月26日(水)14:15

ある女性から、紹介された韓国の医師が、偽医者であることがわかりました。わたしは、首、おでこ、頬、ホウレイ線などに数回に分けて、注射しました。総額120万円支払いました。首に注射した後のところが、帯状に赤くミミズ腫れし、何年も、消えません。当の偽医者は、逃げてしまい、紹介した女性をは、警察に被害届けをだしました。また、弁護士をたてましたが、らちがあきません。皮膚科では、帯状のみみず腫れは、なおらないということ・・・・・美容外科では、治療可能ですか?

[33644-res41835]

みなみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年09月27日(木)10:05

この手のやり方は沖縄にもおりました。
エステ関係の方と手を組んで「東京の有名美容外科を紹介する」と云われ、結局トラブルを生じて帰ってくると云うパターンです。
皮膚科で治らないと云われているようですので、形成外科でどれだけの事が出来るか分かりませんが、そうなりますと結局、手術の適応があるのかどうかと云うことになります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33644-res41845]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年09月27日(木)20:00

おそらく何らかの異物の注入による問題と思います。消毒などもしていたかどうかもわかりません。菌による感染なども起きている可能性もあり、異物がずっと残っている可能性もあると思います。また注入の際に皮下にあまり近すぎたか、実際に表面に傷をつけたかのいずれかによって肥厚性瘢痕ができているのかもしれません。いずれにしても実際の状態を見て、治療方針を考える必要があります。形成外科やこの協会の適正認定をとっているクリニックなどを受診して、医師の意見を聞いてみてください。いくつかの施設を受診して、いろいろの意見を聞いたほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33529]

フラクセル2実施後の色素沈着

投稿者:ゆか

投稿日:2012年09月17日(月)01:13

2012年5月2日から9月15日までの間で、合計5回のフラクセル2の施術を都内のクリニックで受けました。2回目の実施後以降、ほほ全体が以前より茶色くなってきて、部分的に濃い茶色のしみができてきたので3回目に院長に相談しました。色素沈着がおきているが、じきに回復するだろうと説明され、昨日5回目を受けました。SkinAnalyzerという肌状態の診断ソフトで、毛穴の数や色素沈着状況を5月2日と9月14日で比較したところ、目立つ毛穴の数という項目のみ一部は改善していましたが、その他の項目はすべて悪化している結果でした。院長にその点を指摘しましたが、経過をみてみようということになりました。自分としては、肌質改善のために施術を受けているのに、以前より悪い状態になったとした感じざるをえません。院長に、このような症状は、まれな症状なのでしょうか?そうでなければ、この施術を受けた人からはクレームが来るはずではないでしょうか?と質問したところ、まれなケースだと回答されました。フラクセルを実施することで、色素沈着がひどくなるということはまれなケースなのでしょうか?経過をみても状況が変わらなければ、どのような処置をすればよいのでしょうか?

[33529-res41683]

ゆかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年09月19日(水)11:01

 フラクショナルレーザーではリスクとして色素沈着は起り得る最大のリスクのひとつであり、稀ではありません。
それも突然発生しますので患者さんは施行前の説明がないと怒りと不安、精神的落ち込みは可成りのものになります。
要するにやり過ぎなのです。
 このような時こそ精神的安定や医師との信頼関係をどう取り戻すのかと云う点に行きつきます。
美容外科が日本で流行しておりますが、医師が安易に美容外科と云うややこしい分野に参入するのがいかに難しいのかを如実に示しております。
 貴方の場合は長期になりますが、時間が解決します。
その点まだ良いのかも知れません。(あまり良い表現ではありませんが・・・)
今後はあまり刺激的治療は繰り返さない事です。
例えば日焼け止めは必要かもしれませんが、日焼け止めを落とす時もこすらないようユックリ落とすなど日常の工夫が必須です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33524]

ニキビ

投稿者:ざっきーー

投稿日:2012年09月16日(日)12:30

初めて投稿させていただきます。

小学生のころからニキビで悩み、昨年の高校受験でニキビがとてもひどくなりました。受験もおわりニキビは落ち着いてきたもののニキビ跡に悩んでいます。ネットで調べた口コミもいい皮膚科にいくとケミカルピーリングをすすめられました。しかし、ひどくなる可能性もあることをおしえてもらい、まだ思春期でニキビが出てくる可能性もあるのでどうしようか悩んでいます。
来年からカナダに一年間留学するので、それまでにある程度よくしたいのですが
ちなみに赤い跡と浅めのクレーターのようなものがぽつぽつあり
頬全体に広がっています、
 
アドバイスお願いします。

[33524-res41665]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年09月18日(火)20:00

「赤い跡と浅めのクレーターのようなものがぽつぽつ」ということなので、皮膚科で勧められたケミカルピーリングあたりが適当なのかもしれませんね。
「ひどくなる」のは一時的なものではないですか?
ニキビは、保険で塗り薬と飲み薬を処方してもらえますので、これでホームケアをしながらの治療が良いかもしれません。
皮膚科の先生にもう一度お尋ねしてから、検討されては如何でしょう?
費用の問題と未成年ということもあり、お母さんとも相談する必要が
ありますね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[33502]

トレチノイン

投稿者:ぽと

投稿日:2012年09月14日(金)13:54

初めて質問させて頂きます。

先週からトレチノイン0.05%+ハイドロキノン5%を顔全体に使い始めました。

私はアトピー体質で、現在顔にアトピーの色素沈着等は残っていませんが、かかりつけの皮膚科医より「跡に残りやすい肌」と言われています。現在ステロイドは使用しておりません。

手足の関節の内側の柔らかい部分は紫黒く、また足などはかさかさや虫刺されの跡がほぼ100%跡になり、消えません。

そのことを初めて行った美容皮膚科医に伝えたところ、化粧水、乳液後トレチノイン、ハイドロキノンを塗るよう指導されました。

また、使用頻度は3日に1回との事。
使用量は納豆粒ほど。

現在2週間経ちますが若干突っ張る感じはありますが、ほぼなんの
変化も感じません。

トレチノインで赤くなったり剥けたりしなければ、シミシワの改善は見込めないと効きますが、私のようにマイルドな使い方でも何か効果があるのでしょうか?

期待するのは、顔全体に広がるそばかすとくすみの改善です。

本来、処方してくれた皮膚科医に確認すべきですが、処方してくれた時も、化粧を落とすことなく素肌を確認する事もなく薬だけだされた為、これ以上相談できません。

アドバイスいただければ幸いです。

[33502-res41645]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年09月15日(土)08:04

トレチノインもハイドロキノンも皮膚に炎症が起きることがあります。アトピーがある場合、この炎症が起こりやすい肌で、炎症が長引くと、色素沈着なども起こりやすい皮膚なので、使用には十分な注意が必要です。定期的に肌の状態を確認して、使用頻度を変更したり、濃度を調整して、肌の状態を整える必要があります。皮膚の経過もみないで、ずっと同じ治療を続けるのは、効果がなかったり副作用の危険もありますので、定期的に皮膚の状態をみながら、使用の指示をうけてもらう必要があると思います。基本的には、アトピーのある方はマイルドな方針をとっていたほうが安全だと思います。ただあまりマイルドすぎては効果もありませんので、担当医とよく相談して治療を続けてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33488]

併用について

投稿者:キキ

投稿日:2012年09月13日(木)22:37

ニキビ治療の為、現在ケミカルピーリングをおこなっているのですが、デイフェリンゲルとの併用は大丈夫なんでしょうか?
そこまでするのは逆に負担を掛けてしまうんでしょうか?

[33488-res41625]

キキさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年09月14日(金)09:02

 ケミカルピーリングも強弱ありますが、顔に通常の強さのピーリング後、ディファリンゲルは問題ないと思います。
背中、胸は禁忌になっております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33390]

ディフェリンゲルの塗り方

投稿者:ディフェリン

投稿日:2012年09月07日(金)04:25

ディフェリンゲルを使用して一ヶ月半経ちます。乾燥、ヒリヒリ、皮むけ、赤みも一切でませんでした。
塗り方は洗顔後に化粧水、乳液それからディフェリンという順序なのですが、確かによくはなっているのですがもう少し効いて欲しいと思ったのでネットで調べると洗顔後すぐ、もしくは乳液の前にディフェリンをつけるのが一番効果的とありました。

今は化粧水の後(乳液の前)につけるようにして、10日ほど経ちますがかなりよくなってきたように思います。
このような使い方は間違っているのでしょうか。

どう考えても洗顔後すぐ塗布する方が効果があるように思うのですがなぜ保湿後塗布が推奨されるか疑問です。
ちなみに保湿前につけても乾燥、ひりひりなど全くないです。
(私は極度の油性肌で一時間であぶらとり紙2〜3枚使う感じです)

よろしくお願いします。

[33390-res41509]

ディフェリンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年09月07日(金)11:00

ディフェリンは2〜3年前、日本の厚労省認可で保険薬としても急速に伸びてきているニキビ様の塗り薬です。
私共では保湿なしで、そのまま洗顔後使用してもらっていますが・・・
やはり保湿剤を使うと薄められるのではないかと危惧します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン