最新の投稿
[103947]
手打ちの水光注射の痕
[103947-res102624]
注射をしてからどのくらい経ちますか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月24日(火)19:29
打って1週間程度であれば様子を見て頂ければ良いでしょう。1ヶ月も経っているのであれば、なんらかの治療をしないといけないかもしれません。
担当医の診察を受けて診てもらってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[103907]
ポテンツァのプツプツが消えない3
いつもご回答ありがとうございます。一人で悩まず専門家のご意見いただけることで安心しております。
PLLA
Mannitol
CMC
PLLAの分子:高分子
クリニックからは成分内訳としてこのような回答をいただきました。まだ弁護士を介しているわけではないので、本当かどうかは不明です。
私自身アトピー性皮膚炎と言われたことはなく、基本的に肌は丈夫で強いと言われてきました。現在46歳です。
9月にステロイドの薬を塗った時に、確かに一時的に赤みが引いたように感じました。その後赤みが戻った時にかゆくなりました。ポテンツァをしたクリニックはこうした内容も興味がないような対応なので、どうしようもなく・・・
今でもポテンツァの施術か所だけ赤いぽつぽつがくっきりとびっしりとあり、カバーメイクなどを厚く塗っても、暖かいところに行くと赤みが全開ででます。本当に死んでしまいたいくらい汚い肌になってしまいました。
大人になってからアトピー性皮膚炎を発症したとして、この赤いぽつぽつが治ることはあるのでしょうか?
[103907-res102585]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月15日(日)16:13
聞いたことがないトラブルなので、ポテンツァの会社にも調べてもらいました。先日会社から連絡があり、やはりそういうトラブルは初めてだそうです。問題は何を注入されたかという問題です。注入物はクリニックでいろいろのものを入れることも可能だそうです。記載されているCMCがよくわかりませんが、いぜんCMCバッグという豊胸用のフランス製のバッグがありましたが、これが安全性に問題があるということになり、今は製造、販売が中止になっています。何が起きるかというと、バッグに漏れや破損があった場合、バストが急に腫れるというトラブルがあったためです。このCMCと同じものを注入されたのであれば、これはその部位に腫れやしこりなどが残る可能性があります。これがよくわかりません。同じ物質なのでしょうか?大人になってからアトピーになるということはまずおきません。そういう問題ではなく、何か別の問題があると思います。やはり何を入れたかという問題があるような気がします。成長因子が入っていれば、すんなり説明がつくトラブルなのですが、CMCについてももう少し詳しい情報がいるように思います。
[103901]
レーザーやりすぎ
ルメッカやレーザートーニングをやりすぎると線維芽細胞が痛みかえって老化するって話は本当ですか?
レーザーで増えたコラーゲンは半永久に持ちその後また老化するイメージで正しいですか?
[103901-res102581]
半分が正解かも?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月15日(日)07:00
まだ機器が作られて何十年も経っているわけではありませんので、長期の合併症は誰にも分かりません。理論的には瘢痕ができる可能性があり、そうなると皮膚の弾力が低下する可能性も考えられます。
わずかな事ですが。
土井秀明@こまちくりにっく
[103893]
エクソソームについて
エクソソームは効果はありますか?
[103893-res102566]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月11日(水)20:39
何に対しての効果でしょうか?
[103859]
ボトックスについて
ご担当者様
お世話になります
今年46歳の女性です。
眉間とおでこのシワが気になりますので、2021年から東京にあるクリニックにて、何回かボトックス
(ニューロノックス 20単位)をうってきました。
注射履歴は以下の通りです
2021/11/15
2022/10/17
2023/8/25
2024/5/7
2024/9/21
2024/10/22(効果がたりない為、追加注射)
2024/9/21の二週間後ぐらい、筋肉がまだ動くのを気づきまして、10/22クリニックに行き、みてもらった結果、足りなかったかもしれないとの事で、有料で追加注射になりました。その一週間後、筋肉がまだ動くので、もう一度クリニックに行きましたが、抗体ができたかもしれないとの事でした。
質問:
1. ボトックスは、抗体ができるんでしょうか
2. こういう効果が弱く、やり直しが必要な場合、クリニック側は、返金する義務はなく、全部患者が損失を負うべきでしょう
3. ほかのクリニックを探しますが、コスパが良いおすすめのクリニックはありますでしょうか
お忙しい中、お手数おかけいたしますが、ご回答頂きますよう、宜しくお願いいたします
[103859-res102535]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月06日(金)10:51
ボトックスは抗体ができることがあります。2と3については、コメントができません。2は法律的な問題があるためです。医師である私たちは法律的な問題についてのコメントができません。3はこの相談室の規則があるためです。特定のクリニックをお勧めすることができません。以上ご了承ください。
[103812]
前傾リフト
ご返信ありがとうございます
スネコス200はスネコスの初代版なので新しい製剤にチャレンジしたいのと、同じものばかり打っていてもそれ以上の効果は求められないかなと思いまして。
でもジュベルックのように何か起きた時に溶かせない、ぼこぼこが消えないで残るトラブルが多いような製剤はやっぱり怖くてできないので
安全で今まで効果の高かった新しいもので小さな変化を求めたい、そんな感じです ただ1200がどれくらい安全なのかわからないのでもう少し情報が出てきてからにしようと思います
そこで質問です
1:スネコス200とショッピングスレッドを1ヶ月に一度、ずっと打ち続けても大丈夫でしょうか?
打ちすぎることでなる可能性のあるトラブルはどんなことが考えられますか?
初めて打ったのが一年前でワンクール済まし、その後は気になった時にうちに行き、この1ヶ月間は再度ワンクールこなしました(全顔1、額1
、口横2回、目周り2回)
糸リフトについて質問したところ、スネコスやショッピングスレッドはコラーゲンが生成されますが、
担当医師によると生成されたコラーゲンが糸に引っかかるように感じることはあるとおっしゃいました
コラーゲンが生成されすぎることで何かトラブルになったりするのでしょうか? コラーゲンがぼこぼこになるとかありますか?
2:スネコスとショッピングスレッドだけでは予算的にもボリュームロスが補えなくなってきたので、ヒアルロン酸をおでこと頬に打とうかと検討しています
ボトックスはおでこ2回やって失敗しかたまりやめてしまったのでおでこは垂れ下がりしわしわですが、
ヒアルロン酸入れることで少しマシになったりしますか?
また、頬コケはチーク部分というよりも下制筋あたりに入れたいのですが
それは可能なのでしょうか?行きつけのクリニックはその辺に入れることはできないとおっしゃっていました
3:前傾リフトは内視鏡でやる手術でも術後に管は入れなければなりませんか?また内出血の程度なども聞きたいです
また、目と眉毛が離れているので前傾リフトすることによりもっと離れてバランス悪くなったりするのでしょうか
長々と申し訳ありません
ご返信お待ちしております
[103812-res102574]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月13日(金)07:11
1 コラーゲンが膨らむほど増加するとは考えにくいと言えます。ただ、各種注入製剤の比較というのは行われていません(数例程度はあるでしょうが)統計学的に有意差を検討するような結果は有りませんので、誰にも分かりません。
2 これは実際にお顔を見て判断しなければなりませんので、診察を受けてください。
3 前額リフトのことでしょうか?通常の場合術後にドレーンと言われる管は入れません。内出血もほとんど出ない事が多いのですが、太い血管を傷つけるとパンダみたいになる事もあり得ます。
眉と目が離れてしまう可能性は否定できません。変かどうかは個人の好みの問題となります。
土井秀明@こまちくりにっく
[103808]
ポテンツァのプツプツが消えない2
ポテンツァのプツプツが約1年消えない件について、クリニックからの回答で「PLLA(ポリ乳酸)が主成分」とのことです。ドラッグデリバリーでした。
ネット検索したところ、成長因子ではなさそうです。
おっしゃる通り成長因子であれば恐ろしい思うのですが、「PLLA(ポリ乳酸)が主成分」の場合も、同様の症状が起きる可能性はありますでしょか。
また、お恥ずかしながら勧められるままに施術をいたしておりました。問題が起きるまではどの成分を注入されるかなどあまり気にしておらず、記憶にもありませんでした。
今回も私の問題提議に対して、クリニック側が故意に成長因子の注入を隠すなどしてるのでは?と疑ってしまっております。その際も、弁護士を間に入れることで明白にすることはできるのでしょうか。
消費者金融センターの紹介で、現在弁護士の面会を予約したところです。アドバイスを頂けたら幸いです。お願いいたします。
[103808-res102484]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月26日(火)22:25
ポリ乳酸単独であればかゆみが出るということは考えにくいように思います。主成分がポリ乳酸ということであれば、ほかには何が入っているのでしょうか?また本来ポリ乳酸は吸収性のものなので、1年以上も残っているというのも変だと思います。カルテの開示があれば、多分わかると思うのですが、、。弁護士さんが入ればやってくれるはずです。成長因子が入っていることを隠しているという可能性は否定できないように思います。もう一つ今浮かんでしまったのですが、あなたご自身がアトピー性皮膚炎とか喘息などの体質はありませんか?そうであれば通常の反応が異常な反応になって、長引くということもまれにはありうる問題かなあとも思ってしまったのですが、、。痒みが出ることもありますし、、。
[103808-res102584]
PLLAでは
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月15日(日)09:12
昔、漏斗胸という胸の凹みを修正する手術でよく使われた素材です。
時に完全に溶け切らず赤みが年単位で続く方もおられましたので、赤いポツポツはしばらく続く可能性もあります。
溶けていく際に化学反応が起こりますので、その影響による赤みであろうと推測します。
成長因子とは赤みの発生理論が異なりますので、成長因子の副作用とは大きく異なると言って良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[103788]
103770です
ご返信ありがとうございます
スキンブースターでそんなに差が出るとは思ってませんでしたので
驚きです
ジュベルック自体がクリニックによってだいぶ差が出るようですので怖いのでやめておきます
そこでなのですが、スネコス1200について聞きたいです
今まで200は何度も受けてきてとても良かったので1200にトライしたいのですが、クリニックに問い合わせしたところ長い針?を使って施術するそうで今までの水光とは違い初めてのケースでそれも怖いです
今までは手打ちでポコポコ蚊に刺されのような膨らみがいくつもできて吸収されるものでしたが1200は今までのようにもできるが、長い針の方がおすすめと言われました クリニックで200を施術中だったのであまり詳しいことは聞けなかったのですが
ポコポコするやり方と長い針でやるのとそんなに差異があるのですか?
いつもありがとうございます よろしくお願いいたします
[103788-res102465]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月23日(土)11:36
実際のところいい結果が得られたとしても200も1200もそれほどの差はありません。今まで200でいい結果だったのであれば200でいいのではないですか?
[103779]
ポテンツァのプツプツが消えない
2023年11月にとあるクリニックでポテンツァをやりました。看護師さんが施術しました。七万円ほどの施術でした。
施術後しばらくブツブツが残ると言われましたが、半年経っても消えませんでした。その間仕事が忙しくて、ファンデーションなどで隠して過ごしていましたが、今年の9月に施術したクリニックに行き、その旨を伝えて赤いプツプツが消える方法を聞きました。
するとプツプツの箇所からみても、ポテンツァが原因なのは、そうっぽいね。と言われました。
ステロイドを処方されたので、ステロイドは嫌だからと断ったものの、治るためと言われました。2週間後に再来院の予定が、私の仕事の都合で来院できず、1ヶ月後に来院しました。その頃もステロイドは塗り続け、赤いプツプツも緩和していませんでした
すると赤いプツプツが消えていないのは、ステロイドを1ヶ月も塗ったからだと言われました。私の落ち度のように…
とりあえずステロイドを塗るのをやめろと言われたのでやめたところ、途端に前以上に赤いプツプツが大きく痒みをともない始めました。たまらず翌日に、近所の皮膚科にいきました。ステロイドではない炎症を抑える薬を処方され、それを塗り続けて、ステロイドによる症状は抑えられたのですが、それ以前の、ポテンツァによるプツプツは相変わらずあり続け、受診前よりむしろ赤みが増したように思えます。
施術したクリニックに行っても、ポテンツァでこんな症状起きたのは聞かない。初めてみた。と責任逃ればかり。最初に対応した医師も、院長も、最初は「確かにポテンツァを打った場所だけが赤いから、原因はポテンツァかな」と話していたのに。
とにかく肌を元に戻したいです。赤いプツプツをなくしたいです。どうすればいいかを教えてください。また、そのための費用は施術したクリニックに請求したいと思うのですが…そのためにどうすればいいかも
アドバイスいただけたら幸いです。
お願いいたします。
[103779-res102457]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月21日(木)16:01
多分ということになりますが、注入した薬剤に成長因子(fgf)が入っていませんか?そうであれば、すべてがよく理解できる話です。もともと成長因子はメーカーである科研製薬が体内には入れないでくださいとアナウンスしているものです。もしポリ乳酸やヒアルロン酸など通常の吸収性のものであれば、ブツブツになるようなこともありませんし、半年たって消えないということもおきません。またかゆみが出ることもありません。成長因子なら異常なふくらみ、凹凸、しこり、ブツブツなどができることがあり、さらにかゆみや痛みが出ることもよくあります。成長因子を入れたのであれば、クリニック側の責任が問える話になります。メーカーは入れないでください。安全ではありませんとアナウンスをしているものです。私のクリニックでもポテンツァは治療をして行っていますが、成長因子は絶対に使用しません。成長因子によるトラブルと思いますので、必ず治るという方法がありません。とても難しい問題がおきた可能性があります。一生残る後遺症かもしれませんので、弁護士さんをいれておいたほうがいいような気がします。今後どれだけの治療費用がかかるかわかりません。ステロイドでブツブツは出ませんので、そのせいにするのはあまりに無責任だと思います。
[103770]
ジュベルック
こんばんは
ジュベルックの機械打ちと手打ちについてですが
ちゃんとした技術で打っても手打ちだとしこりになりやすいのでしょうか?
ジュベルックの機械も手打ちもやってたクリニックが突然
機械のみに変更し、なぜかきいたところ、「トライフィルプロ
の施術ならしこりにはなりませんので」との回答でしたので
気になっております
私は手打ちの方が薬剤がしっかりはいるイメージなので
機械はあまりすきではありません
よろしくお願いいたします
[103770-res102456]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月21日(木)13:51
どのような注入方法であっても要するにいい結果は技術がないと無理です。機械でもそれをどのように操作するか、注入の際に重複部位が出ないかなど多くの問題があります。手打ちだからいいとか、機械だから安全ということではありません。どちらの方法であってもしこりや凹凸ができる可能性があります。
いつもお世話になります
手打ちの水光注射の痕が小さな点で残っているように感じるのですが、
針を刺したあと?のように見えます
これは完全に消えるのでしょうか?
薬剤が残っているようには見えません
またこのまま残るとしたらレーザーなどで消えるのでしょうか?