オンライン公開相談室

スキンケアに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[105399]

エラーメッセージ

投稿者:アリサ

投稿日:2025年11月07日(金)10:22

最近、投稿を試みると英語で、Unexpected errar occured.と頻繁に表示されます。何度やっても、同じ表示が出て、時間をおいてやっても同じです。何か、原因があるのでしょうか?
確認した方がよい事があれば、お知らせください。

[105399-res104052]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年11月07日(金)13:36

よく理解できませんが??このお問い合わせはエラーにならなくて、届いていますよね?なぜでしょうね?私にはわかりません。すみません。

[105399-res104053]

事務局に言っておきます

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2025年11月07日(金)19:03

回答が届きました。

結論としては相談者の方がお使いのシステムに発生しているエラーであり、
恐れ入りますが協会側で対策することは不可能とのご回答でございました。
==
「Unexpected error occurred」は、ブラウザのキャッシュやCookieの設定の問題など、
様々な原因で発生するエラーで、お使いのシステム環境に起因したものです
つきましては、恐れ入りますが協会のサーバーやシステム異常ではございません。

エラー表示を解決する方法といたしましては、ブラウザの再起動、キャッシュやCookieの削除、
他のブラウザの使用などを試すことが有効ですので、お試しください。
(*ブラウザとは、Safari・Google Chrome・Microsoft Edge・Firefox などの
  Webサイトを閲覧するソフトウェアです。)

土井秀明@こまちクリニック

[105398]

ボトックス注射の効き目について

投稿者:Yuki

投稿日:2025年11月07日(金)10:19

高柳先生

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
私も考えられることは、それくらいしかないと思いました。
次回から、額(もしくは眉間)と目尻、をやって少し間を空けてから、眉間(もしくは額)と2回に分けようと思います。
額と眉間は近いので、これを一緒にやらない方がいい、ということでよろしいでしょうか?
また、離す期間は、ボトックス注射の効果が表れてくる最低1週間くらいと考えてよろしいでしょうか?

[105398-res104051]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年11月07日(金)13:33

眉間と額のシワはボトックスを打つ部位が重なる部分があり、慣れていないと失敗します。眉の形が部分的に下がりすぎたり、しわが改善しなかったり、すぐに効果がなくなったりするようなトラブルもあるように思います。もちろん2回に分けるほうが安全かもしれませんが、私のクリニックでは基本的に1回で行っています。打つ部位や量は2回に分ける方法と1回で行う場合は異なっています。経験が十分あれば、1回の注射であっても、どれくらいの量をどの部位に打つと眉がどうなるか、しわが十分に伸びて、効果が十分続くか予想ができます。

[105397]

ボトックス注射の効き目について

投稿者:Yuki

投稿日:2025年11月05日(水)21:17

2年ほど前から半年に一度位の頻度でボトックスを打ち始めました。
額、眉間、目尻3箇所です。いつもは、3ヶ月くらいは持ち、4ヶ月目前後ぐらいから皺が現れてくるのですが、今回はなん、1ヶ月ちょっとで額の中心部分にシワが現れてきました。
いつもこんなに早くシワが出てくることはないので、どうしてだかわかりません。
ボトックスの効果が短いことの原因は何かあるのでしょうか?
日常生活で特に何かを変えたとか、変わったことはありません。
担当医に相談したところ、ボトックスを打ち続けるとだんだんに効きが弱くなってくることがある、とは言っていましたが、打ち続けるというほどの長さではないと思います。(施術はいつも同じ医師です。)
強いて思い当たる節があるとすれば、今回に限り、額、眉間、目尻の3か所を一度に打ったことくらいです。
(いつもは、額と目尻を一度にやり、2~3週間、間を空けてから、眉間をやっていました。)
それが原因でしょうか?
他に、ボトックスの効果が短くなってしまうような原因があれば、おしえてください。

[105397-res104050]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年11月06日(木)14:21

おそらくということになりますが、一度に3か所の注射をされていますので、額の注射部位や量に2回に分けて入れる時と比較して変更があったと思います。額と目尻を一度にして、2-3週間後に眉間をする場合は、最初の注射で額にボトックスの影響が出ていますよね。その時は額のしわがどれくらい治っているか、しわの程度や部位も確認して眉間の追加ができるわけです。でも一度にすると額と眉間の注射が重なってしまう部位があるので額の中央付近の注入量や部位の選択が2回に分ける時とは異なることになってしまったのではないでしょうか?

[105371]

健康機能食品と保湿ケアについて

投稿者:TU

投稿日:2025年10月29日(水)07:11

一度、専門であられる先生方に是非お聞きしたいと思いまして、ご連絡させて頂きました。

ご多忙であられる中、お手数をお掛けしてしまいまして、誠に申し訳ございません。
大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。


名前は出さない方が良いと思うので、書きませんが、ビタミンC系のある健康機能食品を毎日飲んでおりまして、1日分がビタミンC1000㎎、セラミド1.8㎎、Lシステイン100㎎という内容量です。

私が心配しているのは、セラミド1.8㎎についてです。セラミドというのは肌の潤いを保つ保湿効果の成分だと思うのですが、1日分がセラミド1.8㎎という高配合で十分に肌に潤いが届いているのに、加えてさらに化粧水・乳液を顔に塗って保湿して、大丈夫なのでしょうか?

調べたら、保湿のやりすぎも逆に良くなく、肌トラブルの原因になるとの事なのですが
セラミド1.8㎎を毎日欠かさず摂取しながら、同時に化粧水・乳液も毎日、顔に塗るという事を続けても、特に問題ないでしょうか?

[105371-res104021]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年10月30日(木)15:41

セラミドを化粧水や乳液に混ぜて投与するという方法は知っていますが、内服した場合に、そのままセラミドとして皮膚にとどいているとは思えません。果たして意味がある方法なのか、効果がないのか、あるいは有害なものか、調べてみたのですが、そういう論文が見たありませんので、私には正確な回答ができません。すみません。ご了承ください。

[105371-res104032]

最近はサプリメントも流行っているようですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年10月31日(金)16:00

サプリメントのセラミドはセラミドの前駆物質でセラミドの材料を飲んでいると思ってください。
サプリメントと化粧品ですから、過剰になるということはないでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[105323]

施術後のトラブル

投稿者:あや

投稿日:2025年10月14日(火)14:50

10/5に美容クリニックにて、エリシスセンスという肌の施術を受けました。他院でも受けたことがあったのですが、10/7からいつもとは違う赤みやボコボコが顔に出てしまい、クリニックに問い合わせ、経過を見てほしいと言われていました。赤みはその後ひいたのですが、DTといわれる1週間以上が経ってもお肌のボコボコが消えず、施術前より肌荒れをしていました。
今朝、胃もたれで嘔吐してしまったところ
施術で針を刺された箇所が内出血してしまい、全顔に赤い斑点があります。
クリニックに問い合わせていますが、きょう休診日のため返信はありません。

[105323-res103971]

皮膚科を受診するべきですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年10月15日(水)14:47

皮膚科専門医の先生の診察を受けるべきですが、本日はまともな先生は休診している可能性が高いですから、本日中にお仕事先に連絡を取って、休み明け一番に皮膚科専門医の診察を受けてください

土井秀明@こまちくりにっく

[105264]

105257について

投稿者:木葉

投稿日:2025年09月29日(月)14:15

ご返答ありがとうございます。

鼻以外ダーマペンをするとしても
鼻が毛穴ややや赤みや凸凹など凄く気になるのですがプロテーゼが入っていても鼻の肌が綺麗になる施術はありますでしょうか?

[105264-res103904]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月29日(月)15:36

鼻にプロテーゼが入っているということなので、熱が加わらない治療を試みるのはいいかもしれません。ピーリングなどかビタミンCの導入などがいいかもしれません。他にはゼオスキンなどになるでしょうか。いずれも確実な効果は期待できません。治療期間がかかり根気もいりそうです。

[105257]

ダーマペンについて

投稿者:木葉

投稿日:2025年09月27日(土)15:13

50代男性です。
20年程前にL型プロテーゼと小鼻縮小を外側石化でしました。

昔から肌が綺麗ではないですが
最近特に肌の汚さが嫌になり
ダーマペンを考えていますが
プロテーゼをしていてもダーマペンやレーザーなどの治療は問題ないでしょうか?

[105257-res103897]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月28日(日)10:30

プロテーゼが入っている部位は皮膚の血流が本来のものではありません。万一激しい炎症が起きた場合などはやはりリスクがあります。鼻を避けておけば他の部位は問題ないと思います。

[105249]

CO2フラクショナルレーザー

投稿者:MY

投稿日:2025年09月24日(水)14:50

3月にCO2フラクショナルレーザーをニキビ跡の凹みに当ててもらいました。
色素沈着なら取れるかもしれないとゆっくり待つことにましたが、半年はすぎどう見ても凹んでおり、数回する方がいいと言われましたが正常皮膚範囲まで削れている気がして続けれませんでした。

他院に行く機会があり相談したところ、失敗されているとの事で遠回しに教えてもらいました。

近場ではないため、すぐに行くことも簡単にはできないかつ交通費もかかります。
目元付近であり、リスクもありますがボリュームを作る治療が必要になると思います。こちらで修正を安心して任せていいのかも不安です。

幾つかの肌管理を行ってでも失敗はありませんでしたが、今回初めて、看護師施術で失敗されてます。

そのため、
医師施術で今後は正常皮膚範囲であった凹み改善検討。1度での改善が見られない場合、継続時も同様。
(元々の凹みはもうこの際しなくていいです。)

1番の希望は、サブシジョン的なミラジェットの機械がある病院で注入と繊維を断ち切ることです。別美容皮膚科等での正常皮膚範囲改善の際の交通費かつ全額保証を強く希望しています。

元々注入を探しており、削るCO2フラクショナルレーザーは不安でしたが医師を信じたのに失敗されたことに大手?で呆れます。

どうしたらいいのでしょうか。
正直会いたくもないのです。別で機材も揃った場所で治したいので、その費用を負担してもらいたいです。

上手く言葉にできなくてすみません…。
高い施術ではありませんが、修正に倍以上の費用がかかりそうです。それでも、諦めて自腹で他院で修正すべきでしょうか。この院で修正・保証可能なら任せていいのでしょうか。

[105249-res103888]

ちょっと気になりますが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月26日(金)09:42

「看護師施術で失敗されています」、「医師を信じたのに失敗されたことに大手で?呆れます」と書いてありますね。大手の場合は、最近特に「直美」と言われる経験学会不充分な医師が居ますので当たりによって医師のレベル相当変わってきます。肌を削る治療は看護師施術でやるのは無謀です。特にフラクショナルでは周りの正常皮膚にもレーザーの照射を行いますので傷の面積が広がります。
経験豊富な医師を探して修正を依頼する方が良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[105169]

マッサージピールの副作用について

投稿者:ゆん

投稿日:2025年09月08日(月)22:08

昨日、マッサージピールを初めて受けたのですが
ニキビが出ていた右頬のみ赤い斑点のようなものが出て
今は薄くカサブタのようになってきています
刺激が強かったのかもしれませんが、これは跡が残ったりするのでしょうか?
また、軟膏などは何が効くのでしょうか

[105169-res103810]

診察を受けてください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月09日(火)08:30

診察で目で見て判断する(視診)必要があります。
傷の深さが浅いと跡が残らずに治りますし、ある程度深いと色素沈着が長引く場合もあります。
軟膏も何が良いのかは深さによって異なりますので医師の診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[105092]

ニキビ跡の赤みについて。

投稿者:

投稿日:2025年08月21日(木)04:05

ニキビ跡の赤みについて気になっているのですが、平常時はほとんど赤みがなく、飲酒をした時や血行のよくなった時にのみ目立つようになります。このような潜在的な赤みであってもレーザや光治療は反応して効果が得られるのでしょうか?

[105092-res103737]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年08月21日(木)13:49

炎症が続いている間は、当初はいつでも赤みが目立ちます。一定期間後は平常時は赤みがなくなり、お酒を飲んだり、お風呂上がりなどは赤みが出ますが、時間がたてば赤みは消えます。今はそういう炎症の後期になります。待っていれば、これもなくなります。レーザーや光治療はある程度の炎症が起こるものなので、この経過が後戻りして赤みが目立つことになると思います。今は待っているのが安全だと思います。あまりこすったりしないようにしてください。
そっと扱って時間を待つというのが安全です。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン