オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26519]

口元へのヒアルロン酸注入

投稿者:アムル

投稿日:2011年01月22日(土)12:24

昨日ウルセラの後、以前から気になっていた口元へヒアルロン酸注入をしました。レスチレン リドカインをマリオネットラインに両脇で1ミリです。年齢は53歳。

先生は両脇のほうれい線、両脇のマリオネットラインに計6ミリ位?を(忘れました)と言われましたが気になる口元へ少しだけ改善したいと少なめに注入してもらいました。ちなみにクリニックへは飛行機できました。

注入時にすでに内出血があり今は針を刺した後が点々と内出血して広がっています。何より嫌なのはマリオネットラインがより深くなり、顔が四角になった感じです。しこりもあるようです。気のせいかも知れません。クリニックへは電話したら様子を見るようにと言われました。

今はウルセラだけに留めなかった自分を責めています。明日帰りますが、そのうちうまい具合に吸収されて気にならなくなるのでしょうか。レスチレン リドカインは吸収までに1年かかるのも辛いです。この量だと吸収されてしまうまでの日数はどれぐらいでしょうか。

内出血は1週間ほどで消えると言われました。ヒアルロン酸除去の注射の事がよぎっています。しかし再度の注入で内出血もあり得ると思います。今の内出血は化粧などで隠せる感じではありません。平常心ではいられません。改善したい一心でした。

このまま様子をみれば大丈夫でしょうか。

ウルセラに関しては思ったより痛みもなく、施術した事も忘れるぐらいです。筋肉痛様の違和感もありません。

宜しくお願い致します。

[26519-res32844]

アムルさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月24日(月)12:01

1)通常ウルセラは痛みを訴えるものですが・・・
快適に出来て良かったですネ。

2)口元と云うのは口角の下、マリオネットの上方ではないかと思いますが、恐らく内出血を起して口腔内粘膜部が腫れているのではないでしょうか?
ヒアルロン酸注射によるものであるのは確かな事ですが、しこり等の変化はヒアルロン酸そのものではありません。
お冷やしになって内出血等が引くのを待つ事でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26494]

理想的な唇とは?

投稿者:おちょぼ口でたらこ唇の男

投稿日:2011年01月20日(木)11:41

私は男ですが上下共に唇が分厚く、
しかも口がかなり小さいです。

全体の厚さ(上下)が24ミリで横幅が44ミリしかなく
上が9ミリで下が15ミリもあります。

唇を薄くする手術を受けたいと思っていますが、
どれくらいの厚さが理想的なのでしょうか?

某HPによると上唇が8ミリ、下唇が10ミリが理想
だそうですが、横幅がせまいのでまだ分厚く思えます。

[26494-res32832]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年01月24日(月)11:02

お顔全体と唇の関係、そして上下の唇の縦横のバランスの問題になります。
しかし、理想の大きさや形というもののと、現実に実現可能なものとが必ずしも一致しません。
上下顎骨や歯の傾斜なども関係しますので、お近くの適正認定医の診察を受けて相談してみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26494-res32843]

おちょぼ口でたらこ唇の男さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月24日(月)12:01

唇の厚さは人種、年令、性別、顔の大きさ、種々によって違いますし、恐らくそれぞれの平均的な数値や理想的な基準と云うことはないと思います。
それは顔全体のバランスや上・下口唇の比率によって決まってくるからです。
その点のみから、お答えすれば上口唇赤唇部は全体の1/3、下口唇(赤唇部)は2/3、下口唇は1〜2mmの突出がバランス良いとされています。
又、厚い唇は若さの特徴であり、お年を召されると唇全体が薄くなると云われております。
つまり厚い唇は若さの象徴と云うことにもなります。
計測値をどこからどこ迄計っているのか分かりませんが、数値に惑わされることなくご自分のご希望を述べて手術をお受けなってみたら如何ですか?
厚いのを薄くするのは容易ですが、薄くなりすぎたのを厚くするのは難しいのですから・・・。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26294]

唇を厚くしたい(PPP注入法)

投稿者:M

投稿日:2011年01月04日(火)17:46

PPP注入法とは、ヒアルロン酸よりももっと安全で効果が高いのでしょうか??

デメリットは??

定着率はヒアルロン酸とどちらが良いものなのでしょうか??

最近発表された方法なのでしょうか??

[26294-res32517]

PPPジェルは・・・

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年01月04日(火)20:03

PPPジェル注入は従来のPRP療法で捨てていたPPPと言われる成分に熱を加えてジェル状にして注入する治療法です。タマゴの白身を加熱して温泉タマゴ状(半熟タマゴ状)にすると考えて下さい。保ちは2ヶ月ぐらいでヒアルロン酸とは比較になりません。もちろん、安全性に関しては自己組織ですので安全であると考えられています。加熱で蛋白が変成するのでアレルギー反応が出るのではないかと言う心配を言う先生も居られますが、熱変性でもタンパク質の一次構造は変わりませんので、アレルギーは出ません。
最近徐々に広まりつつある方法です。歯科領域では虫歯による骨欠損に使用されています。
大学病院と共同研究で維持期間を長くする方法を検討しています。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26107]

投稿者:山本

投稿日:2010年12月10日(金)23:17

 前述の46歳男性です。
 上下の唇を薄くする手術ですが、
抜糸まで何日位でしょうか?
また、問題なく人前に出せるのは手術・抜糸から何日後位でしょうか?

[26107-res32280]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月11日(土)08:02

抜糸は手術から5−6日目くらいになります。手術から1週間あれば人前に出られると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25956]

ヒアルロン

投稿者:ない

投稿日:2010年11月28日(日)22:34

はじめまして。
分解注射について過去レスよませていただきました


アナフラキシーが少々怖いので(かなり少ない確率みたいですが 私自身が食物とかで
のどがはれたりのアレルギーをもってるので・・)

少しお聞きしたいのですが

かなり少ない確率にせよ分解注射をした際
アレルギーがでてしまった場合(例えば気管圧迫等で息ができないとかの緊急事態になった場合

普通は処置はできますでしょうか?
後テストする医院もあるみたですがその際少量をいれるとおもいますが
例えばその少量で アナフラキシーを発症してしまうということはないでしょうか?



忙しい中もうしわけありません
お返事よろしくお願いいたします

[25956-res32094]

アレルギーの確率は化膿止めより低いものです

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年11月29日(月)21:01

アレルギー症状が出てもきちんと準備がなされていれば、危険性はぐっと低くなります。他の薬品でもアレルギーが出る事がありますし、化膿止め(抗生物質)の点滴の方が発生率は高いぐらいです。従来は抗生物質も皮内テストと言う腕にツベルクリンのようにちょっと注射して反応を見ると言う方法が主流でしたが、今は危険なので否定的です。抗生物質では点滴を少し入れて反応を見る方法が一般的です。ヒアルロニダーゼもテストであろうが治療であろうがアレルギーが出ることは同じですし、逆に言えばテストをして感作されるとテストで何も無くても後日の治療でアレルギーを起こす場合があります。テストの方が危険ですので、私はテストをお勧めしていません。
アレルギーを避けるためには、使わない事が一番ですが、どうしても使うのであれば万が一の準備が最も重要です。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25912]

ありがとうございました。

投稿者:あす

投稿日:2010年11月24日(水)23:35

土井先生、当山先生、お返事ありがとうございました。

かなり痛いですが・・・がんばって揉んで見ます。
だめだったら、分解注射しに行きます。
お金はもったいないですが、勉強料だと思って反省します。

ありがとうございました。

[25912-res32046]

あすさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年11月26日(金)14:04

痛いようなら弱くもんで、回数を重ねてみて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25902]

唇のヒアル失敗

投稿者:あす

投稿日:2010年11月24日(水)00:38

よろしくお願いいたします。

先日、某医院にて唇のヒアルロン酸注入をしました
高分子ヒアルロン酸というものを上唇2cc下唇は端に1ccを勧められたので、お願いしました。
笑気麻酔でねている間でしたので、形は確認できなかったのですが
4日間腫れて、落ち着いた今は、上下とも唇の裏の粘膜にぽっこりヒアルロン酸がしこりのようにたまっています。歯茎ですれて思うように話せないし、かめません。
受付に行ったところ、1週間様子を見てくださいと言われました。
商品名を教えてもらえなかったので不安になりました。
ヒアルロン酸でしたら、溶解注射でとけるのでしょうか?
また、針で刺したら簡単に出てくるものなのでしょうか?
痛くない方法で改善する方法を教えてください。

[25902-res31988]

ちょっと多めですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年11月24日(水)07:04

ヒアルロニダーゼを使うと一部を減らすと言う事は難しく、ゼロになると考えて下さい。シコリで困るのであれば、シコリに針を刺して揉み出す事が良いかもしれません。痛くないと言うのは難しいですね。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25902-res32000]

あすさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年11月24日(水)14:01

口唇部へのヒアルロン酸は注入直後の確認の為にも寝て入れるのは如何かと存じます。
内出血などの腫れもあるかと思いますが、今の時期は硬い部分、口唇をつまむようにして揉んでみて下さい。
商品名を教えてもらえないのは残念ですが、通常のヒアルロン酸なら針で刺しても出てきませんので溶解注射になると思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25885]

口輪筋をちじめる

投稿者:GONTA

投稿日:2010年11月22日(月)20:46

26歳、女です。

唇の筋肉が、伸びきってしまったようです。
いろんな、美容外科、形成k外科にいっても、
「口輪筋をちじめる手術は行っていない」
といわれます。
しゃべりにくいです。
口腔外科、歯科、異常なし。
10年以上、治りません。

口とは関係ありませんが、9年前、眼瞼下垂の手術を受けてます。
(両目)

直接、診察してみないと、わかりませんか?
別の筋肉にもんだいがあるのでしょうか。
口角がさこつから、引っ張られてる感じがします。

[25885-res31994]

なぜ伸びたのでしょう?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年11月24日(水)08:00

症状からは口輪筋が伸びたと言うより口角下制筋という筋肉の口角引き下げが関連しているのでしょうか?
神経内科は行かれましたか?脳神経外科の内科版ですので、そちらで診察を受けてみて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25885-res32007]

GONTAさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年11月24日(水)14:02

口輪筋のみに限定せず、筋肉の動きに違和感を覚えておられるので、口唇部、広頚筋付近の筋電図を先ず整形外科などでお調べになってみては如何ですか?
特に経時的変化をおってみるべきではないでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25885-res32081]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年11月28日(日)12:03

口角が引っ張られている感覚があるということと、しゃべりにくいという問題があるようなので、神経の感覚の問題か、筋肉の問題だと思います。美容外科の手術をしても改善は期待できません。診療ができる科ということになると、神経内科、などが最初に受診すべき科かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25809]

投稿者:山本

投稿日:2010年11月16日(火)01:32

 46歳男性です。
よろしくお願いします。
 上下の唇を薄くする手術を考えています。
この手術の安全性・効果・リスク・ダウンタイムを教えて下さい。

[25809-res31900]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年11月16日(火)15:03

切除量を間違わなければ、効果もよく、安全な方法です。リスクは左右非対称、とりすぎによる変形などがありうると思います。ダウンタイムは1週間ほどです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25606]

教えてください

投稿者:T.K

投稿日:2010年10月29日(金)23:06

下顎下制筋形成不全とは何でしょう…?ちょっと話はきいたのですがもっと詳しく聞きたいのでお願いします。

[25606-res31660]

T.Kさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年11月01日(月)13:04

私は良く分かりません。その理由は下顎下制筋と云う筋肉があるとは思えないからです。
口角下制筋か下口唇下制筋の事ではないでしょうか?
いずれも口びるを動かす時に大切な筋肉であり、顔面神経の頬枝の支配下にありますので、その筋肉が形成不全となれば口びるの動きによって口がゆがむのではないでしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン