最新の投稿
[34490]
さつき
[34490-res42828]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月03日(月)22:05
自分の歯を6本取って、これをインプラントにするのでしょうか?通常は、上顎を引っ込めるためには、上と下で2本ずつ、合計4本の歯を抜いて、骨切りを行って骨を下げることになると思います。要するに上の顎を引っ込めると、歯のかみ合わせがずれることになりますので、
歯の調整が必要になるわけです。この場合のリスクとしては、皮膚のたるみ、しわ、あるいは法令線が深くなるなどの問題がありうると思います。また歯のかみ合わせの調整のために、手術前後に歯の矯正が必要になることがあると思います。このような手術を行っているところはある程度限られてきますので、口腔外科や形成外科、あるいは一部の美容外科などで詳しく相談されるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34450]
上唇を薄く
上唇を薄くする手術を受けたいのですが、手術から何日くらいでマスクを取って、普通に生活出来るでしょうか?
手術自体は難しいのでしょうか?
手術後起こるデメリットはありますか?
例えば、唇が乾きやすい・唇が硬くなる・ひきつるなど。
回答をよろしくお願いします。
[34450-res42784]
さりかさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月30日(金)11:05
2週間くらいで考えてみてはどうでしょう。
特に難しい種類の手術ではありません。
やはり、限界を超えるような無理な手術をするとそのような後遺症が起こる可能性がありますので、無理はしないほうが良いでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34247]
唇にジュビダーム4を注入
診察台で寝たままの状態でイメージされ、唇にヒアルロン酸ジュビダーム4を注入されました。
注入した直後と翌日、内出血を伴い、腫れと硬さがものすごくでました。
インターネットで検索すると、ジュビダーム4は鼻やアゴに使うものと記載されていたのを見ましたが、注入してくださった病院の先生はマル適認定医ということで信頼していたのですが、本当にジュビダーム4は唇にむいてるのでしょうか?
以前にも唇にヒアルロン酸注入したことは有りましたが、こんなに腫れや硬さが出たのは無かったので心配です。今日で注入2日目ですが唇が変形しないか心配です。
[34247-res42553]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月13日(火)21:01
ジュビダーム2を瞼などの薄い皮膚や柔らかい所に、ジュビダーム4はおっしゃるように鼻やあごの形を保つことが目的で堅くても良い場所に、ジュビダーム3はホウレイ線などに、というのが一般的な考え方ですが、案外美容外科医の経験に基づく使いわけもありそうです。
もちの期間も関係していくるので、患者さんの了解を得ながらの選択と適応になるのです。
私は、唇にはジュビダーム2を使います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34173]
34126です
回答ありがとうございます!
3ヶ月もかかるとは思っていませんでした。
これは気長に経過を見ていくしかないんですね。
ちなみになんですが、左右差がある以外にも気になることがあります。
現状まだ腫れが引いてないとしても、厚さが思っていたより出ていません。
となると、左右差がなくなったとしても、厚さを出す為に修正でもう一度同じ手術をしなくてはならないのかなと思っていますが、こちらに書かれているのを色々読むと、真皮脂肪移植がいいという意見が多く、気になっています。
左右差はなくなったが厚さが足りなかった、もしくは左右差も残り、厚さも足りないとなった場合、真皮脂肪移植の手術で100%とはいかなくても解決しますでしょうか?
それとも再度同じ手術を行った方が良いのでしょうか?
あと、あまり聞かないのですが、唇の手術で真皮脂肪移植を行ってくれる病院は都内にありますか?
長くなってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします!
[34173-res42460]
ひなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月07日(水)09:04
1)貴方のなさった手術方法は赤唇部(口紅を塗る場所)を白唇部(口ひげの生える部位)に持ち上げるように縫合したと云う事でしょうか?もしそのような手術なら赤唇部と白唇部の境界部に切開線(縫合部)があるはずです。左右差があるとすればその切開線を利用してもう少し赤唇部の巾を増やせるはずです。
2)1)で切開された部分に当たりますが、この赤唇部と白唇部の境は非常に微妙なラインがあり、これを「ホワイトライン」と云うのですが、唇のもり上がりなど自然が織り成すラインを構成しております。
このラインを崩さないようにとの配慮が真皮脂肪移植にはあると云う事になりますが、真皮脂肪移植の唇への応用はあまりアッチコッチでやられている方法ではないと思います。但し、形成外科医なら誰しも他の部位へはやった事のある手術でもあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34173-res42483]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月08日(木)12:04
真皮脂肪の移植は、唇に厚みを出す方法としては、いい方法だと思っています。脂肪注入などより、はるかに生着がいいので、一度の手術でかなりの厚みが出ます。ただ、これもあまり大量に入れると壊死が起こり、溶けてなくなってしまうという問題が出ます。必要なら3か月して再度繰り返すということも可能です。形の微調整などもこの方法で可能なので、採取部に傷が残るという欠点はありますが、唇についてはいい方法だと思います。ただ都内でどなたがこういう手術をよくされているかは、よくわかりません。直接お問い合わせいただくのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34126]
術後の左右差について
一週間程前に唇を厚くする手術をしました。
唇の表面を切開し、めくる感じで縫う手術です。
次の日にはもう抜糸で、腫れもかなりひいている状態なのですが、術後直後に見た時から縫い目の長さ、めくれ具合が左右で違うんです。
腫れが引けば変わるのかと日々気にしているのですが、一週間たっても左右差がかなりある状態です。
これは時間が経つにつれて左右対称になるのでしょうか?
そうだとしたらどの程度かかるのでしょうか?
もし左右非対称のままだと、再手術はすぐ出来ますか?
[34126-res42400]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月03日(土)18:02
まだまだ腫れが残っている時期で、腫れに左右差があることもあります。完全な仕上がりは3か月後になりますので、それまだ焦らずに経過をみてもらったほうがいいと思います。最終的に左右差が残るのかもしれませんが、今はまだ炎症が強いので、修正をするにも誤差がかなり出てしまって、手術による問題が残る可能性もあります。最終的な結果をみて、正確な調整をしたほうが安全です。調整がいらない可能性もあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33806]
ありがとうございます。
当山先生、ご返信ありがとうございます。
唇に脂肪を移植する方法と、口内から切開し粘膜をY字に広げる方法? 口内切開法ではどちらが効果は高いですか?
[33806-res42070]
すりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月15日(月)15:04
口腔粘膜からのV字は局所的に膨らみを作るので、全体的には無理があります。
やはり真皮縫合で赤唇部を厚くする事です。
又、口腔内の切開のみでは唇が短くなりにくいので、皮膚側切開になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33806-res42099]
すりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月16日(火)09:05
追加です。
ケースによりますが、赤唇部から人柱の内側1/3迄ヒアルロン酸を入れる方法があります。
「きどったパリジェンヌ」と云われる方法です。
先日、カナダの先生から教わったばかりですが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33794]
人中線
はじめまして。こんにちは。
私は、人中線が濃く目立ち、また鼻下もながいため老けてみられます。人中短縮という手術を考えましたが、傷跡がのこるし、鼻中隔延長もリスクが高いし、となかなか踏み切れません。
ヒアルロン酸を人中線にいれて、薄くなるようなことはないでしょうか?
また唇の拡大手術(ヒアルロン酸ではなく、口内から手術する方法)ではあまり、効果はみられないでしょうか?
とにかく、傷跡がのこらず、リスクの高い手術以外で他に方法はありますか?
[33794-res42015]
すりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月10日(水)09:01
人中は高まりとへこみの関係ですのでへこみに脂肪注入などは考えられない事はありません(やった事はありませんが)赤唇部を厚くするのは真皮脂肪移植で厚くなり、傷も目立ちません。
人中短縮も工夫すれば傷も目立たなく可能ではないかと考えるのですが、これだけは診察してみなと解答が出せない状態です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33712]
人中短縮の術後
約2年経ちます。
鼻を頻繁にかんだりすると必ず縫った所が痒くなって
その付近にヘルペスが出来ます。
皮膚が敏感になってしまっているのでしょうか?
[33712-res41911]
ななこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年10月02日(火)11:00
傷痕は健常な部分よりは弱いというか、敏感というか、そのようなことが起こりやすいかもしれませんね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33639]
口唇
質問です。
唇を薄くしたのですが、あまり変わっていない為、再手術をしたいのですが、やはり切開したところは3ヵ月待たなければいけないのでしょうか。
粘膜は治りが早いと言いますし、素人の意見ですが、唇の場合はただ余分な部分を切除すれば良いだけだと思うので、3ヵ月も待たなくても良いと思うのですが、どういったものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[33639-res41818]
さとうさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月27日(木)10:00
あなたの仰るとおりです。
ただ、さらに粘膜切除と縫合で唇が薄くなるか?組織量として切除しても問題ないのか?の2点については適応を判断する必要があります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33639-res41824]
さとうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月27日(木)10:03
3ヵ月待つ事です。
見た目で判断されない方が良いと思います。
組織の腫れは3ヵ月から6ヵ月は続きます。
云いかえれば3ヵ月でも早すぎる感があります。
あまり変わっていないのは腫れの為もあり、現在手をつけてしまうと逆に薄くなりすぎる危険さえあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33594]
たらこ唇を薄く
下唇を薄くしたいのですが、ぐっと口を結んでるとさほど
厚くもないのですが、ちょっと半開きにしたり、自分がしゃべってる
動画をみると、黒人みたいに下唇がめくれてかなり分厚く見えます。
これは単に薄くしても、しゃべるときにめくれてしまうとやはり
厚く見えると思うのですが、これの改善方法はなにかないでしょうか?
それと、この手術は歯科では確実にばれてしまいますか?
最後に関東でこの手術の経験豊富な医師がいらっしゃれば
教えていただきたいです。
よろしくお願いいます。
[33594-res41737]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年09月22日(土)15:04
状態を拝見していませんが、多分唇の粘膜側で多少唇を中に引きこむような切除をすれば、いいように思います。表面からは見えませんが、この部位には傷が残りますので、注意してよくみれば、歯科や口腔外科などの医師であれば、わかるかもしれません。この協会の適正認定をとっている医師であれば、大体どなたでもされる手術かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
歯槽骨整形で、上顎の出っ張りを少し引っ込めることが
できると知ったのですが、どんなメリット、デメリットが
ありますか?
最終的に前6本がインプラントになるようですが、
自分の歯を残したままでの歯槽骨整形は
できないものなのでしょうか?
また、歯槽骨整形は口腔外科や歯列矯正の病院などでも治療を
受けられますか?
よろしくお願い致します。