最新の投稿
[40741]
腫れ
[40741-res50167]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年05月11日(日)16:01
微妙には腫れが残っていると思います。1か月程度みておいたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40735]
唇縮小
唇縮小をし抜糸済みなのですが所々白いものが少し出ていたので少し痛みはあったのですが引っ張るとかたくて結び目のような状態の糸に見えました。
実際糸は黒いものを使用してましたので、これはなんなのでしょうか。
[40735-res50166]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年05月11日(日)16:01
皮下で縫合している糸ではないでしょうか?露出しているようなら除去したほうがいいと思います。担当医の診察を受けてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40594]
再度質問です
唇縮小について、縫い目部分が水に触れたり舐めてしまっても問題ないでしょうか?
感染の可能性が出てしまいますか?
[40594-res49991]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月28日(月)05:02
縫合部が濡れたり、なめたり、食事がついたりしても大丈夫です。毎食後くらいに消毒をしておけば問題はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40582]
40575追記です。
術後1週間程度で、通常に笑ったり唇を横に「いー」と動かすことができるでしょうか?
[40582-res49968]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月26日(土)09:02
動かすことはできると思いますが、多少引きつり感やツッパリ、違和感などはあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40582-res49978]
ゆいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月26日(土)10:02
唇を薄くするだけですから、運動障害は発生しません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40575]
上唇縮小の抜糸
上唇縮小の抜糸の際、痛みはありますか?
それと、糸に血が固まってついてしまっているので余計痛いでしょうか‥
[40575-res49967]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月26日(土)09:02
糸をすこしは引っ張りながら抜糸しますので、多少の痛みはあるかもしれません。血液の付着により糸が見つけにくいような場合は、痛みが強い場合もありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40575-res49977]
ゆいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月26日(土)10:02
多少痛むかと思います。
つまり時間をおけばくい込みがひどくなりますので、抜糸がしにくくなります。
血塊は洗い流してからの方が良いかも知れません。
糸の結び目が分からないからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40555]
抜糸
上唇縮小の抜糸について、術後から翌日を1日目とすると、6日目に抜糸は早いでしょうか?
問題ありますか?
[40555-res49938]
めいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月24日(木)09:00
特に問題ありません。
場合によっては5日目で良い時もあります。
粘膜部に近く血行が良いからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40532]
唇の色を変える
唇が紫色なんですが、綺麗な色にすることはできませんか?
[40532-res49911]
ラインさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月22日(火)11:02
唇の色は血液の量や質によって表れますので貧血が少ないのかを含めてチェックしてもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40473]
唇
手術とかしなずに唇を薄くする方法を教えてください。
[40473-res49836]
40473へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月18日(金)11:00
手術しないと唇は薄くなりませんが、年を取ると薄くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40408]
顎と下唇
ありがとうございました。
大変参考になりました。
薄い上唇にヒアルロン酸を注入して、バランスをとろうと思います。
[40408-res49806]
ひかりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月16日(水)09:00
ヒアルロン酸なら溶解剤もありますので問題は少ないかも知れませんネ。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40393]
顎と下唇
10年前に顎にプロテーゼをいれました。顎が全くありませんでした。上唇が少なく(中央部分しかない感じ」)、下唇がぽってっと厚いです。
顎にプロテーゼが入っているので、年数が経つと下唇が下がることはありますか?話している時など、口が開くと下の歯の歯肉ぐらい見えます。
今もちゃんと口を閉じられません。閉じているつもりなんですが、若干開いています。上唇の形のせいもあるかもせれませんが。
・下唇を薄くしたいのですが、手術すると閉じなくなりますか?(5mmぐらいで切除するだけで、多く取るわけではありません)
・顎にプロテーゼが入っている場合は下唇を薄くする手術をしない方が良いですか?
・もし、下唇を薄くする手術をする場合、顎に手が当たったりすると思いますが、顎は大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
[40393-res49741]
ひかりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月12日(土)08:04
下顎部にプロテーゼを長期に入れると下顎骨がややへこむと云う事例があるようです。
(私のケースが一例あります。遠方にいる為、詳細は分かりかねますが、後日に連絡があるかと考えています)
その為もあり、現在プロテーゼがどのような状態にあるのかのチェックが必要かと考えます。
その上で下口唇、赤唇部がどれだけ取れるのかを考えていきます。
恐らく薄く取ればそれほどの影響はないと思いますが・・・
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40393-res49748]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年04月12日(土)09:05
下の「40355への回答」も参考に読んでみて下さい。
唇の粘膜切除・縫合を受けると、今より閉じにくくなります。
プロテーゼが入っているから手術してはいけないと言うことではなく、今現在でも「ちゃんと口を閉じられない」わけですから、粘膜切除・縫合を受けてはいけないのです。
40355で質問された方と同じで、顎のプロテーゼを取り除き、同時にオトガイ先端を前進させる骨切手術を受けるのが、下口唇を薄くすることを含めて、今の状態を改善できる理想的なものになります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
唇縮小術後18日目は通常まだ腫れてますか?