最新の投稿
[81888]
整形で
[81888-res92299]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年10月11日(水)22:02
口角を切開して口角を上げることはできないと思います。基本的な方針の誤りがあったと思いますが、、、。ご希望の状態にするためにどういうプランがいいのかは診察をして、キズの部位と状態を確認しないと詳しい検討ができません。ここでの回答は無理だと思います。ご了承ください。診察をすれば判断ができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81681]
メガクリニック高柳進様
御回答ありがとうございます。カウンセリングの時に口が閉じなくなるリスクがあるか私は質問したんですが、大丈夫ですよとのことだったんです。だからより納得がいかなくて…
ここで相談できて少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
[81681-res92116]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月23日(土)14:02
なんとか修正できる方法がみつかるといいのですが、、。また何か問題があれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81678]
人中短縮
手術を受けてから半年経ちますが、口が閉じません。原因は何なのでしょうか?
5ミリ切除で口輪筋の処理もしてます。医師からは骨格の問題と言われました。口が閉じづらいのは下顎が後退しているからとのことです。
骨格に問題があるのにそもそも人中短縮してよかったものなのか不安です。
口輪筋を吊り上げているのをゆるめる方法も提案されましたが、また切開して傷の治りを待つことに抵抗があり悩んでいます。口輪筋の吊り上げをゆるめたら口は閉じるようになるものなのでしょうか?
[81678-res92104]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月21日(木)22:05
手術の仕上がり予想の誤りがあったような気がします。そもそも人中短縮の適応がなかったか、切除量が多すぎたか、筋肉の処理に問題があったなどが原因です。骨格の問題で口が閉じれなくなったのであれば、手術を断念するように説得するべきであったと思います。すくなくとも骨格の問題があったというのであれば、人中短縮で口がとじられなくなるリスクがあるという説明がなければおかしいです。筋肉の処理で口が閉じられるようになるかどうかは診察をしないと判断できません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81588]
真皮脂肪について
唇の真皮脂肪移植を行っているクリニックが少ないようですが、難易度の高い手術なのですか?
また、この手術で脂肪の移植しすぎや傷跡などのトラブルは起こりえますか?
[81588-res92017]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月09日(土)22:01
形成外科の経験が長い医師であれば、大体皆さん行うことができる手術と思います。採取部のキズはどうしても残ります。これをきれいに仕上げることができるかどうかも形成外科医としての腕次第です。移植量が多すぎるということは本当にまれなことと思います。そんなに多量の移植はできないからです。口の内側を小さく切開しますので、唇のキズは見えません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81538]
あごボトックス
下唇をいつも力を入れてあげている状態で顎先真ん中に梅干しジワが強いです。この部分だけにボトックスを効かすには真ん中2箇所くらいに打つのが良いのでしょうか。単位は出来るだけ控えめだと何単位くらいが最適ですか。それでも副作用が起きた場合はどの様な副作用が考えられますでしょうか。
[81538-res91979]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年09月04日(月)18:02
中央付近に1−2箇所、4−8単位ぐらいを打って、経過を見て追加することとなるでしょう。
最も考えられる副作用は唇が下がることでしょう。
土井秀明@こまちクリニック
[81525]
口唇真皮脂肪移植について
上下で費用は大体どのくらいかかりますか?
[81525-res91963]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月03日(日)04:03
クリニックによって費用が異なっていると思います。ここでは費用について回答できないことになっています。直接各クリニックに問い合わせてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81417]
口唇縮小後の頬のこけ
口唇縮小を受け、その際切除されすぎてまい、唇が閉じにくくなっております。
その後1点気になっていることがあり、手術後から頬がかなりこけて窪んでいる状況です。
なお、体重は特に変わっておりません。
手術が原因(薄くしすぎた)かわかりませんが、薄くしすぎた場合の弊害として考えられるのでしょうか。
閉じにくい状態のまま無理に閉じようとして、頬に影響が出ているのではと思っております。
[81417-res91854]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月21日(月)20:02
ほほの問題は唇とは関係がないように思うのですが、、。唇は真皮脂肪の移植などで修正ができます。ほほは脂肪注入が必要なのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81341]
グロースファクター
土井先生、有難うございました。本当に無知な為、やりたいと思う反面、とても心配ではありました。リスクの話しもなく、何の種類を使用するとの話しもなく、大丈夫なものだと思っていました。
お尋ねして良かったです。
[81321]
グロースファクターについて
ほうれい線にグロースファクター治療の
検討中です、しかし本当に大丈夫なのか心配にもなります。膨らみすぎなどの失敗めあるようなので。詳しく知りたいです。
[81321-res91779]
グロスファクターと言っても
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年08月15日(火)15:04
グロスファクターと言っても数種類あります。
何を使う事を考えておられるのでしょうか?
フィブラストスプレー®️単独(PRP無し)はかなり危険と言われています。PRPF®️は医学的な視点で究をされています。PRP-FはPRPFと異なる素性である可能性があります。何とかPRPとかPRP何とかというキャッチーな名称は組成が不明な場合があります。PRPのみは安全な場合が多いと言えます。幹細胞培養上清と言われるものは海外で使用が禁止されているものもあり、組成が不明なものは異種あるいは同種タンパク質が入っているのでアレルギーのリスクや未知のウイルスの感染が危惧されています。
難しいですね。
土井秀明@こまちくりにっく
[81150]
つい最近、上下唇縮小をしたところ唇がかなり閉じにくい
アドバイスありがとうございます。
今日抜糸に行ってきたところ、唇の閉じずらさが改善されました。
とりあえず様子を見てみようと思います。
3ヶ月、腫れや硬さが続くがですね。参考になります。
[81150-res91623]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月30日(日)12:04
腫れは3カ月くらい、キズの硬さは半年から1年くらい続くこともあります。この間次第によくなる可能性がありますので、当分焦らずに経過をみたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
口角挙上で口幅を広くされてしまい、
口角を切られてしまいました。
それを修正したら、今度は中だけ縫われすぎてしまいました。
たわみがなくて口が大きく開きにくいです。上唇と下唇を離らかして、昔みたいに大きく開けられるようになりたいです。もしくは下唇を少し倒したい。しかし、口の横幅は変えたくありません。また裂けるのも嫌なんです。
巨口症の人と似たような悩みになるかと思います。
組織は戻らないし傷は残るのは分かってます。何かいい方法はあったりしますか?