オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[43114]

ありがとうございました。

投稿者:みなみ

投稿日:2014年12月25日(木)11:07

当山先生、どうしようもない質問にもかかわらず丁寧に応えて下さり有り難いです(;_;)

今日はChristmasですね。良い1日を過ごされる事を祈っております。

[43114-res52862]

みなみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月26日(金)08:05

 ご返事ありがとうご座居ます。
私はクリスマスイブは夜の8時に寝ました。
昨日は日中忙しく、看護師さんが泡を吹いていました。
自宅では飼い犬が弱くなり、うちのカミさんは私の事より犬のペロを心配しています。
老犬で仕方ないのですが、私はカミさんが気掛かりです。
本朝もヨタヨタ歩いているペロです。
我が家のクリスマスは以上の如く過ぎていきました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43102]

度々すみません

投稿者:みなみ

投稿日:2014年12月24日(水)14:27

唇に入れたヒアルロン酸がカプセルに包まれる確率は高いのでしょうか?

どうすればカプセルに包まれますか?

またよろしくお願いします。

[43102-res52845]

みなみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月25日(木)09:03

 1ヵ所にかたまってしまっているからです。
ヒアルロン酸は元来、組織内に浸透していく性質のものですが、それが出来ず部分的にかたまり、しこりとなって長く残ると身体内組織がそれを異物として認識し、被膜(カプセル)で包んでしまうのです。
カプセルが破れると良いのですが、小さいかたまりでも触診上はしこりとして解ります。
悪いものではありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43086]

唇ヒアルロン酸について。

投稿者:みなみ

投稿日:2014年12月23日(火)18:42

唇のヒアルロン酸は永遠に打ち続けなくても数回打てば吸収されなくなり、半永久的に定着するとネットで見たのですが本当ですか?だとすれば何回打てば吸収されなくなりますか?

よろしくお願いします。

[43086-res52831]

みなみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月24日(水)09:05

 ヒアルロン酸は口唇用のものがあり、次第に吸収されます。
吸収されないのはカプセルの中に閉じ込められているヒアルロン酸ではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42899]

ペースについて

投稿者:mako

投稿日:2014年12月03日(水)21:27

4ヵ月前に唇にヒアルロン酸を入れました。

まだ減った感覚は無く良い感じに保ってくれてます。

唇から少しでもヒアルロン酸が無くなるの嫌なのですがを注入する間隔があまりにも短いと唇が壊死する可能性ありますか?

ヒアルロン酸はどれくらいの間隔で注入するのが一番良いですか?

[42899-res52620]

makoさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月04日(木)09:02

 ヒアルロン酸にも種類があると云う事をご認識下さい。
さらにはメーカーが沢山あり、それぞれに硬さの違うヒアルロン酸を作り出している事があります。
その硬度によって持続期間が違いますし、メーカーによっては特別に唇用もあります。
壊死することは一般的にありませんが(法令線などの深部に走る血管に入れると壊死はあります)唇に注入する目的は美的感覚ですから注入後1ヵ月で少量など追加する事はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42539]

上唇の段差

投稿者:まきこ

投稿日:2014年10月30日(木)08:19

高柳先生ありがとうございます!
先生に聞いて頂き、解決法があるようなので、少し安心しました。
あまり気にしすぎもよくないものかもしれないですね…

先生のクリニックで、状態を見て頂くかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

先生ありがとうございます。

[42539-res52192]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年10月30日(木)17:04

やはり本来は実際の状態を拝見して、動きなどの状態も見たうえで、詳しく対策を相談するというのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42499]

上唇の段差

投稿者:まきこ

投稿日:2014年10月28日(火)08:12

高柳先生、ご回答ありがとうございます。

上唇の段差の部分ですが、先生のおっしゃった、
上唇右側の粘膜部を前に押し出してふくらみが既に作られていると思います。(恐らく、乾燥部を切りすぎたためだと思うのですが)

逆に膨らんで、笑ったのみ段差ができて、口を軽く開けた際はほんの少し、そこの粘膜が目立って見えています。

閉じた時は気になりません。

ちなみに、そこの部分を指摘されたことは、親しい人にも無いです。

[42499-res52152]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年10月28日(火)14:02

実際の状態を拝見して詳しく対策を考える必要がありそうです。膨らむ部位を再度微量にへこませるか、段差ができる部位に小さいZ形成のような処理をして、全体を平坦化させる処理がいいのかもしれません。あるいは段差の部位に小さい真皮脂肪の移植や、脂肪の注入などを行って解決するのがいいのかもしれません。方法はいくつも考えられますので、どれがいいかを検討する必要があると思います。もちろん状態によっては何らかの修正をすることで余分な合併症が起きるリスクもありますので、この点も含めて検討する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42478]

上唇の乾燥部の段

投稿者:まきこ

投稿日:2014年10月27日(月)07:46

10カ月前に、上下口唇縮小術を行ったのですが、現在

笑うと、上唇の右側の乾燥部に段差のようなものができます。
また、その部分の乾燥部が切られすぎたためか、厚みを保つために粘膜部がもっこりと外側に出ています。

どうしたら良いでしょうか?修正したいのですが…

高柳先生、当山先生、はじめ先生方よろしくお願いします。

[42478-res52133]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年10月27日(月)19:00

笑った時だけ問題が出るのでしょうか?もしそうなら何も修整をしないほうがいい場合もありうると思います。笑っていない時も多少問題があるということであれば、修正は可能です。もうすこし切除を部分的に追加するか、逆にへこみができる部位に真皮脂肪の移植、あるいは口の中の粘膜側から粘膜を前に押しだして、ふくらみを作るような方法がいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42478-res52142]

まきこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年10月28日(火)10:00

 上口唇(赤唇部)の縮小で時に起り得るリスクです。
凸部を除去するか、凹に真皮脂肪移植です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42292]

投稿者:みき

投稿日:2014年10月11日(土)04:54

唇を薄くする手術をして、5年経ちますが、しびれ、硬さはやわらいできたのですが、つっぱり感だけがどうしても残っています。何か、治す方法はありませんか?

[42292-res51910]

みきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年10月11日(土)08:04

 傷がどこにあって、どの部分に突っ張り感があるのかと云う事になります。
局所的なもので瘢痕によるものならステロイドの局注か小手術による修正が考えられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42258]

下唇

投稿者:はるか

投稿日:2014年10月08日(水)08:13

高柳先生、ご回答ありがとうございます。実は、今、精神科で処方してもらった睡眠薬、ヒベルナ、コントミン、マイスリーを飲んでいるのですが、それを飲むと、下唇のしびれ、つっぱり、硬さが一時的にやわらぎます。なぜなのでしょうか?

[42258-res51886]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年10月09日(木)01:00

おそらく、精神的にリラックスした状態になっていると、神経の過敏状態もおさまっていますので、しびれや硬さについて感じる閾値が下がるのだと思います。簡単に言うと、お酒を飲んで楽しい気分になると、しびれがあっても、硬さがあっても、そんなことはどうでもいいような感覚になることがあるかもしれませんが、そういうようなことなのだと思います。精神的にリラックスしていないときは、神経がピリピリしていますので、しびれも硬さもとてもつらく感じる状態になっているのだと思います。多分そういうことが考えられると思います。たとえが適切ではないかもしれませんが、わかりやすく説明するためにこういうお話をしました。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42231]

下唇

投稿者:はるか

投稿日:2014年10月05日(日)20:32

下唇を薄くする手術をしてから、4年経ちますが、下唇のしびれ、つっぱり、硬さが治りません。四六時中、気になって、鬱になっています。どうしたらいいですか?

[42231-res51861]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年10月06日(月)23:05

手術から4年たっているということになると、改善させるのはかなり困難かもしれません。多分切除量が多すぎたか、切開が深く入りすぎたなどの問題があるのではないでしょうか。ただキズの硬さについては、ステロイドの注射を何回か繰り返すことで多少改善が得られるかもしれません。ただこの方法も副作用や合併症のありうる方法なので、慎重に考える必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン