オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74196]

鼻の下の痺れ

投稿者:yuzu

投稿日:2021年05月17日(月)20:11

人中短縮をして1年経ちますがいまだに鼻の下から上唇まで痺れが残っており、時々急に腫れたりします。これから先感覚が戻ることはあるのでしょうか?施術したクリニックに問い合わせてもいいものでしょうか?

[74196-res84952]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月17日(月)21:03

1年たって問題が残っているということになると、今後改善しない可能性があります。急に腫れるというのもよく理解できないことなのですが、、、。診察が必要と思います。担当医が一番心当たりがあるように思います。何が起きているのかわかりません。感覚の麻痺が残るということも私は経験がないのですが、、。剥離範囲が異常に広かったとか、口輪筋については私自身切除はしませんが、この筋肉の切除のために知覚神経の損傷が起きたなどの問題があるのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74147]

感覚の麻痺について

投稿者:鼻と口

投稿日:2021年05月12日(水)20:10

2ヶ月ほど前に鼻中隔延長と、上下顎のプレート除去も同時にしてもらいました(過去にセットバック手術したため)

今回の手術後、いまだに鼻の下〜上唇にかけて感覚が戻らず不安です。
人中部分を指で叩くと痺れは感じますが、ほとんど感覚がないような気がします。
口を動かすのも硬くて突っ張り感も強くて喋りづらく、笑った時にも上唇(人中部分)があまり動かず口元が不自然です。

時間がかかっても感覚はまた戻るのでしょうか?このままずっと麻痺が残る可能性もありますか?
すごく不安です。

[74147-res84903]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月12日(水)23:01

プレートの除去であってもそれなりに剥離を行います。この剥離操作によって知覚の鈍麻が起きることがあります。おそらく知覚神経がどこに通っているかは知っておられるはずなので、神経の切断などは起きていないはずです。そうであれば、感覚の問題は長くても1年くらいで戻るはずです。多分もっと早く回復すると思います。動きの問題も剥離操作によりキズの硬さが残っていると思います。この硬さは長ければ1年半から2年くらい続くこともありますが、いずれ柔らかくなるはずです。焦らず気長に待ってみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74013]

人中短縮後と小鼻ボトックス

投稿者:E

投稿日:2021年04月27日(火)21:22

お返事ありがとうございます。
とりあえず良くなることを信じて様子を見てみようと思います。
お忙しいところ、ありがとうございました。

[74013-res84774]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月27日(火)22:03

そうですね。しばらく経過観察ということでいいかと思います。また何か問題があれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74007]

人中短縮後と小鼻ボトックス

投稿者:E

投稿日:2021年04月27日(火)13:41

質問お願い致します。
人中短縮の手術をしてから約3週間経過しました。一緒に小鼻ボトックスをした方が、小鼻が広がりにくくなり、傷の治りにも良いということなので、小鼻ボトックスも打ちました。
普通に口も開けれて、特に生活に支障は無いのですが、鼻下にまだ違和感があり、笑った顔がとても不自然です。笑うと上唇が持ち上がらないので、逆に鼻下が伸びた感じで人前では笑うことができません。
これは、人中短縮によるものなのか、小鼻ボトックスによるものなのでしょうか?
また、これは時間が経てば治るものなのでしょうか。
お忙しいところ、恐れ入りますがよろしくお願い致します。

[74007-res84767]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月27日(火)14:01

両方の影響があると思います。鼻の下の違和感はボトックスのためではなく手術の炎症のためです。上唇が持ち上がらないのは両方の影響と思います。人中短縮で腫れやキズの硬さがあり、これが抵抗するのと、笑う時に小鼻の周囲の筋肉が動きにくいと唇が上に上がりません。ボトックスの影響のほうが大きいと思いますので、多分ボトックスについては4か月くらいで完全にこの影響がなくなります。あとはキズの硬さや切除量や口輪筋の処理などの影響があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73908]

下唇縮小

投稿者:まちゃ

投稿日:2021年04月16日(金)14:06

下唇を薄くする手術をして、薄さは満足しています。
しかし抜糸をしてしばらくすると、水膨れのようなものができ、調べると粘液嚢胞?というもののようです。
こんど主治医に相談にいくのですが、問題のない手術をしていても、このような経過はあり得ること、仕方ないことなのでしょうか?

[73908-res84674]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月16日(金)15:03

縫合の糸が関係しているトラブルかもしれませんし、縫合方法の問題かもしれません。とにかくあまり例のない話のように思いますが、、、。キズがよくこすれたり、歯に当たったりしているのでしょうか?そうならキズの防御反応のようなことなのかもしれません。こういう場合はこすれなければ治るはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73904]

人中短縮後の痺れについて

投稿者:ゆとり

投稿日:2021年04月16日(金)00:40

はじめまして。
ちょうど1年前に人中短縮(口輪筋は切除しています)と口角挙上の手術をしました。
術後1年経ちますが、未だに痺れ(のりで張り付いているような感覚)があります。
日によって痺れが強い時、弱い時があり、痺れが強い時は鼻下が隆起した感じの見た目になり、とても野暮ったい印象になります。さらに、力を入れていないと口もぽかんと開いてしまいます。

調べてみても、痺れは通常3ヶ月〜半年ほどで落ち着くと聞いておりましたが、こういったケースは多いのでしょうか?

また、これらの症状はステロイド注射で改善されるのでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

[73904-res84673]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月16日(金)15:02

おそらく口角挙上の手術の際に知覚神経が部分的に切断されたように思います。また口の多少の変形あるいはゆるみがあるのかもしれませんが、これは口輪筋の切除が正しく行われなかった可能性が高いように思います。残念ながら1年たってこの症状は今後治らない可能性が高いと思います。ステロイドでも改善は期待できません。一応耳鼻科で詳しい検査をうけてみてください。何かいい方法が見つかるかもしれません。いくつか耳鼻科を受診して意見を聞いてみてください。医師のレベルも問われる話です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73849]

人中短縮、口角挙上

投稿者:めぐみ

投稿日:2021年04月11日(日)03:39

1ヶ月前に人中短縮と口角挙上をしました。

元々上唇にヒアルロン酸を入れていたのもあって、富士山型の分厚い唇になってしまいました。

上唇のヒアルロン酸溶解注射を打ちたいのですが、術後1ヶ月でも大丈夫でしょうか?

[73849-res84620]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月11日(日)16:01

手術後1か月でも問題はありません。アレルギーの検査をした上で使用してください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73752]

人中短縮ボトックス

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年03月31日(水)11:47

鼻の下長くて前に出てるので人中短縮したいですがリスクが高くて出来ません。

Lip flip botoxという人中短縮の効果も得られる口元のボトックスが日本ではあまりやられて無いそうですが、海外ではあるそうで二ヶ月と効果の持続が短いですが気になっています。

ボトックスというと打ち続けると弛むというイメージなんですが、人中ボトはご存知でしょうか?

メリット、デメリットが知りたいです。宜しくお願い致します。

もしくはヒアルロン酸の打ち方で人中が少し短くなった様に見せられる(視覚的に)もありますが効果は得られますでしょうか?

口元へのヒアルロン酸だとこちらもすぐに吸収されてしまいますでしょうか?

宜しくお願い致します。

[73752-res84545]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月03日(土)15:03

日本人の皮膚は白人よりもはるかに伸展性がなく、厚みもあるので、ボトックスの効果が日本人にあるとは思えません。ヒアルロン酸でも言っておられるような効果は期待できません。口元に入れても、前方向と下方向に厚みがでるだけで、唇が上に上がることはありませんので、ご希望の形にはなりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73666]

右側口角変形について

投稿者:口角変形が辛い

投稿日:2021年03月20日(土)14:59

はじめまして。宜しくお願い致します。
一年前に右口角横のしこりを除去しようと口の横を切開したのですが、そのとき口角挙上という手術も一緒に受けました。自分としては口の形は全く変わらず、口角のはじが少し上がるイメージだったのですが上唇が変に長くなりました。唇も少し薄くなったような気がします。
同じ病院で手術を2回受けたのですが、2度目の時には、その口角横についた傷が汚いということでお傷を綺麗にするとおっしゃってました。結果、今度は右の下唇が斜め下に向かって長くなり、右側の上唇も下唇も横に向かって3ミリは長くなった印象です。
私は唇の形を変えたくなかったので医師にそれに対してのクレームをつけると、唇の裏側を切って引っ張るという手術で修正できると言われました。
私は唇自体は気にしていなかったし変えたくなかったので、切除は絶対にしたくないので植皮をしたいと考えています。
植皮というとパッチワークになるだなと聞きますが、そこまで目立つのでしょうか?あと2-3ミリ幅のものを移植するなんてそんな細かい事はできるのでしょうか?

[73666-res84439]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月20日(土)17:03

植皮をきれいに仕上げるのは高度の技術と経験が必要です。皮膚をどこからどの厚さで採取するかという問題もあります。たとえば耳の後ろの皮膚は移植するとやや赤みが増加しますし、鼠径部などの皮膚はやや色素が強く出ることもあります。顔の皮膚には顔の皮膚が一番いいわけですが、顔に皮膚採取のキズを残すことができません。皮膚の厚みについても薄い皮膚で採取してしまうと色は濃く仕上がる傾向になり、厚みのある皮膚が好ましいのですが、あまり厚い皮膚を移植すると血流の再開が十分に起きないので壊死になり失敗します。また手術後は植皮の安静と固定が必要で。特に1週間は上下の口を縫合して動かない状態にするなどかなり強度の安静固定をします。それ以後も3か月間はずっとスポンジでの圧迫固定が必要になります。この間大きく口を開けることは一度もしてはいけません。これくらいの努力をしないときれいな植皮には仕上がりません。またこういうことを知っておられる美容外科医や形成外科医は日本で本当に数人いるかどうかというレベルと思います。2−3ミリ幅のものであっても上記は同じことです。それくらい植皮をきれいに仕上げるのは難しいことです。他にもいろいろ対策が考えられると思いますので、いくつも優秀な医師の診察を受けて検討してください。植皮は通常こういうケースではやらないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73459]

人中短縮

投稿者:ぴー

投稿日:2021年02月26日(金)15:18

人中の中央部分は1.3?でほど長くないのですが、外側が2.3?と長めです。
中央部分より外側を少し長めに切除すると、鼻の形が変形しやすいのでしょうか?

[73459-res84253]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月28日(日)11:02

小鼻の基部がわずかに下がる可能性があります。その形の予想が大切です。さらに唇がどういう形になるか、しっかり確認したほうがいいと思います。口がへの字に仕上がらないか、要するに口角の位置は変わらないので、どういう口の形になるか、慎重に検討してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン