最新の投稿
[1403]
八重歯について。
[1403-res1711]
しゃか さんへ
投稿者:協会担当
投稿日:2005年09月24日(土)14:01
歯列の乱れ(八重歯など)は歯科矯正で対応できると思います。ご家族(お母様など)とご一緒に歯科矯正科でご相談下さい。唇は原因となるような内科的な疾患が無ければリップクリームや口紅の色でカバーしては如何でしょうか。
[1402]
鼻下
鼻の下から唇までが長い気がするのですが
普通、鼻の下から唇までは何センチくらいあるものなんでしょうか?
[1402-res1710]
はな さんへ
投稿者:協会担当
投稿日:2005年09月24日(土)14:02
実際に何センチという報告を聞いた事がありませんが、印象として白唇部で20mmぐらいでしょうか?測り方によっては25mmぐらいも普通かもしれません。
[1401]
唇の炎症
以前唇の皮をめくってしまい、それ以降めくれ続けています。今はかさぶたのようになってめくれます。3年くらい前からです。何箇所か皮膚科にいったのですが、わからないとう回答ばかりです。どうすればよいのかアドバイスをお願いします。
[1401-res1709]
けん さんへ
投稿者:協会担当
投稿日:2005年09月24日(土)14:01
専門の皮膚科の先生が判らないと言われているので、回答担当の先生も回答に困っているのだと思います。対症療法的に唇の皮をめくらない、カサブタも無理に剥がない、リップクリームなどで乾燥を防ぐなどしかアドバイスできません。
[1400]
ボトックスについて
二週間前口角をあげるためボトックスを両あご下にうったら、マリオネットラインができてしまいました。ボトックスの効果をとめる方法はありませんか?二週間をピークにだんだん弱まっていくのでしょうか?今が一番効いている時期であとどのくらい我慢すればいいのでしょうか?
[1400-res1708]
口角下制筋
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2005年08月29日(月)10:01
口角を引き下げる筋肉にボトックスをうちます。口角の下方ですが、顎下というのがその部位かどうかわかりませんが?ボトックスは正しい場所に注射したときにだけ目的とする効果が得られ、外れると効果がないか、悪い効果が現れます。3〜6ヶ月で徐々に効果がなくなります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[1399]
協会担当さんへ
1196の上口唇小帯について、お返事下さいまして有難うございました。奥の方が白くえぐれてましたが、現在その部分に太い帯が出来ました。治癒しようと努力している自分の体に感動してます。
親切なお返事ありがとうございました。
[1398]
ボトックス
笑ったときに歯茎がみえないようにするためのボトックス注射についてです。短期的、長期的に起こりうるリスクはどのようなものでしょうか。
また、妊娠前はやめておいたほうがいいでしょうか。
[1398-res1707]
ガミースマイル
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2005年08月27日(土)18:04
ボトックスが効きすぎて逆に上唇が上がりにくくなる可能性でしょうか?妊娠中は止めた方が良いでしょうが、妊娠前は問題ないでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[1397]
顔の長さ
顎にプロテーゼを入れたら顔が長くなったと言われるようになりました。
違う美容外科でそのことを話すと
「前に出すだけだから顎プロテーゼで顔は長くはならない」と言われました。
本当ですか?確かに輪郭が面長になっているんですが
そしてもし小さいプロテーゼに入れ替えれば顎の長さは改善されるのでしょうか?
[1397-res1706]
プロテーゼの入っている位置
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2005年08月27日(土)11:01
プロテーゼの入っている場所によるでしょう。レントゲンで確認して下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[1396]
両端の八重歯
私は上の歯の右端と左端の両方に八重歯があって
笑うとすごくとんがってて、すごく悩んでます。
矯正しかないんでしょうか??高校生です。
[1396-res1705]
あや さんへ
投稿者:協会担当
投稿日:2005年08月27日(土)17:02
矯正治療が良いでしょう。医科治療は抜歯までしか出来ません。歯科矯正科で診察、治療をお受け下さい。
[1395]
唇
昔は唇がそれなりに厚かったのですが、いつからか薄っぺらい唇になってしまいました。どうしてでしょうか?
[1395-res1704]
唇
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2005年08月24日(水)10:01
唇は加齢とともに薄くなる傾向はあります。それは、唇の皮膚のたるみ、皮下脂肪の痩せ、筋肉の緊張の減少の他に上下の顎の骨や歯の問題も影響します。唇を厚くして輪郭をはっきりとしたいのなら、ヒアルロン酸注射という方法があります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[1394]
唇のはれ
一か月前くらいから時々朝ごはんを食べ終わりすこしすると、唇がはれ 必ず午前中のうちになおってしまうんですが、心配で病院にいきました。局所アレルギーだと、言われ薬をもらい飲みましたが、またおとといはれました。なんのアレルギーなのかわからずあまり説明もしてもらえなかったのですが、もう一度病院に行ったほうがいいでしょうか?
[1394-res1703]
まま さんへ
投稿者:協会担当
投稿日:2005年08月27日(土)17:05
何か朝ご飯の中に共通するアレルギーの原因があるのでしょう。腫れた時に食べたものや触ったものなど書き留めておいて共通のものがあるかチェックするのも方法です。それでも病院へは診察に行った方が良いでしょう。その際にチェックしておいた事項(原因?)を伝えて検査してもらっては如何でしょうか。
八重歯が笑ったとき等に引っかかったりして困っています。
今、中3なのですが、抜いたら普通に戻るのでしょうか?
それと唇の色が濃いので何か薄くする方法はないでしょうか?
宜しければ教えてください。