オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13583]

お返事ありがとうございました

投稿者:ふるさと

投稿日:2008年11月12日(水)18:22

大森先生のご回答、心より感謝いたします。
ありがとうございました。^^
大森先生のご回答を読んでホッとしました。
私は、あまり、美容外科のことには詳しくなく、テレビや雑誌で大きく取り上げられているところで受けようかと思っていましたが、正直、名前が売れていても、本当に大丈夫か不安です。
JAAMというものがあることは、昨日初めて知りましたが、こうして、親切に相談にお応えしてくださり、JAAMの先生方に相談していこうと思います。
多くの先生方に相談して、最終的に、どこでお願いしようかじっくり決めていこうと思います。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

[13577]

口唇口蓋裂

投稿者:ふるさと

投稿日:2008年11月11日(火)23:25

私は、口唇口蓋裂です。
小学4年生を最後に、それ以来施術はしていません。
今は、大学4年生で、来年から、社会人として働くので、もう一度施術しておきたいと思います。
成長につれ、左右非対称になってしまった上唇を、バランスよく、綺麗にしていただきたいのですが、美容整形でこのようなケースを取り扱っていらっしゃる腕のいい先生が、どなたなのか分からない状態です。
そこで、お返事をいただけたら光栄です。
どうぞよろしくお願いいたします。

[13577-res16282]

ふるさと様へ

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2008年11月12日(水)16:01

もしかしてご存知かもしれませんが、私、東京警察病院の形成外科の部長を長年やっておりました。この間、口唇口蓋裂の治療にも携わって参りましたが、健康保険下の治療であったこともあり、生後3ヶ月、7、8歳頃に多少の修正、もし骨性の変形など伴えば10代に骨の変形の修正を含む外鼻や上口唇の修正などを行うといった治療方針の中で、治療を完結させていく以外に対応のしようがなかったことを経験しています。

その後今のように美容外科を開業している立場で唇顎口蓋裂の修正を希望される方を拝見いたしますと、いわゆる二次修正の後に、細かいけれども重要な修正手術を希望される方が多いことに気付かされています。中には今年が50代、60代になられ、長年気にしてきた上口唇の多少の歪みなどを細々した手術で修正されることを希望される方にも出会います。

このような経験から学んでいることは、形成外科的な修正が終わった後でも、美容外科的なアプローチで、さらなる改善をする部分も多いのだということだと思います。

JAAMで回答されている多くの先生方は、唇顎口蓋裂の治療にも精通されている方が多いと思いますので、これらの先生の所をお尋ねになり、気にされていることをお話になれば、おそらくそれらの何らかの回答が得られるであろうと思います。個々の研修歴や経験に差がございましても、一定レベル以上の経験のある美容外科医であれば、多かれ少なかれ私のような考えを持って治療にあたっているだろうと思っています。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[13554]

鼻の下の間

投稿者:アルウ

投稿日:2008年11月09日(日)22:14

鼻の下の間が2cmほどありチンパンジーみたいな顔です、
この間を短くする手術を受けたいのですがどれくらいで
人前に出られる状態になるでしょうか?

それとこの手術の傷跡はどのくらい残りますか?

ご回答よろしくお願いいたします。

[13554-res16269]

アルウさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月11日(火)09:05

 上顎骨が突出していわゆる出っ歯のような状態ではありませんか?
単なる上口唇の軟部組織だけの問題ではないようですので、きちんとした診察をお受けになってみるべきかと思います。
 骨性支持組織(上顎)が原因など上顎を後退させる骨切りなどをしなければなりませんので、大森先生などの診察をお受けになってみるべきです。
上口唇の軟部組織を引き上げるのは両側鼻翼から外鼻孔に傷がつきますが、あまり目立たないと云われております。
但し、前述した問題がありますと出っ歯がさらに目立つ事になります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13554-res16275]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月11日(火)18:05

まず皮膚だけの問題なのか、骨も問題があるのかということを確認する必要があります。骨が長いのであれば、骨を切る手術が必要になります。皮膚だけの問題であれば、キズがよほど目立たない肌の人は鼻の下などを切除すれば、この部位を短縮できます。キズが目立つ心配のある場合は、効果がすこし落ちますが、口の中からの手術で改善すると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13532]

口元の

投稿者:高3

投稿日:2008年11月07日(金)23:18

13531のものです。
骨は普通っぽくても、そこに行くのですよね?
受験が終わったら行ってみたいと思います。
土井先生、回答ありがとうございました。

[13532-res16220]

普通かどうかを検査します

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月08日(土)23:00

あなたが普通っぽく思っても普通であるかどうかは検査して見なければわかりませんよね。まずは検査でどこに原因があるのかを判断してもらってください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13531]

口元の突出感

投稿者:高3

投稿日:2008年11月07日(金)21:13

私は口元についてとても悩んでいます。
なんかすごく突出感があるんです。
唇自体は、厚めではあるけどそこまでじゃないと思います。
でも、すごくへの字口で、はしっこがすごく下がってる為に、
下唇の下の肌の部分もいっしょに垂れ下がってしまい、
結果的に前にとびでているかんじです。
しかも端のほうは肌と唇の境目がしっかりしていなくて、しまりのないかんじです。
つまりは、とってもへの字口なんで、唇の下の皮膚がだらっとあまってるかんじなんだと思います。
さらに、下唇がちょっと受け口っぽくなっています。(歯並びやあごについては、全然普通です。)
上唇についても、はしとまんなかの高さが違うので結果的に前にとびでてるし、上唇の上はもりあがってる?かんじです。
さらに、口の位置の問題なのか、下唇がちょっと受け口っぽくなってます。(歯並びはきれいだとと思います。)


以上のことから、口全体、というか鼻より下全体が出ていてとてもしまりのないかんじだし、不潔っぽく見えてしまいます。
Eライン?どころか、下唇と肌の境目が、鼻より前にでるかもぐらいなんです。
意識して口全体をきゅっとしめておけば大丈夫なのですが、気が抜けないので疲れました。不自然だし。
また、本当に笑ったり悲しんだりする時とかも同じ顔だから自分の
感情までわけわかんなくなってきちゃいました。

以前下唇の下にくぼみをつくることが可能かもしれないというような書き込みを見たんですが、それってこういう場合に使えるんですか?
全体的になおしようがないですか?
もしなおせるなら、どの様なことをするのでしょうか。

真剣になやんでます。
よろしければ、先生方のご意見お聞かせください。

[13531-res16209]

まずは専門医の診察を

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月07日(金)21:04

貴方のような場合、まずはセファログラムというレントゲンを撮影します。頭の骨を基準に顔の各パーツの位置関係を標準値と比較してどのように変形が存在するのかを判断する検査です。大学病院の形成外科で顎骨の骨切り手術を行っているところで相談なさってみてください。
その結果によって治療方針が変わってきます。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13531-res16258]

高3様へ

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2008年11月10日(月)15:05

いわゆる正常咬合内(あなたの表現によれば、歯並びには特段の問題はない)で口元がおかしいといった場合に、2つの形態が考えられています。ひとつはいわゆる出っ歯と言われる状態で、歯槽骨から歯にかけての部分全体が下顎の先端などに比べ、前方に位置している形をとっているものです。もうひとつは歯並びや噛み合わせの関係は正常範囲内に見えるものの、実際には正常であるにも関わらず、上下の顎が他の顔面部分に対して前方に位置しているといった場合があります。それぞれ、これらに対する手術方法などが存在しています。

未成年の方だと思いますので、もしも本当にお手紙にあるような変形についてご自身が悩まれているのだといたしますと、場合によりますと手術以外に解決する方法がない場合がございます。このような場合、なかなかご両親を説得しずらいところが多々あるであろうと思いますが、親の同意なしに手術を行うことは当然できませんし、また私の経験では、高3であれば何くれとご両親のどちらかにはご相談になっている場合もあると思います。少し大変かもしれませんが、正しく自分の気持ちをご両親にお伝えし、まず診断をお受けになることをお勧めします。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[13314]

厚い唇

投稿者:ST

投稿日:2008年10月21日(火)18:40

中2の男子です。

このごろ、厚い唇がコンプレックスになってしかたがありません。



女性なら、セクシーでいいと思うんですが・・・。

これから、成長していくと、顔が変わると親が言うのですが、唇の印象や、厚さなども、変わっていくのでしょうか・・・。

心配です。

それと、これから何か、対処していけば、徐々に薄くなるとか、気をつけるといいとかあれば

先生方の意見をお聞かせください。

[13314-res15908]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月21日(火)23:05

成長とともにまれには唇の印象も変化する可能性もありますが、多くの場合は、あまり変化は起きないように思います。特に何かに気をつければ、唇が薄くなるというものでもありません。どうしても気になるという場合は、将来唇の部分切除などを考えられてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13314-res15916]

厚い唇について

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年10月22日(水)12:05

今成長期ですよね。あなたは鼻が詰まって口を開いている事がおおくありませんか。歯が出っ歯で口が開いている可能性はありませんか。つまり、口を開いていると唇が厚く見えます。唇を常に閉めているようにすれば、目立たない可能性がありますが、どうでしょうか? この症状があたっていれば、は本人の努力でかなり改善します。鼻の病気があるのであれば、治療すれば良いでしょう。出っ歯であれば矯正すればよいのです。口で呼吸をせず、鼻呼吸にしましょう。
 これらの事は、違うかも知れないですが、参考になれば幸いです。おだいじに!

http://www.yokohama-bay.or.jp/




.

[13282]

唇と顎

投稿者:ユフィー

投稿日:2008年10月18日(土)14:25

先生方ご回答有難うございました。
カテゴリ違いになってしまい申し訳ないのですが、顎について質問させて下さい。

以前唇を薄くする手術と同時に顎の中抜きをし、後退させる手術を受けました。
今思うと元の顎は標準より少し長いくらいでそんなに前に出てはいなかったと思います。
長さには満足しているのですが皮が余ってしまったようで顎を上げたり口を閉じたりすると顎に梅干のような凹みが出来てしまいます。

そうなってしまった原因には何が考えられますか?
唇を薄くした事と関係はあるのでしょうか?

また、唇の修正と同時に顎の修正を考えているのですが出来ればプロテーゼを入れないで改善する方法はないでしょうか?

現在の顎の状態は金属プレートで左右固定してあり(歯医者でレントゲンを撮ったときに初めて知りました)若干麻痺してる部分がありますが生活に支障は無いです。術後5年ほど経ちます。

診察なしでの判断は大変難しいと思いますが、先生方のご意見をお聞かせ下さい。

[13282-res15873]

ユフィーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月20日(月)10:05

?顎の梅干様外見は骨膜と筋肉癒着が剥れた為に起った可能性があります。
金属プレートを除去してみる事もひとつの方法でしょう。

?動きによって生じる梅干変形は、ボトックスでしょうが、エクボ様のものであればヒアルロン酸です。
レディエッセイも良いかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13282-res15879]

ユフィーさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月20日(月)16:01

多分骨をバックさせたために皮膚が余って、筋肉にもゆるみが出たのだと思います。あるいはあごの骨の手術の時に、筋肉に少しキズが入ったかもしれません。脂肪注入や移植を何回か行えば、改善する可能性があると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13244]

顎への脂肪移植

投稿者:ユフィー

投稿日:2008年10月15日(水)17:14

ご回答有難うございます。
脂肪移植は基本なのですね。安心しました。

もう一つ質問なのですが、真皮脂肪移植を顎に行う事は出来ますか?
可能な場合、効果はどのようなものになるのでしょうか?

[13244-res15792]

ユフィーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月16日(木)10:03

顎は突出を望む厚ぼったいものが良いので、固型のプロテーゼが良いと思います。
顎に真皮脂肪移植をする場合は、深い層に入れねばなりませんので、思ったほどの効果、つまり顎の突出が望みにくいと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13206]

唇が紫

投稿者:中学生

投稿日:2008年10月12日(日)22:56

2年ほど前から唇の端っこが紫でとても悩んでいます。氷などで冷やすとちょっと赤くなります。でも、すぐに元に戻ってしまいます。何か直す方法はないでしょうか? 家での唇のケアとかも教えてもらえれば幸いです。

[13206-res15746]

中学生さんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月14日(火)16:00

原因がはっきりしない為、まず一度内科を受診して御覧になると、原因が解るかもしれません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13194]

真皮脂肪移植について

投稿者:ユフィー

投稿日:2008年10月11日(土)09:40

初めて質問させて頂きます。

数年前に上下唇を薄くする手術を受けたのですが、思っていたより薄くなりすぎて左右の唇の厚さも不対象になってしまい
逆にそれが今コンプレックスになっています。

永久的に厚くするには真皮脂肪移植の方が適しているという事をこちらで知り、ネットで検索してみたのですがあまり情報がないようでした。

こちらで真皮脂肪移植の質問に主に回答されている先生は
高柳先生と当山先生のようですが、他にこの手術法を行っている先生はいらっしゃるのでしょうか?

脂肪注入を行っているクリニックはよくみかけるのですが
真皮脂肪移植は難しい手術なのでしょうか。

[13194-res15704]

真皮脂肪移植は形成外科の基本手技です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月12日(日)12:04

真皮脂肪移植は形成外科の専門医であればたいてい出来るものです。もちろん、貴方の治療に適応があるかどうかは別問題です。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13194-res15790]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月15日(水)23:01

唇への脂肪の注入はほとんど効果が出ないと思います。これはよく動く部位なので、入れた脂肪が溶けてしまう場合が多いからです。真皮脂肪の移植はこれよりはずっと生着率がいいので、効果は出ます。ただ一度で出せるふくらみにも限度がありますので、必要ならこれを繰り返すということもありうると思います。また唇に凹凸があるような場合は、真皮脂肪の移植ではなく、部分的なZ形成やVY形成などの方法も効果がある場合があります。これらは診察をすれば、ベストの対策を考えられると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン