最新の投稿
[13837]
大森先生
[13837-res16627]
高3様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2008年12月02日(火)14:04
気になるので、私でよければ拝見いたします。
もしも遠方の方であれば、私のクリニックにメールをして頂ければ、まずはメールで可能な範囲内のご相談に応じたいと存じます。(info@clinica-ichigaya.com)
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[13810]
何度もすいません
この前も相談させていただいたものです。
口の突出感、だらしなさについてです。
先生方の回答とてもありがたく拝見しました。
しかし、よく考えてみると、どうも私の症状と違ってると思って。
私は、鼻の下から口の真ん中までが、ちょうど1.5センチあります。
しかし、鼻の下の延長先から口の端までの距離は、3センチはあるのです。
無駄に口に力をいれず、楽にしたとき。
なのでその誤差の分鼻の下が前に飛び出ています。
下唇も、上唇にそってできているので、
真ん中のほうが上、はしっこはしたなので、
力をいれなければ垂れ下がってしまう。
下唇のしたまで。境目がない。
結局したくちびるは外へ飛び出る。
笑っても歯がほぼ見えませんし、笑っているようにみえません。
だらしないですし、常にとても起こっている感じです。
普通の人に比べて斜め上に飛び出た口をしている。
しかし力を抜くと斜め上にはあがりにくいから前にたれさがる。
少し大袈裟にいうとこの様な感じです。
歯や上顎、下顎などは、やはり人と比べて出ているなどということはありません。
美容整形とはいえ改善は難しいのかも知れません。
しかし、しまりにくさと見た目のわるさなどが理由となり
意識しなくてすむ瞬間がありません
常に大きなストレスとなってしまっています
分かりにくいのに読んでくださりありがとうございます。
もし良かったらなんでもいいのでアドバイスが欲しいです。
[13810-res16606]
高3様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2008年12月01日(月)17:05
何度か相談に見えていらっしゃるのですね。文の最後の方には常に大きなストレスになっていますというのもございます。
顔貌に対するこれらの訴えは時に重大な内容を持っていることがあるので、一度ともかく専門医のところに行って詳しく診断を受ける必要があろうと思います。
おそらくこのような回答も得ているのだと思いますが、私の経験では親にも話せない、親に話したが理解されない、何とかしようとしてもどうしたらよいか分からないといったご相談に数多く接してきています。正しく原因を発見しそれを治す方法につき、考えてみる必要があると思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[13761]
大森先生
ご回答ありがとうございます。私はもともと出っ歯ではなく開咬といって前歯が噛んでいない状態でした。(10代後半くらいからなりました)矯正で閉じるためにやや前歯を前に倒している状態だと思います。ですので、出っ歯が気になるのではありませんが、矯正のためにやや出っ歯になり前歯の傾斜に伴い皮膚が伸びたようになっているのだと思います。とある美容外科の先生に鼻の下の伸びが気になるのであればそこの皮膚を少し切除すればよいといわれたのですが(鼻深溝短縮?)この手術を行うことのデメリットなどはあるのでしょうか??ガミースマイルなどになる事はありますか??
[13761-res16556]
まこと様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2008年11月28日(金)16:04
大体私が思っていた通りということですね?
鼻の下で上口唇の一部を切り取り、縫い縮める手術により上口唇自体は短くなりますが、もしも気にしていらっしゃるのが上口唇の垂れ下がった感じ、あるいは鼻と上口唇で作る角度が広いと感じるのであれば、この方法を用いてもなかなか満足いかないだろうと思います。
お話の具合からはまだお若い方だと思いますので、上口唇の短縮の手術によって出来る手術の傷を気にされるであろうと思いますので、この手術をお受けになる際は慎重に判断して下さい。
やはり本質的には、歯の傾斜角を変えるための骨切り手術をお勧めするところです。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[13751]
歯の矯正で。。
鼻の下が少し伸びたような顔望になってしまいました。。。
鼻の下を少し短くするような手術はございますか。。?金額はどの程度かかるのでしょうか???
[13751-res16525]
まことさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年11月26日(水)13:02
鼻の下を短くするのには、骨を切って顔全体を短縮させるか、鼻の下や口の中で皮膚や粘膜を切除する方法などがあります。どの方法がいいのかは診察をしないとわかりません。
費用も、方法とクリニックによってかなり異なると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13751-res16532]
まこと様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2008年11月26日(水)18:02
矯正によって鼻の下が少し伸びたような感じになったというのは、元々反っ歯もしくは出っ歯といった状態に対し、抜歯をした空間に矯正術で前歯を後方移動することで、出っ歯あるいは反っ歯の状態を改善しようとなさった方の中に時々見受けています。
このようなことが起こるのは、出っ歯あるいは反っ歯と言われる状態が歯の問題だけではなく、顔面骨上の問題を伴う骨性の出っ歯であった場合、無理に矯正だけでこの状態から脱しようとした場合、正常にあるべき歯の突出度が急峻になり上口唇の傾斜角が少なくなって、鼻の下が伸びたように感ずるのだと思います。
もしも私が申したような状況で鼻の下が長く見えているのであれば、骨性の出っ歯を修正する方法(分節骨切り術)により、歯の傾斜角を正しいものに変更する必要がございます。
このようなことを判断するためには、少なくても正しい診断と、それに対応した修正方法を選択する必要があります。
この辺りの手術になりますと、専門医の中でもこの方面を特に専門にしている者でないとなかなか正しく処置できないこともあると思います。
高柳先生は鼻の下の骨を切って顔面骨を短縮させる方法を述べていますが、この部分は歯槽骨と歯根によって形成されておりますので、この部分で高さを短くする骨切り手術を行うことはありません。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[13696]
口元の突出感
13531で相談したものです。
大森先生、返答ありがとうございます。
親には言っていません。
でも、このコンプレックスがなおるなら、
手術してもいいって思ってます。
きっと母親もわかってくれると思います。
受験が終わったら
診察を受けてみようと思います。
親にも、勇気を出して言ってみたいです。
本当にありがとうございました!
[13671]
口の悩み
しまりにくい口を、しまりやすくすることって可能ですか
口角をあげる手術はやはりリスクが大きいのでしょうか
口がかなりのアーチ型(/\)の場合、口角を上げるだけでは
うまくいきませんよね?
口の縦の長さではなく、おくゆき?を薄くすることって可能ですか?
質問が多くてごめんなさい。
よろしくお願いします。
[13671-res16417]
口の悩みに付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年11月20日(木)10:03
口の働きは其のすぐ下にある歯並びと密接な関係がありますので,先ず歯医者さんと相談してみて下さい。後は笑うと歯茎が出るガミー^スマイルという症状は手術で治せます。又口角顔下がってヘの字型になる傾向の人は口角に付いている下制筋をボトックスで緩めますと悩みが消えます。試してみることです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13658]
口の上の肉
出っ歯でないのに口の上の肉が厚く目立ちます、
どのような手術が適切なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[13658-res16472]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年11月23日(日)11:02
唇が厚いのであれば、一部を切除することで薄くできます。唇と鼻の間の皮膚の厚みが問題なのであれば、口の中から一部を切除することで改善が期待できるかもしれませんが、どの程度の厚みと範囲の問題なのかがよくわかりませんので、あなたの希望どおりの結果が得られるかどうかは診察をしないとよくわかりません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13636]
どこの美容形成外科を選んだらいい??
唇の怪我で悩んでいます。
手術をしたいのですが、病院やクリニックなどたくさんありどこを選ぶべきか困っています。
腕が悪い医者だと今以上に酷くなってしまうのではないかと・・・
何を基準に選ぶべきですか??
[13636-res16361]
怪我であればまずは形成外科専門医に
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年11月17日(月)21:03
怪我の治療は形成外科専門医の守備範囲です。当協会の適正認定医もほとんどが形成外科専門医ですので適正認定医ならなお良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13636-res16372]
チャッピーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年11月18日(火)09:03
唇は怪我によって一時的にきれいに縫合しても再度の修正が必要な時があります。
但し2次修正は割と容易なのも特徴的です。
その為もあり、形成外科医なら大方大丈夫です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13635]
唇の怪我について・・・返答ありがとうございます。
本当に悩んでいたので、気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
近くの美容形成外科に行ってみます。
[13610]
唇の怪我について
2ヶ月前、唇をえぐられる怪我をしてしまい、今現在も縦に凹みが出来ている状態です。
凹みを治すには形成術になるとは思うのですが、やはり唇がつったり、変形したりするのでしょうか?
[13610-res16322]
唇の怪我について
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年11月15日(土)19:02
唇は柔かい組織ですのでかなり融通が利きます。問題は傷がどの位の大きさかと言う事です。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13610-res16343]
grandeurさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年11月17日(月)10:01
恐らく、きれいに修正可能だと思います。
傷も目立たなく。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
回答ありがとうございました。
専門医、といったらやはり美容形成外科になりますよね
でもどこに行けばいいのかよく分からなくて。
大手のところか、大学病院か、具体的にどうすればいいのでしょうか。