オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[529]

美容歯科について

投稿者:r

投稿日:2023年12月05日(火)10:12

湘南美容歯科でセラミックをしたのですが、やり直しをして欲しいと言ったら別料金でお金がかかると言われました。

[529-res279]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月05日(火)10:18

大変申し訳ありませんが、お金の話は法律的な問題になることがほとんどなので、ここでは私たちは介入できません。担当医との話し合いや弁護士さんの案件になります。ご了承ください。

[512]

唇の真皮脂肪移植の詳細

投稿者:しま

投稿日:2023年12月01日(金)16:56

詳しく教えて頂きありがとうございます。

一回につき片側あたり何ミリずつくらいまでなら真皮脂肪を移植可能でしょうか?

あと、瘢痕を切開して目的とした方向にふくれやすい状態を作るとは具体的にどのような処置をするのかを教えて頂きたいです。

[512-res268]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月01日(金)18:04

実際の状態がわかりませんが、多分1回で変化量は2-4ミリ程度かと思います。瘢痕があれば皮下が硬いわけですが、そのためふくれにくい組織になっているわけです。皮下を剥離して、瘢痕の方向に直角にハサミやメスを入れたりすることで目的とした部位がふくれやすい状態になったことを確認して真皮脂肪を移植するということです。

[504]

真皮脂肪移植の詳細

投稿者:しま

投稿日:2023年11月30日(木)19:33

唇縮小を受けたのですが、違和感を覚えています。
その際上下合わせて9mmほど唇を切除しました。

元に厚さを戻したいと考えています。真皮脂肪は定着が70%ほどとお聞きしました。そこで片側につき5-6ミリ移植したいと考えています。

真皮脂肪移植で1回につき片側あたり何ミリほど真皮脂肪を移植可能かお聞きしたく質問させて頂きました。

また真皮脂肪移植を行い、厚さが足りないと感じた場合に何ヶ月後、再手術可能ですか?再手術の際には副作用や注意点はありますか?※1回目注入した真皮脂肪を抜かなければ2回目移植できない等、

どうか返信お願い致します。

[504-res261]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月01日(金)15:23

簡単に完璧に元の形にもどると考えないでください。切除されていますので、その方向に傷、つまり瘢痕があります。その方向にはふくれにくい状況が残ります。傷のない方向にはふくれやすいわけです。瘢痕を切開して目的とした方向にふくれやすい状態を作って、同時に真皮脂肪を移植する必要があります。生着率も状態により5割から8割くらいの変動があると思います。複数回の手術が必要かもしれないというつもりで修正をされたほうがいいと思います。3ヶ月たてば、追加の手術ができます。

[364]

口唇拡大術

投稿者:おさない

投稿日:2023年11月13日(月)11:18

1年前に、VY前進粘膜筋弁法を受けました。
口がかなり小さくなってしまったので修正したいと執刀医に相談したところ、問題ないの一点張りで、修正を引き受けてくれません。

そもそもVY前進粘膜筋弁法の修正手術は可能なのでしょうか。
毎日、物が食べづらいんです。後悔ばかりしています。

[364-res148]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月13日(月)15:22

おそらくその医師にとって修正ができないと判断されるような状況なのかもしれません。医師にその技術がないのか、かなり困難な状況を作られたのかもしれません。なんらかのタイプの修正はできると思いますが、診察をしないとベストの対策はわかりません。ほとんどの場合、修正ができると思いますが、、、。

[358]

人中短縮

投稿者:りいな

投稿日:2023年11月12日(日)17:25

人中短縮をして3ヶ月が経ちました。
上唇が全く閉じられず、ご飯が上手く食べられません。
また、ペットボトルがうまく飲めなかったり話しづらさも出てます。

見た目も明らかに短くなってしまっていて、不安です。
執刀医からはそれは勘違いでは?と言われてます。

修正手術をするとしたら、3ヶ月後からでも可能でしょうか。。
これはいわゆる機能障害なのでしょうか。
傷口が硬い状態だと、手術自体は出来ないのでしょうか。

他院へ相談に行こうと思ってますが、一刻も早く修正したいという気持ちがあります。

[358-res142]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月13日(月)13:44

切除の量が多すぎたためのトラブルかもしれません。3ヶ月たっていれば、腫れももうありませんので、これが仕上がりです。お話からは機能障害があり修正がいるように思います。今の段階で手術ができると思います。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン