最新の投稿
[31676]
プロテーゼ
[31676-res39399]
ユユさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月16日(月)11:04
昔ほどではなくてもシリコンが突き破れる例は割りとあり得るのではないでしょうか、その前に兆候として赤味などが生じますので主治医の責任として処置していく事は必要かと考えます。
貴方様の場合は前記した炎症ではなく、加齢による皮膚変化によってプロテーゼ陰影がはっきりしてきておりますので特に問題とはならないでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31676-res39401]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月16日(月)19:01
稀ですがあります。
突き破る前と後では、修正の出来上がりや難易度に雲泥の差がありますので、できるだけ予防しておく方がよいでしょう。
今の段階なら、プロテーゼの形の工夫や皮膚の補強が見た目に不都合なく可能なので、一度診察を受けて相談してみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31670]
お願いいたします
こんにちは。
一年ほど前に、L型プロテーゼが問題を起こし、プロテーゼ除去と鼻尖形成と砕片軟骨移植をしました。
術後、鼻筋が曲がったり左右差が目立ってしまい、2週間前に、再度砕片軟骨を入れなおしました。その際鼻尖形成もやり直し、いったん縛ってあるのをはずして縛りなおし、鼻先に前回移植していた軟骨を移植しなおしました。
現在まだ二週間ですので、鼻筋の腫れは引ききっていませんが、周りの腫れはひいたように思います。
お聞きしたいのは、
1、鼻尖形成で、鼻翼がつままれたように少しなっていたのが嫌だったので、少し緩めてほしいとお願いしていたのですが、腫れがひいてくると前回よりむしろつままれた感じがひどくなってしまっています。ここの相談を読むと、時間の経過で少し緩んでくると書いてありましたが、それは期待していいものでしょうか。
また、固定などで改善する方法はありますか?
2、前回、手術した方の鼻の穴の中に、出っ張りができてしまい、その修正も行いました。執刀医の先生によると、もともとある軟骨が曲がり?を起こしてでっぱって来ているとのことで、術後は改善しました。そのせいかわかりませんが、鼻の穴の形がかわってしまい、ななめ外側に向かって少し三角になってしまい、前から穴が目立って見えるようになってしまいました。治した方の穴だけです。前は穴が見えるようなタイプではなかったので、何か変で自分の顔じゃないみたいです。これは、簡単に治せるものですか?
まだ鼻柱の腫れが引ききってないのでなんとも言えませんが、少し
鼻先の位置も若干上になってしまっている気もします。
それも原因でしょうか。
また、もう大きな手術はすぐには考えられなくて、鼻の穴を目立たなくするためにヒアルロン酸を鼻翼に打つ方法も何かで読んだのですが、それはわりとよくやる方法ですか?
先生方よろしくお願いいたします。
[31670-res39384]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月15日(日)23:01
鼻尖形成で多少あともどりが起きることがありますが、これは手術内容次第なので、担当医が一番予想できることと思います。まだ2週間ということなので、在宅時などにレティナ(リテイナー)と言われる鼻の中に入れる装具や、そとからのスポンジ(レストン)やテープでの固定で、形の微調整が可能かもしれません。これは実際の状態を拝見しないとわかりませんが、、、。鼻の穴が前から見て、見えるようになったという状態は、あるいは鼻の中の傷の収縮や軟骨の変形が原因なのかもしれません。程度によっては、修正として耳の軟骨と皮膚を鼻の中に移植して調整をすることが必要になるかもしれません。鼻の穴の形の調整のためにヒアルロン酸を使用するのはやめておいたほうがいいように思います。この部位は周囲に拡散することが多いように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31656]
小鼻縮小
小鼻縮小をしたいのですが、何件もカウンセリングに行ってどこでやったらいいのか迷宮入りしています。小鼻縮小って鼻の手術の中では簡単ですか?ただ外側を切るだけの方法とフラップ法がありますよね。フラップ法は認定医の先生はあまりやっていないですよね?修正が困難だからですか?小鼻縮小が上手な先生がいたら教えてほしいです;ヒントだけでも?認定医の先生なら誰でも大丈夫ですか?宜しくお願いいたします。
[31656-res39355]
まゆ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年04月13日(金)10:01
小鼻縮小手術は難しい手術ではありません。貴方の希望と小鼻や顔全体のバランスを考えて手術しますので、どこ迄切開するのかどの位皮膚切除するのかは、その場で決めて行く事になります。ですから外側だけ切るとかフラップ法とかは逆に言えばそれで目的を達成出来るのと疑問に思います。又、フラップとは有茎皮弁と言うだけで別に特別な方法ではありません。美容外科手術は個々に合わせて手術しますので、外だけ切る場合も内迄切らなければならない場合も、皮弁を作る場合も色々あります。認定医であれば構わないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[31649]
レディエッセ
こんにちは
あごにすこしヒアルロン酸が残っているのですが、このままレディエッセを注入しても大丈夫ですか?
またレディエッセを小鼻脇のくぼみや法令線に注入しても大丈夫でしょうか?
レディエッセは入れた直後より、数時間たってからのほうがふくらむのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
[31649-res39362]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月14日(土)18:05
多分問題ないと思います。
あごやホウレイ線はレディエッセの適応部位です。
鼻先などの毛穴が開いていて、注入したレディエッセに皮膚表在菌が感染を起こす場所は避けるべきです。
注射後に膨らむのは、ヒアルロン酸の方でしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31649-res39383]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月15日(日)23:00
レディエッセの注入は多分大丈夫と思いますが、ヒアルロン酸が残っている場合は、それ以外の場合より、感染のリスクがわずかに高くなるかもしれません。レディエッセは小鼻の横や法令線に使用してかまいません。ヒアルロン酸でもレディエッセでも注入後に多少腫れるということがあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31649-res39391]
まことさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月16日(月)11:03
先ず問題ありません。
少々入れる層が違うからですが、レディエッセは通常のヒアルロン酸よりやや深く入れます。
レディエッセはキシロカインと云う麻酔薬を含ませるのが現在一般的やり方ですが、その為、注入初期よりやや数週間後低くなるものです。
追加等々を考慮する必要があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31629]
鼻プロテ 鼻筋
鼻のI型プロテ3ミリを入れて、一ヶ月になります。
腫れがひき、理想よりも細すぎること(腫れているときの太さのほうがいいくらい)、そして目の横の鼻筋に影とクッキリプロテの跡が縦線に入っています。
もしかして元々、皮膚が薄いのかもしれませんが・・
これは時間が経つにつれ、馴染んでいくものなのでしょうか?
今後、緩和する可能性があまり見られないなら除去を考えています。
[31629-res39342]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月11日(水)17:02
プロテーゼのデザインの問題か、皮膚が薄いという問題があるような気がします。今からさらになじんで、段差が消えていくということはあまり期待できないように思います。プロテーゼのデザインを調整するか、除去するか、あるいはプロテーゼと皮膚の間に真皮を移植して、皮膚の厚みが増加するような処置をしてもいいかもしれません。
いずれかの方法で改善します。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31609]
頬の脂肪注入後のしこりについて
4、5年前に頬に脂肪注入しましたが、もう2年以上頬にしこりがあります。
普通にしてたら目立ちませんが、笑うと斜めから見ると、
しこりがある頬とない頬で頬の形が変わります。
また、指でつまむとわかります。
質問は3点です。
こういうしこりを取る方法はありますか?
また、手術しかないとしたら口内から切るのでしょうか?
保険はききますか?
宜しくお願い致します。
[31609-res39326]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月10日(火)16:01
除去する方法はいくつかあると思います。ステロイドを何回かしこりに注射してやわらかくなるか試みる方法、針などで砕きながら吸引を行ってみる方法、直接切除などです。切除の場合は、しこりのある部位によって、耳の前からのアプローチ、あるいはしこり直上、口の中や鼻の中からのアプローチも考えられると思います。保険の適応は多分難しいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31598]
プロテーゼの腫れについて
だいたい一ヶ月前にI型プロテーゼを入れました。
腫れは治まって満足していたんですが、一昨日くらいから鼻が痛くなりました。
そんなに気にしていなかったのですが、今日になって腫れてきました。
疲れで腫れはでますか?
それか、プロテーゼがズレたとかですか?
回答よろしくお願いします。
[31598-res39312]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月09日(月)20:02
疲れで腫れが出るということはあまりないことなので、感染が起きていないか、担当医に早めにみてもらったほうがいいように思います。1か月たっていれば、プロテーゼが急にずれるということもありませんので、感染のチェックが必要かと思います。すぐ抗生物質を使ったほうがいい場合もありますので、早めに受診されるほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31593]
早く元に戻ってほしいです
初めて投稿します。
2月終わりに小鼻縮小と鼻尖縮小と鼻先軟骨移植をしました。しかし、自己嫌悪で3月中旬頃に同じクリニックで修正をお願いしました。(移植した軟骨を元の位置に戻す、鼻尖の糸を外す)修正してもらい、もうすぐ3週間です。術後1カ月ぐらいは鼻先は固く、徐々に戻ってくると言われていますが不安で仕方ありません。色々調べていると1年ぐらいたっても固いままだという方もいるみたいだし...。もう一点、小鼻は戻りがあると言われていますがどれぐらいの期間で何割程の戻りがあるのでしょうか?
術前とまったく同じ状態に戻らないことはわかっています。でも不安で仕方ありません。容易にするものではないですね...。
[31593-res39311]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月09日(月)20:02
最初に行われた手術と、修正で行われた手術の内容によると思います。初回手術で、どうしても元にもどせない手術がおこなわれているかもしれませんし、修正の内容についてもよくわかりませんので、今後どういう状態になっていくかは予想が難しいところです。移植した軟骨の除去などは可能かと思いますが、小鼻縮小などはある程度皮膚も切除しているはずなので、元にもどすということが困難であるように思います。ただ、在宅時に装具などを使って、小鼻を拡大することはある程度可能かもしれませんし、鼻先の手術についてはなんとか元にもどすことができるケースがほとんどだと思います。ただ腫れが一時的には残ることになりますし、傷の硬さもしばらく続くと思います。腫れは3か月程度、硬さについては1−2年続くことがあるかと思います。ただなんとなくですが、在宅時の鼻のスポンジやテープによる固定や鼻の中に入れる装具などを使う必要がないのでしょうか?これでかなり鼻の形を調整できることもあると思います。手術内容がわかりませんので、その点は担当医と相談していただくのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31582]
プロテーゼ抜去後の鼻について
先日、感染により抜去したプロテーゼを、再度入れる期間についてご相談させて頂きました、ちびです。大変分かり易くご説明をして下さって、有難うございました。
すみません、もう一つだけご質問をさせて頂きたいのですが、今はプロテーゼを抜去して11日目です。まだ、鼻先やその周辺が、触るとぶよぶよしていて、丸くボテッとした感じなのですが、これは何カ月か経てば、いまよりもスッキリとした感じになるのでしょうか。余った皮膚の様なぶよぶよが、引き締まって、細くなるのでしょうか。担当医は、再度入れるまでに、やはり6か月は期間を空けたいと言っております。まだ腫れていて、今より細くなるから大丈夫と言って下さるのですが、中々以前の様な感じにならないので、少し心配になってしまいました。お忙しい所大変申し訳ございませんが、ご回答を頂けましたら、幸いです。何卒、宜しくお願い致します。
[31582-res39302]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月09日(月)11:05
感染が治まれば、徐々にプロテーゼを入れる前の状態まで戻ります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31574]
自家組織後の微調整について
お忙しいところ申し訳ございませんが,よろしくお願いします。
昨年8月に細片軟骨による隆鼻術を受けました。結果,満足しており,大切にしているのですが,若干の微調整ができればという気持ちもあります。
微調整(鼻根部を若干高くする等)としてヒアルロン酸の注入は行っても大丈夫でしょうか?
[31574-res39275]
さくらさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月05日(木)19:05
砕片軟骨を筋膜で包んで移植されたのだと思います。
自家組織ですから、ヒアルロン酸注入を行っても大丈夫だと思いますが、一応担当医(軟骨移植をした先生)に聞いてみて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
先生方の病院に鼻からシリコンが突き破って出てきてしまい困り来院された方はいらっしゃいますか? 私も25年前オペをしており最近鼻先にクッキリとシリコンの形が浮き出て見え、不安です。宜しくお願いします。