最新の投稿
[32597]
鼻プロテーゼ抜去?
[32597-res40535]
えりこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月03日(火)09:02
L字は軟骨を溶かす事はありません。鼻翼縮小は脂肪は取りません。
皮膜があってもデコボコはしません。
鼻翼縮小と筋膜で包んだ軟骨移植か真皮脂肪移植でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32597-res40543]
えりこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月03日(火)10:05
鼻先(鼻尖)縮小ですか?それとも鼻翼(小鼻)縮小ですか?混乱しておられるようです。
L型プロテーゼが軟骨を溶かすというのは嘘です。左右の鼻翼軟骨の間に入っている場合は、外側に偏位していることもありますが、術後のテーピング(前回、西山先生が説明されました)で解決します。
被膜は取ると凸凹になる可能性があるので、必要でなければ残す方が良い。
売り上げのために嘘を言っていると感じます。
鼻先だけなら、貴重な筋膜でなくても、真皮脂肪でも十分ではないでしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32594]
鼻プロテーゼ抜去
7年から8年前にO美容でL字プロテーゼ挿入と鼻先縮小術を受けました。
今回抜きたくて、カウンセリングを受けましたが、思った以上にお金がかかるようでした。
まず、鼻先を削っていて脂肪も一緒にとっているため、L字を抜くと、鼻先が真ん中から谷のように凹む。そのため頭から自家組織をとって膜?をへっこんでいるところに入れる必要があると。
その費用が70万とのことでした。加え、プロテーゼ抜去が10万円、皮膜除去が10万円。計90万円です。かなりの大金で、迷っています。抜くだけだと思ってたのですが、皮膜除去と自家組織挿入は必要でしょうか?
[32594-res40526]
えりこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年07月02日(月)16:01
プロテーゼを抜くだけであれば、それ程の金額にはならないと思います。鼻翼軟骨を寄せる事はあるでしょうが、鼻先の脂肪を取る事はないと思います。L字のプロテーゼを入れた事で鼻翼軟骨が左右に開いた場合は、術後きちんと寄せるようテーピングすれば、鼻の中央が凹む事もないと思います。皮膜除去は行いますが、それはプロテーゼの抜去代に含まれると思うのですが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32594-res40527]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月02日(月)18:01
鼻先縮小術で脂肪切除、鼻翼軟骨の部分切除や縫合をしてあるということですね。
鼻先の皮膚が薄くなってプロテーゼを触れたり、プロテーゼの形が浮いて見えますか?
そうでなければ、プロテーゼ摘出だけで良いと思いますよ。
被膜切除はいらないのではないでしょうか?ダウンタイムが長引くだけです。
もし、皮膚が薄くなっているようなら、それなりの対策を考えることもあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32594-res40534]
えりこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月03日(火)09:01
少しく値段が高すぎると思いますし、納得しがたい点があります。
通常、プロテーゼを抜くだけで充分ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32590]
鼻
修正手術で筋膜 耳軟骨移植手術を受けたんですが、だいたい何ヶ月ぐらいたてば完成と思えばいいでしょうか?
今まだ鼻全体が太くて不自然です。
手術がうまくいってるのかどうか不安です。
なので、何ヶ月ぐらいで見切りをつければいいのか知りたいです。
今後鼻筋が細くなることとかあるのか知りたいです。
よろしくお願いします。
[32590-res40525]
ひかり さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年07月02日(月)16:01
普通鼻の場合は瞼等に比べ腫れは目立ち難くく、1ヶ月もすれば腫れは気にならなくなります。それでも炎症は残っていますので、3ヶ月は様子を見られた方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[32589]
鼻中隔延長術
高柳先生
ご返信有り難うございます。
改善がみられない場合は、やはり軟骨を少し削るしかないとの事ですが、
現況の高さや仕上がりの形にはとても満足しております。
軟骨を少し削る事で高さや形は変形してしまうのでしょうか?
また、その手術はやはり腫れも相当伴うものなのでしょうか?
何度もすみません。
宜しくお願い。
[32589-res40546]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月03日(火)21:04
高さや形の変形は起きません。高さや形に影響が出ない範囲で削るということなので、削り方に限度があるということです。呼吸が改善するかもしれませんが、改善しないこともありうるわけです。一応中を剥離して行う手術になりますので、手術後は腫れが出ます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32578]
鼻中隔延長術
先週鼻中隔延長術、鼻背部軟骨移植の手術を受けました。
1週間がたち、大分腫れも引いて来たのですが
・抜糸後も鼻呼吸が若干しずらく、担当医に伺ったところ鼻内部がまだ腫れているせいとの事です。鼻内部の腫れはだいたいどれぐらいで引くのでしょうか?本当に腫れのせいで呼吸がしずらくなっているのか、手術の失敗によるものでもう治らないのか不安でなりません。
・耳の感覚が殆どありません。これは復活するものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
[32578-res40512]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月01日(日)14:05
耳の感覚の問題は時間が必要です。いずれもどると思います。ただ、鼻の中は鼻中隔の軟骨と、移植した軟骨が重なって固定されていますので、本来鼻の穴の中のスペースは狭くなります。鼻呼吸は元よりかならず悪くなるわけです。また手術直後は腫れが加わるので、鼻の呼吸はとても苦しくなることがあります。ただ、大きな腫れは2−3週間程度なので、それ以後に呼吸の問題があれば、改善が期待できないかもしれません。多少移植した軟骨を削ったりしてすこし呼吸がよくなることもあるかもしれませんが、今はもうすこし経過をみられてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32566]
小鼻縮小の傷
去年、小鼻縮小を外側からして物凄く目立つ傷が残り再手術をしましたが、一度目が縫う位置が上の方で間違っていてほとんど切る余裕がなかった為、やはり二度目も少し目立つ傷が残りました。
もう鼻の穴が小さいため再手術は出来ないのでECO2レーザーを一度したのですが効果は分かりません。むしろ、溝が深くなったような気もします。そこでTCAピーリングかアブレージョンをしようとおもうのですがどちらが良いでしょうか?
色素沈着は傷の凹みが目立たなくなれば良いです。傷の状態は線の様な溝、デコボコ傷、毛穴が連なった様な溝です。
[32566-res40511]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月01日(日)14:04
実際の状態をみて、詳しく検討する必要があるように思います。多分TCAピーリングもアブレージョンも効果を期待できないような気がします。点状にふくれた部位があれば、凝固を行って平坦にするのがいいかもしれません。へこみがある部位は皮下に針で剥離を行って、そこに脂肪の注入をしてもいいかもしれません。傷の再度の切除は、小鼻の皮膚がどんどん少なくなってしまいますので、変形が目立ってくると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32563]
レディエッセ
1ヶ月前にレディエッセを注入しました。私がレディエッセを長持ちさせてほしいと言ったせいで、1.5ccも鼻にいれられ、鏡を見た時は、本当にびっくりしました。鼻が高くなったというよりも、明らかに不自然でモアイ像みたいな鼻になり本当に後悔しました。施術後すぐに、
これでは仕事にいけないので、除去をしてほしいと頼みましたが、実際に担当した先生は部屋からでてこず、結局帰らされました。その後ネットでいろいろ調べたら、プロテーゼをいれるときレディエッセが入っていた場合除去する方法があるみたいなんですが、その方法でレディエッセを除去する方法は無理なんでしょうか?どうか助けてください。
[32563-res40497]
Sさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月30日(土)09:04
1,5ccを入れるのは明らかに入れすぎで、取り出しも困難だと思いますし、取り出した経験もありませんが、鼻腔内を切開して組織ごと少しく除去してみる事かと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32563-res40510]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月01日(日)14:03
レディエッセは液状のもので、吸収にかなりの年月がかかります。分解注射もありませんので、簡単には治せません。鼻の穴の中を切開して除去するしか仕方がないように思います。この場合、仕上がりの形はコントロールできませんので、後日形の調整が必要になる可能性があるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32561]
自己組織による隆鼻術について
耳軟骨による自己組織で隆鼻術をした場合、
将来的に変形、吸収の恐れはないのでしょうか。
[32561-res40492]
かこさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月29日(金)16:01
たしかに変形や吸収の可能性があります。
軟骨自体が曲がる場合と、皮膚が薄くなり移植軟骨の角が目立ってくる場合があります。
軟骨を小さな小片に切り、それを筋膜で包んで移植する方法が広まってきたのは、変形を防ぎ、採取した軟骨を全て利用できるという利点があるからです。
長期的な吸収も少ないとされています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32555]
血液検査
プロテーゼを使った隆鼻術では血液検査は必要になるのでしょうか?
[32555-res40486]
kakoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月29日(金)08:05
我々は30年以上プロテーゼを使った隆鼻術をしておりますが局麻の場合、1回も血液検査をしておりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32555-res40489]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月29日(金)09:01
肝炎、梅毒、エイズなどが、血液を介して感染することは、よくご存知と思います。
出血を伴う手術では、患者さんの血液に触れるわけですから、麻酔が局所であれ全身であれ同じことです。
検査をして感染の有無に従った対応(器材の消毒法を含む)をするか、全ての患者さんは感染しているとみなした対応をするかのいずれかになると思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32554]
レディエッセの除去について
高柳先生、当山先生、
回答、ありがとうございます。
私は、レディエッセを最後に入れてから21か月経っていますが、
しこり状態で触った感じ、まだ残っている様子です。
このまま数年経てば、完全にしこりはなくなるのでしょうか?
これ以上悪くなることはないのでしょうか?
また、今の表面に近いところにレディエッセが見えている状態が我慢できずに掻きだし手術をした場合、腫れなどはすごいでしょうか?
ダウンタイムはどのくらいでしょうか?
なんとか我慢して待つ方がよいのか(待っていて無くなるのであれば…)、掻き出し手術が良いのか、迷っています。
(皮膚壊死も恐ろしいです)
いろいろと聞いてしまい、すみませんが、どうか、よろしくお願いいたします。
[32554-res40485]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月29日(金)08:05
もし待てるのであれば待ってみるべきです。
その方が結果は良いと思います。
前回のご質問の主旨はどうにかして治るのなら?と云う前提でお答えしましたが、手術と云うのは必ずリスクがつくものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
ご返信ありがとうございます。
プロテーゼの形は浮いて見えます。ぐらつきはありません。
私としては安く、安全に済ませたいと思っています。しかし、そのカンセリングの言うとおりに凹むなどのリスクがあれば筋膜自化組織も仕方ないと思っています。
不満があり再オペというのは嫌です。
私が引っ掛かっている点は
?鼻翼縮小術とL字プロテーゼ抜去の患者の90パーセントは凹むと説明があった点(L字は軟骨を溶かすし、圧迫する。そして鼻翼縮小は脂肪も取るため、L字を取ると凹んでるだろう)
?皮膜を取らないとぼこぼこになるかも
と本当ですか?
私は綺麗に直したいです。
しかし、この説明どおりならかなり費用がかかります。
今、鼻翼縮小術とL字プロテーゼ8年物を抜く最善の方法を探しています。
どうかアドバイスお願いします