オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[32916]

ありがとうございます

投稿者:みき

投稿日:2012年07月29日(日)01:29

32908で質問した者です。
丁寧に回答して頂きありがとうございました。
衛生面では安全という事で安心致しました。

[32916-res40954]

みきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月31日(火)10:00

 出来れば1本の買い置き(キープしてもらう)が良いと思いますが、買い置きにも消費期限がありますのでご注意下さい。
さらにロットNoがヒアルロン酸1本1本についておると思いますのでその辺もご理解の中に入れておかれたら良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[32913]

レディエッセ

投稿者:ゆい

投稿日:2012年07月28日(土)18:13

カリスクリニック出口先生ご回答ありがとうございます。

今触った感じですと固いです。
固いと困難に近いのでしょうか?

もし感染した場合、どの様な症状が起きるのでしょうか?

実際除去された患者さんゎいらっしゃいますか?

[32913-res40948]

ゆいさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年07月30日(月)19:03

柔らかい方が取れそうに思います。
硬いのは取れにくそうですが、前回お話したような鼻の構造から考えるとある程度は取れる可能性があると思います。
全部取れなければ意味がないとするなら無理はしないことです。
感染すると、腫れ・赤み・痛みがあり、さらに排膿があるでしょう。
鼻では、シリコンは沢山の症例で取り出しました。
まだ、レディエッセは取り出したことはありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32911]

レディエッセ

投稿者:ゆい

投稿日:2012年07月28日(土)15:50

カリスクリニックの出口先生にご質問させて頂きます。
レディエッセを注入して1ヵ月立ちますが、まだ高さが気になり早く元に戻したいです。

掻き出す事ゎ可能とおっしゃっておられましたが、
感染症の危険性とゎどのようなものでしょうか?

凸凹になるとゎ元の鼻の形とあきらかに違う形になるのでしょうか?

術後ゎ腫れなど含めどのくらいで元に戻るのでしょうか?

術後の危険性やリスクを考えるとこのまま吸収されるのを待つ方がよろしいでしょうか?

たくさん質問をしてすみません。
本当に悩んでいます。
よろしくお願いします。

[32911-res40918]

ゆいさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年07月28日(土)17:02

鼻筋を高くする目的でレディエッセを注入されたのですよね。
鼻筋のほとんどの部分は、皮膚と骨や軟骨の間に脂肪や筋肉があまりなく、また比較的太い針やカニューラで注入しますので、組織に滲み込む割合は少なく注入されたレディエッセの柱ができているはずです。
そのため、術後早い時期ならある程度は掻き出せるだろうと思います。1ヶ月がどうか?というのは触ったときの硬さなどが参考になるでしょう。
その掻き出す操作で、菌を持ち込んだ結果、残りのレディエッセの部分で感染を起こすという可能性を否定することはできません。
一時的なものにしろ、多少の凸凹は起こる可能性はあります。
腫れも含めて、どれくらいの状態で、どれくらいの掻きだしをするかで違いますが、感染が起こらなければ1週間以上のダウンタイムにはならないように思います。
待てるものなら何もせずに待つのが、一番リスクのない考え方になりますので、あくまで待てないのでリスクを覚悟してという覚悟は必要でしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32908]

ヒアルロン酸の量り売り

投稿者:みき

投稿日:2012年07月28日(土)03:27

ヒアルロン酸の量り売りを行っている美容外科を見かけます。
針は交換するとして針を刺した時に逆流してシリンジに患者の血液が混入しないか心配です。
ヒアルロン酸は粘度があるので血液は混ざらないのでしょうか?
もしそうなら安全だと思うのですが(血液はヒアルロン酸と共に本人に戻る)いかがでしょうか?
心配なので回答を宜しくお願い申し上げます。

[32908-res40912]

みきさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年07月28日(土)11:04

ヒアルロン酸注射では、針を刺して引きながらヒアルロン酸を残してくるように操作するので、まず血液が混ざることはありません。
しかし、患者さんにも安全であることが分かりやすいのは、ヒアルロン酸の入った注射器を1本を一定額(クリニックにより設定されている)で購入していただき、その方専用に使用することでしょう。
ただ、最少量で高い効果を得るのが望ましいのですが、下手に多量を使うほうが、クリニックの利益率が上がるという逆転現象が起こるのは仕方ないというジレンマがあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32908-res40927]

みきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月30日(月)10:03

 ヒアルロン酸を少々入れてほしいと云う方はおられます。
又、少量で済みそうな方も時々外来を訪れます。
その為、私共ではやむなく量り売り用のものを用意するようになりました。
お尋ねの如く、粘稠性がありますので血液の逆流はありませんが、量り売りの場合、針を変えると共に少しく先端のヒアルロン酸を破棄して使用します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[32906]

レディエッセ

投稿者:てっちゃん

投稿日:2012年07月28日(土)02:26

13日にレディエッセの事で相談させて頂いた者です。ご返信が遅くなり申し訳ありませんが、ご回答有り難うございます。
レディエッセの注入量は先生にイメージを伝えただけなので分かりません。
注入して1ヵ月立ちますがやはりまだ高さと寄り目が気になります。
目と目の間の所を触ると骨みたいに固いのですが、骨が盛り上がっているのでしょうか?
しこりになったりしていないかすごく心配です。
後、寄り目を早く直したい特に目と目の間の固い所をを低くしたいのですが、つまむようにマッサージをして余計に寄り目になったりしないか心配です。押さえるよりもつまむようにした方がいいのでしょうか?

先生よろしくお願いします。

[32906-res40921]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月28日(土)22:04

レディエッセは吸収性のものですが、吸収されるのにかなり長期に時間がかかります。骨の形が変わるのではありません。吸収に時間がかかるのが問題で、ヒアルロン酸のように分解注射もありませんので、効果が長く持続するという利点がある反面、仕上がりが気にいらないという場合、修正をする方法がないというのが問題です。すでに1か月たっているということなので、圧迫やマッサージなどで形を調整するのも難しいように思います。あとは手術で注入したものを切除するなどの対策になるかと思います。または長期に待っていれば元の鼻にもどっていきますが、数年はかかると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32905]

ダーマボンド

投稿者:まなみ

投稿日:2012年07月28日(土)00:44

ダーマボンドをしている箇所はお風呂に入った時に、軽く石鹸でこすったり、お湯でこすったりしてもいいんでしょうか・

[32905-res40939]

まなみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月30日(月)10:04

 ダーマボンドの使用経験はありませんが、入浴中こすると剥がれる事は容易に予想出来ます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[32904]

鼻の感染

投稿者:さくら

投稿日:2012年07月27日(金)22:09

高柳先生、先日鼻の感染で質問をしたさくら[32882] です。丁寧な回答を有難うございました。先生は診察をして状態を確認する必要があると言われましたが、理解しておりますが、すぐに日本に帰国できないので、不安です。

こちらの医師は微量の感染が起きているかもしれないという言い方でした。1週間の抗生物質の服用をしましたが、11日経った今でも鼻根の異常な高さや鼻筋の青みがまだ消えず不安です。微量であっても症状の程度はそれぞれなのでしょうか?

感染すると、赤くなるらしいですが、青く内出血のようになるのはどうしてでしょうか?実際に診ていただいてないので回答にお困りになると思いますが、よろしくお願いします。

恐れているのは感染があった場合、早期に除去しないと鼻先の陥没や変形を残すと言われている事です。こちらの医師は感染の後遺症には全く触れていませんでした。ただ2、3ヶ月待って、除去+再手術を同時にするのがいいと言われただけです。

後遺症の事を考えて早急に日本に一時帰国し、日本の信頼できる医師に診て頂いたほうがいいでしょうか?9月まで待つのはリスクがありますか?

重ねて、無理な質問をして申し訳ありません。

[32904-res40917]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月28日(土)17:01

とにかく実際の状態を見ていませんので、正確な判断ができません。感染にもいくつかのレベルがあって、赤みが出たりひいたりして、それ以上のことが何も起きないというタイプの微量の感染もあります。問題なのは感染が微量な段階からひどくなった場合です。このような場合は、腫れや痛みが出てきますので、異常に気づきます。こういうケースではとにかく早くプロテーゼを除去しないと、菌が増えてこれが皮膚や軟骨を破壊しますので皮膚が破れたり、鼻の変形などが起きてくることがあります。こういう場合はプロテーゼを一度除去して3か月以上待ってから再度入れる必要があります。自家組織での再建なら1か月程度待った段階で可能なこともあります。感染によって青く内出血が起きるということはあまりないことですが、血管に感染による炎症が及ぶことがあれば、ありうることと思います。今の状況がなんらかの緊急の処置のいる状態かどうか、ここでは判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32902]

ご回答ありがとうございます。

投稿者:popo

投稿日:2012年07月27日(金)19:02

やはり除去が難しいのですね。
除去できた場合、真皮脂肪移植以外に自己組織で少しだけ高さを出すことができる素材はありますか?筋膜など?
真皮脂肪移植をしている医院は少ないのですね。メガクリニックさんは大阪ですし…。私は東京です。
耳介軟骨を細かく…の方法はデコボコになる可能性や形をうまく作るのが難しいようなので考えていません。
多少吸収されるのは大丈夫ですが、2mm前後の高さがほしいところです。

[32902-res40916]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月28日(土)17:01

真皮脂肪移植以外の方法としてはやはり筋膜プラス軟骨ということになるかと思います。2ミリの高さということであれば、真皮脂肪でも大丈夫と思います。もし体のどこかに手術の傷やケロイドなどがあれば、この組織のほうが吸収が少ないので有利です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32901]

人中短縮

投稿者:しおり

投稿日:2012年07月27日(金)18:00

今度人中短縮をします。
手術は糸で縫って、次の日にダーマボンドをつけます。
ダーマボンドは早くてどれくらいではがれますか?

[32901-res40922]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月28日(土)22:05

私自身はダーマボンドの使用経験がありません。縫合した傷の上からのりづけをする方法は形成外科や美容外科でメリットを感じないからです。むしろ浸出液などがある場合、これを傷の中の閉じ込めてしまうことになり、感染の原因になったり、傷に炎症が起きる原因になるような気がします。糸で細かく丁寧に縫合をして、縫合線からの浸出液はガーゼや綿花に吸収させて、後はテープなどで管理をするほうが傷がきれになると私は思っています。そういう理由で、ダーマボンドは私は使いません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32900]

真皮脂肪移植

投稿者:popo

投稿日:2012年07月27日(金)17:35

こんにちは。無理な高さで皮膚を圧迫してしまっていることと、3度の手術のせいか、鼻の皮膚がぺらぺらになってしまいました。
今はゴアテックスが入っていますが、何年もたつと除去が難しいときいたので、思い切って今のうちに除去してしまおうかと思っています。
いきなり元の低すぎる鼻にもどるのは抵抗があるので、1〜2mmくらいの高さはキープしたいです。
真皮脂肪移植を考えていますが、1〜2mmくらいの高さはでますか?また吸収率は人によるとは思いますが、1mmも残らない可能性もあるのか、どれくらいの期間でそうなってしまうのか教えてください。

[32900-res40907]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月27日(金)18:02

ゴアテックスの場合、除去が難しいかもしれません。除去後にある程度の高さがほしいという場合は、真皮脂肪の移植もいい方法と思います。2ミリ程度の高さは問題ありません。多少吸収されることになりますので、入れる際はもうすこし大きい状態のものを移植するのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン