最新の投稿
[33029]
L字プロテーゼ
[33029-res41076]
まやさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月10日(金)09:02
通常、感染が生じたらプロテーゼを取り出すべきであると云えます。
痛みは感染した時のひとつの症状ですが、痛みのみで感染とも云い切れませんのでここはしばらく経過をみると云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33029-res41082]
まやさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年08月10日(金)10:02
プロテーゼは異物ですから、痛み・腫れ・赤みなどの炎症所見があれば早めに診察を受けるように担当医から説明されませんでしたか?
抗生物質の内服で治まることがありますので、担当医が適当でなければ他の美容外科医でも構いませんので、診察を受けてみましょう。
上記の症状の他に、皮膚の厚さ(鼻先のLの角で薄くなりやすい)、鼻先が上向き傾向になってないか?などをチェックします。
引っ張られるような痛みが治まらないとか、治まったが一定期間後にまた起こったとか、程度が強く間隔が短くなってきた、アップノーズが進行している、などの状況を総合的に判断して、最終的にはプロテーゼを取り出すということもあります。
変形というのは、突然というより兆しがあり進行していくのが普通なので、やはり経過の観察は不可欠で、専門の美容外科医に見てもらったほうが安心だと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33027]
レディエッセ
以前、レディエッセ注入部の赤みのことで相談したものです
ほかの人も相談しているようなので、びっくりしました
わたしもレディエッセを注入した鼻柱部がうっすら赤いです
もう2か月半になります。担当医に診てもらいましたが、「感染にしては赤みが弱いし、問題ない」と言われました。実際、0.1CCしか入れていないようですが、やはり問題なのでしょうか?
肝心のレディエッセはわし鼻のハンプを目立たなくするために入れたのですが、ハンプ部分に入ってしまい、、余計目立つようになっています。あまりにもかぎ鼻になってしまったので、鼻根部に混ざらないようにパーレーンを他院で入れてもらう予定ですが、やめておいたほうがいいでしょうか?
[33027-res41075]
けいかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月10日(金)09:02
基本的部分を貴方様がご納得頂けるか分かりませんが、レディエッセがなくなると推測出来る1年位は待ってみる事ではないでしょうか?その後、ハンプをどうするかです。
通常は骨切りだと思いますが・・・
今、貴方様がお考えのへこみにパーレインを注入する事はひとつの姑息的やり方と云えます。
その事でハンプ自体が治らないからですが、トラぶってお悩みの強い方に今云える事はあまり無理をなさらない事です。
尚、鼻柱部(鼻橋部)とは左右の外鼻孔を境している部分を指します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33025]
当山先生、返信ありがとうございます。
バイオアルカミドを注入してもらい除去と称して二度に渡り注射を打ってもらったクリニックは正直信用できません。
なぜなら、どこのクリニック、先生に問い合わせても、バイオアルカミドを注射では除去できないと言われるからです。三度目は他のクリニックで鼻の中を切開して出来る限り取って頂きました。
結果鼻の中に入っているバイオアルカミドは全て取れているのか、わかりません。
でも私は出来るの事はしたつもりですし、これ以上体に負担はかけたくないので除去手術はしたくありません。
自家組織も体に負担がかかるのでしょうか?
[33025-res41074]
ゆりこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月10日(金)09:02
異物を除去されている訳でその後、鼻の幾等かの変形を気にしておられると云う事になります。
この「幾等かの変形」部が、今迄のご質問の中に記載されておりません。
又、この変形がどの程度なのかも分かりませんが、手順として云える事は現在の状態を何も入れないで鼻尖部の軟骨操作などで改善出来ないのか?或いは前回記してみました自分の組織の利用が必要なのかを判断していきます。
当然、自家組織も沢山取る訳にはいきませんので限界のある所ですが、お悩みが深そうでありましたのでひとつのアドバイスをこれ迄お示ししました。
これからは実際に診察して具体的な方法を論じていくと云う事になりますのでお近くの形成外科の専門医とご相談下さい。
その結果、まだ分からない点、不安な事があればご質問下さい。
4度目になるようなのでここはあわてない事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33010]
当山先生、返信ありがとうございます。
ぽん、改め
たもり、改め
ゆりこです。
色々ペンネームを変えてたら訳が分からなくなってきました。
自分の組織を用いるのですかぁ‥
鼻筋を整えたい場合はどの部分を利用するのですか?
あと、先生の所でやって頂けるのでしょうか?
その場合、金額とか教えて頂きたいです。
沖縄となると、一大決心をしないと行けないので‥。
色々質問をしてすみません。
[33010-res41061]
ゆりこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月09日(木)09:00
アクアミドを除去した鼻がどのような形になっているのかをみるのが先ず第一に必要な事です。
その上で貴方のご希望をお聞きして出来るだけの事をしていくとなります。
その時、用いるのが自家組織です。
いずれにしろ私より優秀な先生は山ほどおられますからどこにお住まいなのか私共へご連絡下されば相談される先生をご紹介出来るかも知れません。
或いはアクアミドを取られた先生にもう一度ご相談なさってみては如何ですか?
現況を一番ご存じなはずですから。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33009]
オープン法後の傷について
昨年の12月に鼻中隔延長をし、その修正を今年6月にしました。
2回ともオープン法です。鼻柱の傷はまだ少し赤いですがたぶん目立たなくなると思います。
しかし、鼻の穴の傷が膨らんで下から見ると鼻柱の幅より膨らんでいます。また横から見るとよく目立ちます。さわっても硬いです。この症状にケナコルト注射は効果がありますでしょうか?
[33009-res41058]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月08日(水)21:04
傷そのものが硬くて盛り上がった結果そのように見えるのか、中の軟骨の変形があって、そのような状態になっているのか、あるいは鼻中隔延長をした結果、軟骨をその部分で3重に重ねて固定したために、その部分が分厚くなっているか、いずれが原因なのか詳細に検討する必要があります。傷だけの問題であれば、ステロイドが効果がある場合もありますが、他のケースではステロイドを注射しても効果はありません。軟骨の修正が必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32998]
返信ありがとうございます
自家組織とは‥どのような方法なのでしょうか?
[32998-res41046]
ぽんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月08日(水)09:05
軟骨や真皮脂肪、骨、筋膜、腱など自分の組織を用いる方法です。
異物(フィラー)などより安心かと考えています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32991]
返信ありがとうございます。
美容整形で人生狂いました。
もう処置が出来ないとは絶望的ですね。
[32991-res41033]
たもりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月07日(火)09:00
ヒアルロン酸などに期待するより自家組織で修正出来るかどうかをお考え下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32985]
バイオアルカミド
鼻に入れたバイオアルカミドを除去したくて、注入してもらったクリニックで、二度の除去注射(きっと、これは騙されていたのですが)
そして、三度目は某有名クリニックで内側を切開して取れる範囲を取ってもらいました。
今はまだ手術間もないので内側が腫れています。
数ヶ月後、ヒアルロン酸なり注入してもよいでしょうか?
[32985-res41024]
たもりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月06日(月)17:02
瘢痕に対するヒアルロン酸の注入は難しいと思います。
目的部が持ち上がらないであろうと予測するからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32984]
鼻中隔延長
以前にこちらで相談させて頂きました鼻中隔延長の術後による鼻づまりの件で、術後1ヶ月以上経っても鼻づまりが酷く夜も起きてしまいます。
鼻中隔を少し削り呼吸をしやすくする修正手術をするにあたり、教えて下さい。
■術後どれぐらいから修正手術を受ける事ができますか?
■また、修正手術の場合は、オープン法ですか?クローズ法ですか?
■修正手術の場合、通常また料金をお支払いしなくてはいけないものなのですか?
[32984-res41031]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月06日(月)22:05
鼻づまりの原因を確定する必要があります。鼻中隔の湾曲が原因なのか、軟骨2枚と鼻中隔を3重に固定して厚みができたためのものか、あるは鼻先が伸びて、空気の抵抗ができたためのものか、などを詳しく検討する必要があります。この原因の特定によって、治療方針が決まってきます。修正はどのタイプのものであってもできれば、3か月はまってから検討する必要があります。修正を行う場合、オープン法がいいと思います。また修正の場合の費用については、クリニックによって全く異なってきますので、直接電話などで確認される方がいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32984-res41032]
ゆきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月07日(火)08:01
お質問に順序良く箇条書きしてお答えします。
1)術後どの位で修正か?
出来れば6ヵ月位での決心でしょうか?
2)オープン法かクローズか
前回の手術痕を利用されたら如何ですか?
3)料金の支払い
病院によって違うと思います。術前にお決めになっていた方がこのような場合ゴタゴタガ少なくなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32975]
お返事ありがとうございます
注入部は、鼻柱です。
毛細血管の拡張とかどー言うことでしょうか?
壊死などの心配はありますか?
薬を飲み続けなければいけないんですね…
[32975-res41003]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月05日(日)16:01
レディエッセという物質は主成分がハイドロキシアパタイトという物質ですが、これを溶解している物質があり、このハイドロジェルという物質が状況によっては血管拡張というトラブルを起こすことが可能性としてありうるように思います。また赤みが続く場合、感染も否定できません。問題は感染があるような場合であっても、抗生物質を使えば必ず治るというわけではないということです。抗生物質がすべての菌に効果があるわけではありませんので、菌が存在するかどうかという検査をして、菌があれば、次にその種類を検査して、さらにこの菌に対してどの抗生物質が最適かを再度検査する必要があると思います。なんとなく難しい状況になっているような気がしますので、担当医に任せて経過を追ってもらってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
15年前にL字のプロテーゼを入れました。
最近、引っ張られるというか痛みが出始めました。これは早急に取り出したほうがよろしいでしょうか。
また、L字プロテーゼだけで鼻が潰れたり、変形することはあるのでしょうか。某芸能人の鼻が変形しているのを見て恐ろしくなりました。よろしくお願いします。