最新の投稿
[33372]
鼻尖をしたいのですが
[33372-res41478]
Hiromiさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月05日(水)18:05
改善策は色々あると思いますので、鼻尖と拘らずに全体の改善には何をすれば良いかを相談してみましょう。
お近くのJAAM適正認定医の診察を受けてみて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33372-res41487]
Hiromiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月06日(木)11:01
日本人の鼻は団子と称しても欧米人に比し、小さく丸い型なので鼻尖形成が難しく、効果が出にくい方がおられます。
その意味もあり、貴女がご相談なさった主治医は適応がないとアドバイスされたのではないでしょうか?
小さな団子鼻でも治せない事はありませんが、高い望みは禁物と一面では云えます。
鼻根部を中心にI型シリコンなどで高く出来ないかなどになりそうだと推測します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33368]
鼻尖後のアップノーズ?
当山先生、回答ありがとうございます。
そうですね、6ヶ月はきついと思います。
ご心配ありがとうございます。
経過の写真を撮っていこうと思います。
あと2つほど質問させてください。
糸で縛るタイプのものは元に戻せるといった意見もネット上で病院がだしている所があるのですが、どうなのでしょうか?
というのも、このままの状態でしたら2〜3ヵ月後に鼻中核延長(鼻先を下にむけ、鼻の長さも元の長さ、あるいは多少長くしたいと思います。)をしたら普通に見えるのでは?と素人考えで考えているのですが、当山先生はそれについては如何お考えになりますでしょうか?
手術を行った主治医に対しては残念ながら信頼はありません。上下の変化は全く望んでおりませんでしたし、このような変化が起こることは一切聞かされておりませんでしたので。
当山先生のように患者の精神面までしっかり気使っていただける先生が近くにいたら迷わずかかりたいところです。
このように専門の先生から回答が頂けることが、今の心の支えになっております。
[33368-res41472]
かなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月05日(水)10:00
糸で縛るタイプと云うのが、どのようなものか分かりませんが、元に戻すとすると組織がかたまらない早目が良いと云うことになります。
鼻中隔延長にもリスクがあります。
又、長さを出せる限度と云うこともありますので、ここでいちがいに答えは出せません。
ご了承下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33360]
シリコンプロテーゼ
隆鼻術を行うときに使用するシリコンプロテーゼについてですが、カウンセリングの時にどこの会社の物を使用しているのか聞いたほうが良いですか?
ちなみにどこの会社のが良いとかあるのでしょうか?
先生方はどちらの物を使っているのか知りたいです。
[33360-res41462]
さきさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月04日(火)19:03
昔は、米国のダウコーニングとか日本のコーケンとかありましたが、今はあまり会社の名前は出ないようです。
勿論、クリニックや医師が自ら作ることもあるでしょう。
私は、現在は日本の医療機器会社が韓国製を輸入して販売しているものを患者さんごとに少し加工して使っています。
品質は良いようです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33354]
鼻尖によるアップノーズ?
糸で縛るタイプの鼻尖、鼻翼収縮後、鼻先があがってしまい、鼻の穴が見え、縁が上方に引きつってしまったものです。
2週間後の抜糸の際に他院を2件まわり診察も受けてきました。
当山先生のアドバイスで鼻尖の内固定をはずしたらどうか?とアドバイスを頂き、病院で相談したところ、
「まだ傷跡も赤いし、中の傷も完全には治っていないから、今の段階で修正するべきではない。少なくても2~6ヶ月は経過を見たほうがいい。早まらないでください。」と言われました。
内固定をはずすとなると、2~6ヶ月後ではもう遅いのでしょうか?
術前と術後の上下の変化を元に戻したいのです。
上下の変化が元に戻るなら横幅が元に戻っても構いません。
[33354-res41455]
かなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月04日(火)09:05
私は貴女の精神的部分を重視し、心配して内固定を外すなら早目が良いとアドバイスしました。
一方で時間によって多少上向きの鼻が下がってくる事も確かですが、どの程度下がるのか?それが貴女様の望み通りなのかは残念ながら分かり難い所です。
貴女と貴女の主治医との関係が信頼の上に築かれているとなれば私などの出番ではありません。
6ヵ月位は待ってその後の修正にかけるべきでしょう。
但し、6ヵ月後の修正はやはり難しさがあると思いますので2週間毎の変化のチェックをしっかりみてもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33348]
プロテーゼ
鼻を高くしようと思い、何件かカウンセリングをしてI型のプロテと耳の軟骨を鼻先に入れることにしましたが、ネットでみんな何年かするうちに皮が薄くなって抜いているという書き込みを見て不安になってきました・・・。Lが飛び出たりという問題があるのは知ってましたが、Iでも危ないですか?やはりプロテは一生ものではないのでしょうか。一生使えても火葬の後見つけられたらイヤだなーとか思ったりします。それと、ブラックライトに光るとかいう噂も気になります。くだらない質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
[33348-res41448]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月03日(月)18:02
やはり大きなプロテーゼを入れると、覆う皮膚は引き伸ばされますので、ご指摘のようなことになるでしょう。
個人差はありますが、3〜4ミリくらいまでが無難だろうと思います。
プロテーゼが厚く皮膚が薄くなると、光も透過しそうです。
火葬で焼け残ることはありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33334]
耳介軟骨 除去
こんにちは。度々、失礼致します。
薄いIプロテーゼと、鼻先に耳介軟骨を移植しましたが、Iプロテーゼは、今でもズキズキと痛み赤い斑点ができています。耳介軟骨は痒みと違和感で除去をしたいのですが、除去はできますか?
また、その後鼻先は、変形などしたりしますか?
ちなみに、今は術後1ヶ月と一週間です。
[33334-res41429]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年09月02日(日)12:05
除去は可能です。今の状態は感染があるような気がします。抜去のあとは鼻全体の短縮が起きる可能性がありますので、あとの管理が大切になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33329]
ご回答ありがとうございました。
お答えを拝見しまして、I型のプロテか、耳の軟骨を筋膜でくるんだものを使用するのがもっとも安全なようにお見受けしましたが、筋膜はどこから採取するのでしょうか。大掛かりな手術になるのならいっそ肋骨の軟骨をしようする方がいいかとも思いまして・・・(肋骨の軟骨も変形しにくいと聞いたので)。また、L型のプロテを抜いたのは特に問題があったからではないのですが、ただ抜くとき少し感染したらしく、抜いてからしばらく軽い痛みと赤みがありました。それは薬で治ったのですが、ただそのせいでもう再手術はしない方がいいのではないかと懸念しております。たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。
[33329-res41428]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年09月02日(日)12:05
筋膜の採取は通常、髪の毛の中を切開して行います。あるいは大腿の外側を切開しても採取することができます。鼻に感染があった場合、感染が治ってから、最低3か月は待ってから次回の手術を検討されたほうがいいと思います。微量に菌が残っていると、再度感染が起こります。3か月以上たてば、通常菌はなくなっています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33328]
プロテーゼを抜いたら
わかりませんが、たぶん厚めのプロテーゼが入ってます。
が、若干ななめに入ってます。
抜いてもらおうかなぁと思いますが、
鼻尖縮小、鼻翼縮小、軟骨移植(全部名前はあってるかわかりませんが)三つを一緒にしています
プロテーゼをとると、どんなふうになるんでしょうか。
鼻筋がなくなるだけで鼻先などは今とあまり変わりませんか?
鼻筋がなくなり、横から見たら鼻の先だけ軟骨などでポコっと盛り上がる形になりますか?
[33328-res41423]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年09月01日(土)21:03
いくつかの手術が組み合わせてありますので、プロテーゼだけを除去した場合、どういう鼻になるかは、予想ができません。担当医も予想が難しいと思います。除去してから鼻の形に問題があれば、その状況に応じて、対策を考えるということになると思います。プロテーゼの除去の際にあきらかな変形が予想できる場合は、対策を同時にできますが、それでもとても正確にできるというわけではありませんので、後日修正がありうるというつもりでおられたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33321]
鼻尖 耳介軟骨移植
こんにちは。
耳介軟骨軟骨は、大丈夫なんですね。
いま、まだ一ヶ月位ですが、オペの一週間後位から、今もずっと鼻先の左頭、一点だけ痒いです。感染などしてるのでしょうか?謎です。
また、鼻先の感覚や質感はどれくらいで戻るでしょうか?毛穴パックなどはいつからしても良いのでしょうか?
[33321-res41417]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年09月01日(土)15:00
手術後に1か月も1点だけが痒いというのは、よく理解できないのですが、、、。そもそもそういう経験がありませんので、かぶれによるものか、微量の感染があるのか、テーピングなどなんらかの管理方法による問題があるのか、いろいろの状況が浮かんでしまいます。実際の状態をみて、検討する必要がありますので、担当医に状態をみてもらって判断してもらうのが安全かと思います。微妙な腫れは3か月あると思います。感覚や質感などの問題は、やはり3か月程度待ってみたほうがいいと思います。ただ、感覚については3か月で完璧でなくても、1年くらいは改善傾向があると思います。パックなどはもうしてもかまいません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33318]
自家組織移植について
2年前に10年入っていたL字のシリコンを抜いたのですが、鼻筋が低くかつ細くなって鼻頭だけ丸く目立ってしまい、鼻筋を高くするか鼻尖の手術をするか、あるいは両方するか、考えています。いろいろ調べたり相談したりして、鼻筋を通すにはI字のプロテーゼに鼻先だけ軟骨を入れる方法、変形しやすい耳介軟骨でなく鼻中郭軟骨を使う方法、耳介軟骨を筋膜でくるんで変形しないように移植する方法を知りましたが、どれが最善なのか自分では判断がつけられません。メリット、リスク双方を考慮に入れた上で、最善の方法を教えていただけるとありがたいです。すでに鼻は3回手術を受けているので、感染や皮膚壊死などの危険が高くなっているようなら、あきらめることも考えています。どうぞよろしくご回答くださいますようお願い申し上げます。
[33318-res41412]
ぱるこさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月01日(土)09:02
ご質問で上げられた方法にはそれぞれ長短所がありますので、比較しながら説明してみます。
L型プロテーゼを抜いた理由が書いてありませんが、そこがかなり重要なことではあります。
鼻筋についてI型プロテーゼを利用するのは一般的な方法で、鼻尖でのL型プロテーゼのリスクを回避できるため、無理な厚みにしなければ安全性の高いものと言えます。
「鼻頭が丸く目立つ」という問題への対策は、まず鼻尖形成術で丸みをできるだけ改善し、あとは必要あるいはご希望にそった目的の軟骨移植を考慮することになりそうです。
耳介軟骨は曲面を形成し平坦な部分が少ないのですが、鼻中隔軟骨はそれより厚くて殆ど平らという特徴があります。そのため、いわゆる鼻中隔延長術などで鼻中隔と鼻翼軟骨の間に移植するには、厚く平らな鼻中隔軟骨は有用ですが、鼻先の形を整えるという目的にはどちらも一長一短で、どちらでも良いように思います。
軟骨を小さく切って筋膜で包んで移植する方法は、前述した耳介軟骨の全てを利用できるのが最大の長所になります。
以上が、原則的な特徴ですから、皮膚の状態を含めたアセスメントは、診察で拝見しながら具体的に検討して、望ましい治療方針をたてることになります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
鼻尖をしたいのですが、あるクリニックで私の鼻は鼻尖向きではないと言われました。小鼻との境界に影ができて、にんにくのような鼻になるかもしれないのだそうです。ひどい団子鼻&でか鼻&豚鼻&低鼻なので、とにかく直せるところだけでも直して普通の人になりたいだけなのですが、どうしたらよいでしょうか。また鼻尖は戻りがある、鼻の下側に傷が残る、アップノーズになる、などのリスクもあると聞いていますが本当でしょうか。鼻尖以外に、団子鼻&豚鼻を直す方法はないのでしょうか。鼻全体が台形で、少し上を向いています。鼻頭が細くなってこれ以上アップノーズにならなければそれで十分なのですが。よろしくお願いします。