最新の投稿
[33619]
鼻にバイオアルカミド
[33619-res41780]
さおりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月25日(火)09:04
基本的には減りませんので他の組織へ微妙に浸潤しているか、移動などが考えられます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33616]
自己組織後の化膿
20年以上プロテを入れていて、最近痒みや鈍痛等のトラブルが何度かあり、薬で治まっていてもプロテを抜くのと同時には、自己組織に修正しない方が良いのですか? プロテを抜き、何ヶ月かしてからの方が良いでしょうか?
[33616-res41784]
ユユさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月25日(火)09:04
痒みや鈍痛が何故発生したのか?トラブルとは何かと云う点がこの際は大切です。
炎症などがはっきりしているのであればプロテーゼを除去して6ヵ月後、自己組織移植した方が安全でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33616-res41787]
ユユさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月25日(火)09:05
プロテーゼの入れ替えは、間を空けるべきですが、プロテーゼを自家組織に変える場合は同時に行うことが多いと思います。
同時に行っても感染を引きずらないのが自家組織移植です。
ただ、余りに大きな組織を移植すると、生着しきれなかった部分の壊死・吸収から感染の可能性を完全には否定できないかもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33615]
鼻尖縮小+耳介軟骨移植
投稿者/まる
投稿日/2012年9月24日(Mon)13:18
        先生方、お返事ありがとうございます。
そうなんですね。
私のした手術は、鼻翼軟骨の一部を何ミリかとって、そこからはクリニック独自のオペで、鼻中隔から繋がっている鼻翼軟骨の輪っかの一部を切って耳介軟骨を挟み鼻の中で柱になっています。
なので、耳介軟骨を取り除き、それをまた元の輪っかの形に縫い合わせるのと、最初の鼻翼軟骨の一部に耳介軟骨でまた元の形にはめ込む作業になると思います。私の担当医は、不可能ではないが、一度メスをいれた軟骨は、粘膜が剥がれおちているから、非常にもろい為、術後は良いが、何年後かに、変形などが起きる可能性が高いとおっしゃいました。なので、私その方法で大丈夫そうであれば、やってみて、もう二度と鼻尖縮小や、鼻をいじりたくないです。ちなみに、その時同時に2.7ミリのI型プロテーゼも入れました。しかし、もう抜きたいです。すっきりしたいです。
先生方は、このような症例はありますか?
また、先生方からみて、将来安全なのは、どのようにするべきだと、正直思いますか?長々と、申し訳ありません。ご回答お願い致します。
[33615-res41782]
まるこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月25日(火)09:04
前回も同じような回答をしましたが、一度手術をしたら手術前の元通りには戻れないということをご理解下さい。
プラモデルではないので、中を元通りに戻すことより、最終的に落ち着いた鼻を外からみて元の状態に近くなる、無理のない手術にするべきではないでしょうか?
担当医とよく話し合って下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33615-res41785]
まるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月25日(火)09:04
現在の状態はイヤでイヤでたまらないのであれば、先ずは元に戻す作業、つまり内固定されているものは外してみたら如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33614]
ダーマライブについて
はじめまして。
6年ほど前から2年前ぐらいまで何度かヒアルロン酸を鼻に注入してきました。
注入したクリニックもバラバラですが、「ヒアルロン酸」をお願いして注入してもらってました。ダーマライブというヒアルロン酸に非吸収物を混ぜたものがあると聞いて驚いています。
すでに、閉院してしまったクリニックもあり、私が注入してもらった中にダーマライブがないか不安です。
最後にヒアルロン酸を注入してから2年以上経ちますが、現在も少し鼻筋に残っています。最後に注入した病院で診てもらったら、触りながら「やわらかいね、確かにヒアルロン酸がまだ少し残ってるね」と言われました。
質問ですが、クリニックが患者がヒアルロン酸をお願いしたのに、ダーマライブを注入することはありますか?(かかった費用は三万〜五万ぐらいでした)
医師はまだ吸収しきれていないヒアルロン酸を注入した部分をみたらダーマライブか吸収型のヒアルロン酸かわかりますか?
また、吸収型のヒアルロン酸で被膜を作っている場合、後々、ヒアルロン酸が被膜の中で腐ったり、肉芽腫になったりしますか?
注入部分は普段は痛くもかゆくもないですが、少しだけやわらかくヒアルロン酸が残っています。たまに、鈍痛がある時もありますが、目の疲れで目の周辺が痛んでいるだけかもしれません・・。
お忙しい中、申し訳ありませんが、何卒、ご意見、ご回答をよろしくお願いいたします。
[33614-res41776]
かおりさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月25日(火)09:03
まず、ダーマライブを使ったことも見たこともないので、参考程度に聞いて下さい。
これまで国内で、ヒアルロン酸の使われる量に比べると、ダーマライブは極わずかだろうと思います。
ダーマライブが長持ちするという認識があれば、そのことを言ってヒアルロン酸より高い価格を設定するのではないかと思います。
私たちが貴女の鼻を見ても、ダーマライブとヒアルロン酸を区別することは出来ないでしょう。
ヒアルロン酸が完全に吸収されずに残ったと考えられる場合には、そのこと自体が何らかの理由で不都合であれば、まずは溶解注射を使って見ることになるでしょう。乳房に大量に注入した場合など以外の、顔に少量の注入では問題にはなりにくいようです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33614-res41786]
かおりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月25日(火)09:04
触診のみでは区別できませんし、MRIなどでも分かりにくいと思います。
その為、先ずはヒアルロニダーゼを打ってみる事ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33609]
鼻のしめつけ感
ここ最近、鼻がキューッとしめつけられるような感じがします。
むずむずした感覚もたまにあります。
プロテーゼは長年入っています。
実は最近、感染の疑いがあり、抗生物質を服用しておりました。
クリニックで診てもらいましたが、外見上は問題なく、
赤みや腫れもないので、もう少し様子を見ては、とのことです。
[33609-res41761]
しくしくさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月24日(月)10:05
「もう少し様子をみる」この事も大切な医療行為のひとつです。
貴方をみすてている訳ではありませんのでもう少し待ってみましょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33607]
鼻尖縮小術+耳介軟骨移植
ご回答ありがとうございます。
鼻尖縮小術+耳介軟骨移植をして、二ヶ月ですが、大変に後悔をしているのは、美容整形をしてしまったことで、顔の印象や、鼻先の感覚や、前のように、摘まんだり動かせないなど、色んな事が変わってきてしまったこと全てです。鼻先も、耳介軟骨が入っている為、硬く、感覚も鈍い事や、鼻先の辺りが、盛り上がった為に、ステロイド注射を打って鼻先が凹んでしまったり癒着したりとボコボコです。医師いわく、皮膚が薄く軟骨が大きい鼻先だから、二ミリくらい採取して、耳介軟骨で二ミリ位高くしかしてないとの事ですが、もう本当に元に戻したいと思うばかりです。やはり、元の軟骨の構造に作り直す作業は、危ないでしょうか?
鼻のオペを安易に考えてやってしまった自分が情けないです。どうか、先生方の、ご意見をお聞かせ頂きたいです。
[33607-res41760]
まるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月24日(月)10:05
手術は非可逆的変化(元に戻しにくい現象)が基本です。
その為、戻したければ元に戻す作業をやってみるしかありません。
恐らく元通りではないにしても元に近くなる可能性はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33607-res41772]
まるさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月24日(月)12:03
移植した軟骨を取除く、鼻翼軟骨を縫ってある糸を外す、その後はゆっくり落ち着くまで待つということで、概ね術前の鼻に戻ると思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33604]
自己組織
隆鼻術で自己組織を移植したら、化膿する時があると聞きましたが、それはどんな時に起こるのですか? 又もしそうなったらどのように処置をするのですか? 化膿するのは、術後すぐですか? それとも何年か後にも起こる可能性はあるのですか? 宜しくお願いします。
[33604-res41767]
ユユさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月24日(月)10:05
自己組織は通常プロテーゼなどよりは感染に強いと云うのが常識です。
その為、自己組織が感染すると云う原因は手術操作の拙劣さによるものか、移植組織の壊死が一番考えられます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33604-res41771]
ユユ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月24日(月)12:02
自家組織を移植すると徐々に血液の循環が起こりますので、感染に強いわけです。
しかし、この血液循環が再開しないと壊死に陥り、瘢痕になったり吸収されるわけですが、感染を起こすことも稀にはあるでしょう。
術後は予防的な抗生物質投与を行うことが多く、感染を認めるとさらに強力な薬剤治療あるいは、感染創に対して排膿などを積極的に行い、被害を最小限に抑える努力が行われます。
術後数週間以内のことで、何年もたってからということはありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33603]
プロテーゼ除去後について
いつもお世話になっております。また、ご質問をさせて頂けたらと思います。
私は6か月前に、鼻の感染によってプロテーゼを除去しました。
もう感染は完全に治りましたので、2週間ほど前に、気になっている鼻の凸凹にヒアルロン酸を注射しました。0.2ccしか入れてませんので、もう、かなり吸収されてしまったのですが、やはり、プロテーゼを入れている時の方が、凸凹が隠されて、自然な鼻に見えると思い、またプロテーゼを入れたいと思っております。
その場合は、ヒアルロン酸が完全に吸収されてからでないと、また感染の危険が高くなってしまいますか?
何卒、宜しくお願い致します。
[33603-res41766]
33603へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月24日(月)10:05
常識的にはヒアルロン酸がなくなってからプロテーゼを入れるべきだと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33603-res41770]
ちびさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月24日(月)12:01
お急ぎなら、ヒアルロン酸溶解注射をしてからにしては如何でしょう?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33600]
感染
少し前にプロテーゼを入れたのですが、最近若干の痛みを感じます。
知り合いの方に相談したら手術をした医師に見てもらったほうがいいと言われたのですがもし感染していた場合は軽度であれば薬で治るんですか?
それとも抜かなくてはいけないのですか?
[33600-res41765]
なおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月24日(月)10:05
感染の疑いがあるのなら医者に診せるべきです。
そこで始めて感染の有無やベターな処置が指示されると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33600-res41769]
なおさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月24日(月)12:01
まずは抗生物質を飲んでみることになります。
痛み、腫れ、赤みなどの炎症症状や鼻の皮膚とプロテーゼの関係した形状などを総合的に判断して、方針を検討します。
プロテーゼを抜くのは、最終的な手段になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33599]
33586 こうしゅく
返信ありがとうございます。
以前に炎症があり、おさまってから除去した場合でも
同じように数か月短縮する恐れがありますか。
また、プロテーゼを入れていれば、短縮はないのでしょうか。
何度もすみません。
[33599-res41764]
33599へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月24日(月)10:05
鼻の拘縮は稀には起らない事があるのかも知れませんが、起こってしまってからは取り返しがつきませんのでテープ固定はいずれの場合であっても必要条件かと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
2年半前に鼻にバイオアルカミドを入れました。が減った様な感じだったので半年前に微量ですが再注入しました。
最近また明らかに部分的に減った様に見えます。
バイオアルカミドは非吸収性と聞いていたのですが…。
実際は、バイオアルカミドって減るんですか?