オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[33757]

隆鼻プロテーゼ

投稿者:カレー

投稿日:2012年10月05日(金)17:42

某有名クリニックの先生がプロテーゼは一回入れたら、効果は半永久的で入れ替えする必要はない。と言っていたのですがそれは本当でしょうか?

[33757-res41958]

カレーさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年10月05日(金)18:02

基本的には、その通りだと思います。
その前庭となるのは、無理のない大きさと柔らかさのプロテーゼを使用することです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[33757-res41970]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年10月07日(日)10:01

そのとおりです。ただ非常にまれに感染という問題があります。感染が起きた場合は、最初に鼻の一部、または全体に赤みが出ます。この時に放置せず、抗生物質を一定期間内服することでよくなることがあります。このような治療が無効で、赤み、腫れ、痛みなどが強くなってきた場合は、プロテーゼを抜く必要があります。3か月程度待てば、再度プロテーゼを入れることができます。一応こういうことを知っておいてもらう必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33754]

鼻の修正について

投稿者:かな

投稿日:2012年10月05日(金)00:23

以前こちらで質問させて頂いた者です。
糸で縛る鼻尖、鼻翼施術、I型プロテーゼ、鼻中核軟骨を鼻先に移植する手術を行いました。
これらは2ヶ月前に韓国で行いました。

鼻先をもう少し下に長くしたいと伝えたはずが、前よりも短く上向きになってしまい問い合わせてみました。
うまく希望のデザインが伝わっていなかったようで、担当の先生から最近になって「下向きだったから鼻を上向きにあげておいた」と回答が返ってきました。
本来の悩みがさらに強調されたわけですから、悲惨な状態です。
写真も持参し、カウンセリングも長すぎるほど時間をとったつもりでしたが、言葉が通訳まかせの場所に決めてしまった自分が本当にバカだったと後悔しております。

質問させて頂きたいのは、もし元々鼻が下向きの鼻だった場合、これを元に戻すことは可能でしょうか?
もし可能な場合どのような手術が考えられるでしょうか?

鼻尖、鼻翼手術は糸のみで皮膚や脂肪をとったりはしていないそうです。
I型プロテーゼ、鼻先には鼻中核軟骨が移植されています。

[33754-res41952]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年10月05日(金)16:00

鼻が手術予定と異なって、短縮したということなのでしょうか?そうなると、鼻の中にどの程度の傷ができているかが問題になると思います。表面からはわかりませんが、中には手術による傷ができています。この傷はある程度の硬さがありますので、鼻を元の状態にまで伸ばすことができるかどうかがわかりません。伸ばすことができるようなら、何らかの方法で中の固定をして、元にもどすことができるはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33749]

質感について。

投稿者:まる

投稿日:2012年10月04日(木)18:04

先生方、お返事ありがとうございます。

鼻尖縮小+耳介軟骨移植は、ちゃんと鼻先も柔らかくなり、質感も戻ってきますか?今、二ヶ月前目ですが、どの位で前の質感に戻りますか?

[33749-res41950]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年10月05日(金)16:00

鼻先に軟骨を移植したのであれば、その分の硬さは残ることになると思います。本来の鼻先よりすこし硬い鼻先になる可能性が高いように思います。一応硬さなどの仕上がりが判断できるのは、手術から半年後くらいになると思っていてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33743]

炎症

投稿者:まいこ

投稿日:2012年10月04日(木)01:03

出口先生、お忙しい中お返事いただきありがとうございました。確かに私も負担をかけて何度も手術したいわけではないのですが。。アクアミドを除去してもらえプロテーゼを挿入し感染しなかっただけで幸いなのですが、なぜ歪んでしまったのかとおもうと残念です。先生も再手術は厳しいと思われるでしょうか?同じ高さではまた歪みのリスクや感染のリスクも高いのでしょうか?幸い京都在住で先生のクリニックは近いですので炎症の件もありますし一度診察をお願いできますでしょうか。明日お電話させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

[33743-res41957]

まいこさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年10月05日(金)18:01

私でよければ拝見させていただきますので、是非診察に起こし下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[33738]

炎症

投稿者:まいこ

投稿日:2012年10月03日(水)13:59

出口先生、ご回答いただきましてありがとうございました。
そもそもは去年12月にアクアミド除去&プロテーゼ挿入(オープン)、4ヶ月後高さが希望より低く入れ換え(クローズ)、3ヶ月後(今年7月)右に歪んでいたため入れ換え、で現在最後の手術より3ヶ月経ちます。がまだ歪みが気になるのです。以前よりはましになりましたが。
もともと皮膚が薄いに加えてこういった経過があります。またまっすぐにしたいため、入れ換えをしたいのですが、主治医からは再手術はリスクが高く、するにしても低いものに入れ換えないとまた歪みがでる可能性もあること、半年は再手術を待ったほうがいいということでした。最初は不運だったと思い再手術をしていただきましたが、また歪み、今回原因を聞くと、以前アクアミドが入っていたせいもあり手術は真っ直ぐに入れたがジュツゴの経過で捻れが生じて歪んだ可能性が高いと説明されました。どう思われますか? 半年待ったらまた同じ先生にしていただくか悩んでいます。しかも今炎症の疑いも出てきてしまい。。炎症かどうかは診察していただければ解るのですか?

[33738-res41929]

まいこさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年10月03日(水)17:04

なるほど、そもそもはアクアミド注入なんですね。
担当医はアクアミド除去について、そしてプロテーゼ挿入についての、限界を初めとして、感染やプロテーゼの偏位などのリスクを説明したのではありませんか?
担当医は限界を感じているように思います。
どうしても諦めきれないなら、別の先生の診察を受けて意見を伺ってみては如何でしょう?
アクアミドを注射した時点で、免れないリスクを背負ったわけで、何をするにも難しいのは事実でしょう。
注射の怖さはこのことにあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[33735]

病院を変えるとなると。

投稿者:まる

投稿日:2012年10月03日(水)11:24

続けての質問ですみません。
もしも、病院を変えるとなると、今の病院から術前と術後の写真などはコピーしていただけるものですか?だめだとしたら、何かいただける良い方法はないでしょうか?

[33735-res41928]

まるさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年10月03日(水)17:03

患者さんは、ご自分のカルテや検査データなどを当然閲覧する権利を持っています。
実費で、コピーをもらえることもあるでしょう。
もらえない場合は、訴訟を起こして裁判所からの証拠保全となると、提出する義務があると思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[33734]

ご相談です。

投稿者:まる

投稿日:2012年10月03日(水)11:19

出口先生、お返事ありがとうございます。
血腫形成について、理解いたしました。
今、オペから二ヶ月前経って執刀医に検診してもらっていますが、毎回言う事が違い、鼻尖縮小+耳介軟骨移植のオペをする前の方が鼻先が高いなど、ウソをつかれたり、もう本当に信用がなく困っています。
なので、この場をかりて、先生方にご相談させて頂いております。
今の執刀医は、何を質問しても、相談しても理解がなく、調子の良い事しか言わないです。
こういった場合、セカンドピニオンをつけた方がよいでしょうか?

[33734-res41927]

まるさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年10月03日(水)17:03

当山先生、高柳先生と、色々相談されていたのですね。
そちらの方まで読む時間がないので、お断りしておきます。
セカンドオピニオンはつけるというものではなく、貴女が疑問に思ったり不満なことについて別の医師の診察を受けて意見を聞くものです。
ココで相談されるのも良いのですが、やはり診察を受けて相談されるともっと正当な方針なりが見つけられる可能性が高いと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[33733]

鼻と顎

投稿者:はてな

投稿日:2012年10月03日(水)09:09

先日、炎症があり(感染かは不明)、鼻のプロテーゼをとりました。
感染の場合、顎のプロテーゼにも感染している恐れ(うつる)があるのでしょうか。
また、鼻毛を抜いても感染の恐れがある、と伺いましたが、顎ひげを抜く行為もNGでしょうか。

[33733-res41923]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年10月03日(水)09:03

心配ありません。
私たちの身体は、無菌状態です。
鼻に感染があったとしても、これはあくまで鼻という局所だけの問題です。
鼻と違って、顎の場合は皮膚からプロテーゼまでの間に、皮下脂肪・筋肉・骨膜が存在するので、ひげを抜いても心配ありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[33729]

炎症

投稿者:まいこ

投稿日:2012年10月02日(火)18:59

出口先生、ご回答ありがとうございました。
下の方とは別の者です。I型の下の先辺りが赤くなっています。プロテーゼが歪んで入っていて先が中心より右に少し出てるのですが、その辺りです。フォトフェイシャルと言いましたが、正確には中周波の機械でした。。 放っておいて経過を様子を見るのは危険でしょうか。

[33729-res41922]

まいこさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年10月03日(水)09:03

右側鼻孔内で切開してプロテーゼを挿入した場合、作成するポケットの形が不適切で先端部が正中に入ってない可能性があります。
稀には起こりうることと思われますが、この場合はどうしてもプロテーゼ先端と挿入のため切開した傷跡が近いために、ここからプロテーゼが露出する可能性があります。
当該部位が赤いというのは、炎症がある所見で、上記のことが少し心配ではあります。
光や中周波との関係より、上記のことが懸念されます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[33728]

耳介軟骨

投稿者:まる

投稿日:2012年10月02日(火)18:36

お返事ありがとうございます。
その血腫形成とはなんですか?
その耳介軟骨移植の為に、採取した耳が変形しました。
これ以上変形しますか?また、痛みや後ろの傷は、どのくらいで目立たなくなりますか?

[33728-res41921]

まるさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年10月03日(水)09:02

手術後の出血で血がたまることを言います。
ラグビーなどでは、スクラムを組むときに耳を押しつぶすような強い外力が働き、内出血がたまり拘縮変形します。
耳から軟骨を採取した場合は、血が溜まらないようにドレーンという管を入れて、前と後(表と裏)から綿やガーゼなどで圧迫して、血腫形成を予防します。
耳が傷むということは、少なからずそのようなことがあったのではないかと思います。
そうでなければ、痛みがそんなに続くことはないと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン