最新の投稿
[34035]
コンデンスリッチファット
[34035-res42301]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月28日(日)11:00
鼻の形を変える方法としては適していないと思います。本来液状のものを注入するわけなので、皮膚が硬くてのびませんし、周囲に拡散する可能性も高いと思います。鼻のような硬い皮膚の場合、そこに脂肪の注入で高さを出すには、剥離が必要になると思いますが、かなりの範囲の剥離をしないと皮膚が浮き上がることにはなりません。広い範囲の剥離内で脂肪を注入すると、注入した脂肪が中で動くことになり、血流の再開が起きず、生着せず溶けてなくなることになります。あるいは壊死が起きるとしこりを作る可能性もあると思います。多少の高さがうまく出せたとしても、同時に横方向にも広がりますので、鼻の形態としては問題があるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34021]
隆鼻術
今年の2月にプロテーゼと鼻中隔延長の手術をうけたのですが、美顔器やイオンスチーマーなど使用する事は可能なのでしょうか?
日常生活の中でどのような事に注意すればいいのでしょうか。
ご回答お願い致します。
[34021-res42292]
みぃさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月27日(土)16:05
主治医にお問い合せするようなご質問かと存じますが・・・
今年の2月ですからボクシングなどでなければ、ある程度の事ご心配には及ばないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34021-res42294]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月27日(土)17:02
美顔器やイオンスチーマーなどは問題ありません。日常生活では、鼻を強く押したりするようなことをたびたびするのはリスクがあります。また赤みが出てきて長引く場合は、診察をうけてください。そういうケースでは、皮膚に負担がかかっていたり、感染などの可能性があります。それ以外のことはあまり気にすることはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34019]
ありがとうございます。
★鼻に真皮脂肪移植をした後、クリニックへは何回か通院しないといけないのでしょうか?
★あと、鼻に真皮脂肪移植をするのが上手な先生を紹介して頂きたいです。
[34019-res42291]
ジジさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月27日(土)16:05
真皮移植は1週間に2〜3回、その後1ヵ月に1回位のチェックかと思います。
残念ながら上手な先生を知りません。
そんなに難しい手術ではないからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34012]
隆鼻術
以前質問させていただいたものです。
骨膜は鼻骨にしかないということですが今プロテーゼが動いてしまっている鼻根部は鼻骨ではないのですか?
またこれが動くことによってこの先プロテがずれてしまう事はありませんか?
動く箇所は目と目の間とおでこの間です
回答の方よろしくお願いします
[34012-res42271]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年10月27日(土)09:02
目と目の間付近が鼻根部で、そこには鼻骨があり表面は骨膜で覆われています。そこから鼻背軟骨、鼻翼軟骨と鼻先に繋がっています。
骨の表面を覆うのが骨膜で、軟骨の表面を覆うのは軟骨膜です。
鼻根部でプロテーゼが動かないように固定するためには、プロテーゼを入れるときに鼻骨上の骨膜を丁寧に剥がして、骨膜の下にプロテーゼが入るようにします。
鼻根部でプロテーゼが動くことで、プロテーゼがずれるという因果関係は明らかではありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34012-res42282]
よっしーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月27日(土)11:02
鼻根部とは外見的形態から両側瞳孔を結ぶ線から鼻背下の1/3を指しますが、「外見的」と云うのがミソです。
鼻根部の底部には鼻骨があると云うことになります。
鼻骨は小さくピラミット型、骨の上に薄い骨膜を有します。
その骨膜にプロテーゼを原則挿入する訳ですが、小さい骨膜を剥し大きなプロテーゼの尖端を入れますので入りにくい事はありますし、入っていない時もあります。
その為、動く事はありますが、ずれることはありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34008]
わかりました。
ステロイドとは何でしょうか?
★真皮脂肪移植は定着率は高いのでしょうか?
移動したりすることはないのでしょうか?
★鼻筋を少し太くしたい場合は、鼻のどの部分に移植をするのでしょうか?
[34008-res42277]
ジジさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月27日(土)10:05
1)ステロイドは副腎皮質ホルモンです。
長期の使用は望ましくありませんが、局在的にピンポイントでの治療には役立ちます。
2)定着率は前回お答えした通りの大きさの範囲なら大丈夫です。
3)鼻筋を太くしたい場合は太くしたい範囲を剥して挿入することです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33998]
とも
鼻プロテーゼ除去の件、ご回答ありがとうございます。
もうひとつ心配事がありまして…今現在、前歯の歯茎に膿がたまってる状態で、鼻の下あたりを押すと痛いだけの症状で、プロテーゼ除去したら治療に専念しようと思うのですが、除去の際、歯茎の膿から感染する可能性もあるのでしょうか?
心配でなかなか踏み切れません。。。
[33998-res42276]
ともさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月27日(土)10:04
プロテーゼを除去した方が感染の危険から逆に避けられやすいと思いますし、治療が容易だと思います。
プロテーゼは異物ですので感染には弱いと云う弱点があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33996]
高柳先生
ありがとうございます。
考えられる感染症や合併症としては何が考えられますか?
全くリスクについて聞いてなかったので、
戸惑っています。
明日病院行きますが、いつも忙しそうで予約が取りにくいので、
すぐに再手術をやってもらえるのかとても不安です。
[33996-res42281]
鈴木さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月27日(土)11:02
お写真拝見しました。
文章でのご質問よりお写真の方がやはりはっきり状態が分かり易かったと感じました。
血腫は多少あろうかと思いますが、感染は今の所考えにくい状態です。
但し、血腫も私の頭の中で考えていたほどでもなく、通常ある多少のと云う程度でしょう。
手術より膨らんでいるのは腫れがあることも確かですが、手術が思うように出来ていない感があります。
これは執刀医の先生に直接お伺いしてみることです。
とまどいがあるかも知れませんが、これから経過を見ながらユックリ手術内容についてのご説明があるかと考えます。
※直接ご返事させていただきましたが、手術部位を鼻尖ではなく鼻翼と記してしまいご心配をお掛けしました。お詫び致します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33994]
ありがとうございます。
いつもアドバイスを頂きありがとうございます。
鼻筋を太くする為に、真皮脂肪移植をする場合、呼吸がしずらくなるということはありますか?
一度、バイオアルカミドを注入した時に呼吸がしずらくなり苦しい思いをしたので、とても気になります。
[33994-res42255]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月25日(木)18:03
真皮脂肪の移植を行った場合、最初の数日程度は腫れのために多少鼻づまりのような感覚が出ることがあるかもしれません。でも、それ以後は、鼻呼吸が苦しくなることはありません。腫れがあまり心配な場合は、ステロイドを使用して腫れが出ないようにすることも可能だと思います。担当医とよく相談してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33992]
プロテーゼ除去
6年前にいれたL型プロテーゼが今年に入ってから浮いて見えて、鼻先が特に丸い形が浮いて不自然で仕方ありません。
今すぐにでも抜きたいのですが除去後どうなるのか不安で寝ても覚めても頭の中、鼻のことばかりでノイローゼ気味です。
鼻根が約5?も厚さがあるものらしく鼻先に向かって薄くなってるみたいです。入れた院で抜くのは無料みたいで、それも何だか不安です。アップノーズや短鼻にならないか不安で除去に踏み切れません。大丈夫でしょうか?
[33992-res42254]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月25日(木)18:03
除去しても、5日間ほどの圧迫固定をしておけば、元の鼻にもごります。感染などがあったような場合は、短縮や変形が起きる可能性がありますが、そうでない場合はまず大丈夫です。高さが元にもどるのが問題であれば、除去と同時に真皮脂肪の移植などをして、一定の高さを維持しておくことも可能と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33990]
当山先生ありがとうございます。
血腫形成とはどういうものなのですか?
再手術をするとなるとまたギブスが必要になったり、
マスクが必要になるのでしょうか?
また大掛かりになるのは避けたいですが、
自然に治ることはないのでしょうか?
病院に電話したら、1ヶ月は腫れるものなので、
おさまるまで待ってくださいと言われました。
でもその間にどんどんやり直しがきかない状態になったら、
困ります。
先生に見てもらいたいですが、東京なので行くこともできません。
他の病院に行ったほうがいいでしょうか?
不安で仕方ありません。
よろしくお願いいたします。
[33990-res42262]
鈴木さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月26日(金)09:04
通常の状態ではないと思います。
ギブスを除去した時はスッキリした型を保っているのが鼻尖(先)形成だからです。
その為、血腫形成→つまり術後出血で血液がたまっているのではないかと推測しました。
これが源で次に感染(炎症)が発生する可能性があります。
一般的に術後は鼻の粘膜部が腫れる事はありませんので現在も腫れがあるのでその辺の心配をした訳ですが、これだけは実際を診てみないと判断は出来ません。
いずれにしろ熱の推移に気を付けて下さい。
血腫であれば除去すべきで、その後やはり圧迫です。
多少、予定より治療期間が延びたとしてもその方が良くなります。
1ヵ月位は腫れます・・・この事は正しい伝え方なのですが、異常な腫れかどうかが問題なのです。
混んでいても診る事は執刀医の責任範囲であり、予約時間を取ってもらう事です。
すぐに診てもらえないのであれば私宛に写真を送って下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
私は今鼻をヒアルロン酸で高くしていますが、最近美容整形の隆鼻術でコンデンスリッチファットを入れている所がありやろうか悩んでいます。
コンデンスリッチファットにしたい理由はヒアルロン酸より持続性がある事…
以前は自家組織移植も検討していましたが、まれに変形をきたしたり、鼻先が薄くなってしまうとのトラブルがあるようで踏み切れません。
以前プロテーゼにより皮膚が薄くなってしまい除去した事でいっそう保守的になっていますが、コンデンスリッチファットを鼻に注入する事によるトラブルはどんな事が考えられるでしょうか?
比較的新しい方法で情報がなく、
長期的なトラブル、後遺症などあれば教えて下さい。