最新の投稿
[34129]
腫れ?
[34129-res42412]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月05日(月)02:02
骨切りを2回されたということなると、目と目の中間部分の骨が粉砕されてしまったとか、予定した形に固定されなかったような場合はありうる問題だと思います。皮膚の問題ではありません。完全に骨の問題なので、再度骨切りができる状況なのか、これ以上骨の処理はせずに高さを出すなどほかの何らかの対策を考えたほうがいいのか、骨の状態の検査をした上で詳しい検討をする必要があるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34128]
わかりました。
ありがとうございます。
手術はどのような麻酔を使うのでしょうか?
[34128-res42413]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月05日(月)02:02
麻酔は局所麻酔でも、静脈麻酔を併用した麻酔でも可能です。
つまり麻酔をする時にはっきりしていて、麻酔剤を注射するときだけは痛みを我慢してもらう方法と、この時に完全に寝てしまって、まったく痛みのない方法でも可能だということです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34127]
鼻尖縮小術後の経過について。
こんにちは。鼻尖縮小術をして今、三ヶ月目が経ちましたが、鼻の柔らかくなる感覚についてご質問です。
今、鼻がゴムみたいな?プラスチック粘土のようになってきましたが、皆半年位かけてそのようになっていくもなですか?
[34127-res42399]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月03日(土)18:02
これは鼻の中で実際に行われた手術の内容と、皮膚の質によって、かなりの差のある話だと思います。ずっと硬さが残る人もあれば、かなりやわらかくなってくる人もあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34121]
鼻
多発性丘疹状毛包上皮腫の治療法はありますか?部位は鼻です。
[34121-res42422]
もりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月05日(月)10:03
多発性で先天的なものでありますので恐らく切り取りでしょう。
但し切り取った後、どのようにその切り取った部分をカバーしていくかと云う事になります。
大きさなども問題となりますが、鼻と限定されておられますので局在皮弁の適応があるのかどうかと云う事になります。
鼻ですとやや傷が汚くなりがちです。
但し日本人では単発性が少ないので他の部位にもあるとすれば局所皮弁にも工夫が必要かと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34119]
鼻に真皮脂肪移植
真皮脂肪移植をした場合、一度で形が出来上がるのでしょうか?
何度か真皮脂肪移植をしないとならないのでしょうか?
[34119-res42398]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月03日(土)18:01
ほとんどの場合、一度の手術で形が完成すると思います。ただまれには、何回か再度の移植、部分的な除去などによって、形の調整をすることもあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34112]
[34085][34072]鼻尖と鼻翼のあいだの溝
高柳先生
ありがとうございました。
きちんと縫合固定されてる場合だと効かないとのことですが、
軟骨の固定を緩める手術というのは、また大変なオペなんでしょうか?
ギブスとかまた必要になるんでしょうか?
よろしくお願いします。
[34112-res42397]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月03日(土)18:01
前回の手術の内容によっては、再度中をあける手術をして、軟骨の処理をやり直す必要があるかもしれません。その場合、手術後のギプスや鼻の中の装具による固定などの圧迫固定は再度必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34110]
プロテ除去後のカプセル
鼻や顎のプロテーゼを取ったあと、
カプセルがなくなるにはどれぐらい時間がかかりますか。
25年入れてるプロテです。
また、カプセルを早くなくすために、できることはありますか。
(25年も入れてたのに変な質問で、すみません。)
[34110-res42392]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月02日(金)10:02
なにをもって「なくなった」と判断するか?です。
通常はそれ程厚いものではないので、ボリュームは2〜3ヶ月で殆どなくなり、レントゲンで分かるのは1年くらいでしょうか?
調べたことはありませんが、組織標本を作り顕微鏡で調べると痕跡としては一生残っているかもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34100]
全切開法による二重の作り方について
全切開法で手術をしたのですが、手術を行った医師によると瞼板前脂肪と眼窩脂肪と眼輪筋の一部を切除し皮膚と眼輪筋と挙筋腱膜を眼隔膜に中縫いしたと言っていたのですが、他の医院の方法をみると瞼板に縫いつけているところが多いみたいで、全切開手術において眼隔膜に縫い付ける方法も一般的な方法なのでしょうか?
[34100-res42383]
sioさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月02日(金)09:04
眼窩隔膜に操作をせずそのままでは二重が出来にくい事があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34087]
抜糸
質問させて頂きます。鼻骨骨切り幅寄せでパンプ切除した場合、抜糸はされますか?
[34087-res42361]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月01日(木)09:02
手術法によると思います。
オープン法で手術する場合は当然抜糸が必要ですが、原則的にはクローズ法で、しかも鼻翼軟骨の奥側での切開がやりやすいので、その場合は吸収糸で縫合して、抜糸なしの方が多いでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34087-res42368]
あさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月01日(木)09:04
鼻骨々切りは鼻腔内からと皮膚側からの切開があると思いますが、どちらも糸で縫合しますので抜糸をします。
特に鼻腔内からは溶ける糸を使用する時がありますので逆に抜糸をされない方がおられるかも知れません。
私は溶ける糸であっても必ず抜糸をして取り残しをしないようにすべきであると思います。
結び目のみ除去し一部でも溶ける糸が皮下に残っている時、稀ですが炎症を起こしますからです。
除去は完全にが基本です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34085]
[34072]鼻尖と鼻翼のあいだの溝
当山先生、高柳先生ありがとうございます。
●当山先生、温める方が腫れが引きやすくなるのですか?
ということは、具体的にはお風呂に長く入ったり、蒸しタオルをのせたりするのもいいのでしょうか?
●高柳先生、鼻尖の効果を減らすような処理というのはテーピングやめるとかですか?
綿棒とかで鼻の穴から上に押すという行為はよろしくないですか?
今はまだ皮膚が柔らかいので、今のうちになんとかしたいです。
あと、まだ見た目が不自然ですが、だんだん自然に形が馴染んで行くものでしょうか?
まだ、不自然なので友達には会えません。
会社でもマスクです。
どれくらい経てば自然になりますでしょうか?
当山先生、高柳先生よろしくお願いします。
質問させて頂きます。骨切り幅寄せを二回行ったのですが、二回目のあと、目と目の間が、腫れて、鼻筋が横からみるとぼんやりしてしまいました。手術して、半年たつのですが、これは治るのでしょうか?それとも、高さがなくなったからこのように見えるのでしょうか?
腫れでなければ、なぜこのようになったのでしょうか?
皮膚などがなにか影響をうけてしまったとかもありますか?
沢山の質問すみませんが、よろしくお願いします。