オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[34307]

感染

投稿者:まいこ

投稿日:2012年11月18日(日)10:36

最後にしたプロテーゼ入れ替えから4、5ヵ月くらいたちますが、感染したかもしれません。
症例は、目元付近の鼻筋の赤み、腫れです。1週間くらい経ちます。最初はぷくっとした腫れがなんとなく左側にでき様子をみていましたが、目と目の間にも腫れと赤み、右側にもといった感じで増えてきました。見た目は三ヶ所蚊にさされたようなプクっとした赤い感じです。痛みはないですが、感染ですか?!早く抜かないと治ることはないですか?抗生物質の服用で処置できることもありますか?

[34307-res42617]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月18日(日)15:01

感染が起きた可能性があるように思います。なるべく早く担当医の診察を受けてもらうのがいいと思います。症状が微妙な程度であれば、まず抗生物質を使用してみるのがいいかもしれませんが、抗生物質に反応しない場合や、今の状態がかなり危険な状況なら、すぐプロテーゼを抜いたほうがいいかもしれません。この判断は診察をしないとわかりませんので、とにかく早く診察を受けてください。感染が進行してしまうと、菌により皮膚が薄くなってきて、プロテーゼが露出してしまう可能性があります。こうなると表面に傷が残り、鼻の変形が起きることがあります。感染の初期の症状は赤みだけということが多く、あとになって次第に腫れや痛みが出てくることもあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34306]

凹みのマッサージ

投稿者:鈴木

投稿日:2012年11月18日(日)00:56

当山先生ありがとうございます。
ちょっとマッサージしてみたんですが、
凹みの部分はちょっと血流流れたかんじで、
血色がよくなった感じなんですが、
鼻がちょっと腫れるので、やり続けるか迷うところです。

いずれにしても凹みはだんだん浮いてくるわけですよね?

[34306-res42627]

鈴木さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月19日(月)09:02

 あまりいじりまわさなくても落ち着く所へおちつきます。
あわてない事ですし、今の時期、運動して良く寝る事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34303]

I型プロテーゼ

投稿者:まり

投稿日:2012年11月17日(土)16:22

こんにちは。
1ヶ月半ほど前にI型プロテーゼを入れました。
手術前に骨膜下に挿入するので動かないこと。I型は鼻先から5ミリ程上に入れるので
鼻先にはかからない。との説明を受け手術をしたのですが、
1ヶ月半経った今、鼻先の皮膚が固く、プロテーゼに触れるような感触があります。

また、鼻筋が左右に動くことはないのですが、鼻根部の骨とプロテーゼの間の段差?が閉じたり開いたりして、上下に動いてるような気がします。

1.I型プロテーゼを入れた場合、鼻先の皮膚が固くなることがあるのでしょうか?
2.上下に動くのはどのような理由が考えられますか?
3. このまま入れ続けた場合、鼻先の皮膚が薄くなってしまいますか?

医院に連絡したのですが、手術をした先生が一ヶ月ほど不在のため、質問することができない状態です。

ご回答よろしくお願いします。

 

[34303-res42614]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月17日(土)20:03

1.手術後1か月くらいは少し硬くなります。
2.鼻骨下端を支点にしてシーソーのように動揺しているとか、プロテーゼが予定より少し下へずれている状態かもしれません。レントゲンである程度の状況は分かります。
3.もう少し情報がないと判断できません。

担当医師は、常勤されてないのですか?
術後の相談などはありうることなので、医師が常勤しているクリニックで治療を受ける方が安心だと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34298]

凹みのマッサージ

投稿者:鈴木

投稿日:2012年11月17日(土)09:04

当山先生ご回答ありがとうございます。
ほぼ毎日投稿してたので久しぶりに感じてしまいました。
それだけ心の余裕が出てきたようです。

まだ腫れもあるのですね。

ちなみに鼻筋の横の凹みですが、
その部分を押したりしてマッサージすると
血流がよくなって、
凹みがだんだん浮いてきてなめらかになると
ある病院(jaamの病院じゃないです)で教わりましたが、
そんなに鼻いじって大丈夫でしょうか?
かえって変形したり大きくなったりしないでしょうか?
よろしくお願いします。

[34298-res42611]

鈴木さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月17日(土)15:00

少しずつお元気を回復されていると云うこと。心から良かったと思います。
鼻筋をいじるのは術後1か月経ているから問題ないと思います


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34294]

鼻プロテーゼについて

投稿者:りこ

投稿日:2012年11月16日(金)12:55

先生方教えてください。

私は15年ほど前にL型のプロテーゼを入れましたが
形が気に入らず、今までに4回も入れ直してきました。
このまま過ごしていくつもりだったのですが
L型の角に突き上げられて、皮膚が血行不良になったようで
鼻先に白い円のようなものが浮き出てきました。
担当医に診てもらうと、5年でも10年でも持つけれど
気になるなら、I型に入れ替えましょうと
事も無げに言います。
軟骨をいじっている訳でもなく、
プロテーゼの入れ替えなので簡単
だと言うのですが、本当にそんなに安易に考えて良いものでしょうか?
5回もの手術を受けると、どういうリスクが考えられますか?
プロテの入れ替え以外に、何か良い方法はありますか?

ご回答よろしくお願いします。

[34294-res42604]

りこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月16日(金)18:04

 L型シリコンプロテーゼの尖端が高すぎて硬い事が原因ですので鼻尖部の刺激されている部分を低くすると云う事でI型に変更する事はひとつの方法でしょう。
それ以外には皮膚が圧迫され薄くなっている部分のプロテーゼを削ってみる事も選択肢としてはありえます。
 但し同部がへこむ事が予想されますので後日、そこを埋める為に軟骨移植や真皮移植をすると云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34287]

鼻の中の傷跡

投稿者:鈴木

投稿日:2012年11月16日(金)01:49

お久しぶりです。
ちょっと気になることがあり投稿しました。

いま鼻尖縮小して一ヶ月以上たちますが、
鼻の中の傷跡の厚みが一センチぐらいあります。
これってもしかして肥厚性瘢痕じゃないかと思ったんですがどうなんでしょうか?
通常は一ヶ月経過時点で傷跡ってどのくらいの大きさですか?
最終的には傷跡ってわからなくなるくらいなめらかになるんでしょうか?

もしこれが肥厚性瘢痕ならどうしたらいいんでしょうか?
よろしくお願いします。

[34287-res42596]

鈴木さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月16日(金)10:05

 鈴木さんへ
1週間以内にもやり取りをしておりますのでお久しぶりと云う事はありません。
いつでもご返事はお受けしております。
恐らく切開線はクローズ法でされておられますのでその傷がもり上がっている訳ではないと思います。
鼻尖部はまだ腫れがある時期でもありますので少しく軽減していく事が予想されます。
 肥厚性瘢痕は通常、外的傷痕に称しますので内部の腫れなどとは別物とお考えになった方が良いと思います。
 傷跡や腫れに対する術後変化の大きさの基準はありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34275]

瞼に脂肪移植

投稿者:ありす

投稿日:2012年11月14日(水)21:21

34229です。
先生方回答ありがとうございます。

もうひとつ質問ですが、
脂肪移植で切開線の癒着を取って成功した場合、
見た目はどんな感じになるのでしょうか?
普通に二重の切開をしたような線が残るのでしょうか?
そしてその線は折り曲がらずに平らな状態になるのでしょうか?
失敗した場合は再びそこで折れ曲がったりしてしまうのでしょうか?

[34275-res42582]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月15日(木)09:04

皮膚量が不足しなければ、傷跡を切除しますので、皮下での癒着をはがしたうえで脂肪を挟み込みますので、表面的には傷跡も線もなく、普通に二重切開した状態になります。
ただ、目の奥にある眼窩脂肪では99%自然になりますが、腕の付け根などからの脂肪移植では多少の不自然さが起こる可能性があります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34274]

骨切り

投稿者:せいこ

投稿日:2012年11月14日(水)20:30

質問お願い致します。
骨切りとプロテーゼはなぜ同時にできないのでしょうか?

[34274-res42581]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月15日(木)09:03

鼻の穴や口の中にはばい菌がたくさん存在します。
骨切り手術では、鼻の穴の内側とつながってしまいますので、プロテーゼが存在すると感染を起こします。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34257]

ありがとうございます

投稿者:よっちゃん

投稿日:2012年11月13日(火)22:41

 当山先生ありがとうございます。
一週間ならなんとかなりそうです。
治るなら考えてみたいです。

[34257-res42565]

よっちゃんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月14日(水)09:00

 美容外科手術ではある物を加えると云うより、ある物質を切除する事の方がダウンタイムが少ないのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34251]

鼻先の軟骨

投稿者:ヤエコ

投稿日:2012年11月13日(火)15:49

こんにちは。
3年ほど前に鼻先に耳介軟骨を移植しました。
鼻先が白っぽくなってきているのですが、
修正手術をした方がいいのでしょうか?
このまま放置しておいたら、
どんどん悪化するものなのでしょうか。
また、鼻先を触るクセがあり、
それが原因なのかもと今になって反省しております。
触らなかったら改善していく可能性はありますでしょうか。
変わった質問でごめんなさい。
わかる範囲でいいのでご解答お待ちしております。

[34251-res42552]

ヤエコさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月13日(火)21:00

軟骨移植後2年くらいしてから、白く浮いて見えるようになることがあります。
今の状態は、悪化も改善もしないと思います。
プロテーゼのように異物ではないので、破れて出てくることもないでしょう。
白っぽく浮いて見えるのを治すとしたら、移植軟骨の角を削ったり少し薄くしたうえで、筋膜や真皮を皮膚との間に移植します。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン