最新の投稿
[34464]
ありがとうございます
[34464-res42806]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月02日(日)08:03
たしかに自家組織はある程度吸収などの問題もありますので、完璧にご希望の形に仕上がるかという点については、プロテーゼより問題があるということになります。ただ将来的な感染などのリスクは、プロテーゼのほうがリスクが高くなります。どちらも長所短所がありますので、担当医ともよく相談して、検討してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34463]
ゴアテックス
あるクリニックで鼻筋を太くするのは、自家組織ではなく、ゴアテックスの方がよいと言われたのですが、どうなのでしょうか?
真剣に悩んでいますし、過去に大きな失敗もあるので、正直、美容整形には不信感も抱いています。過去の失敗を治す為の美容整形と考え、次で最後にするつもりです。
金の亡者といわれない為にも率直な確かな情報を宜しくお願いします。
[34463-res42797]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月01日(土)04:00
ご希望の状態を得るためには、自家組織でも可能だと思いますし、シリコンプロテーゼであってもデザインをうまく行えば、いい結果が得られるように思います。ゴアテックスが特にメリットがあるとは思いませんが、、。またゴアテックスの場合、万一将来除去や入れ替えなどが必要になった時、このような手術がシリコンよりかなり面倒かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34452]
当山先生ありがとうございました。
どの先生も三ヶ月待った方がいいとおっしゃいますので、我慢して待とうと思います。
いつもありがとうございます。
[34452-res42781]
鈴木さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月30日(金)09:01
又、メール下さい。
電話のやり取りも時間が限られており申し訳ありません。
特に私自身はある候補の選対本部長も兼ねており、昼夜、さらには朝早く駆けずり廻っており12月16日迄、寝る時間はほとんどありません。
然し、困っている方がおられれば当然医師としての仕事を最優先させて頂きます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34447]
プロテーゼ
プロテーゼが歪む原因はどのようなことが考えられますか?
[34447-res42779]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月30日(金)07:05
プロテーゼは基本的に変形は起こりません。周囲組織からの圧迫があれば、曲がるかもしれませんが、、。また挿入する時にずれてしまうと、そのままずれが残ることになると思います。これは多くの場合剥離がちょうど中心のラインでおこなわれず、ずれたか、あるいは剥離の幅が広すぎて、中でプロテーゼが移動したなどの可能性が考えられると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34447-res42780]
まいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月30日(金)09:01
シリコンを入れ鼻がゆがんでみえるのは当然、真っ直ぐ入っていない事に起因しますが、鼻骨が馬の骨の如くなっており、シリコンが左右へ少しずれる事があるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34443]
プロテーゼ除去後に
ご回答ありがとうございます。
仮に先生の仰る通り、溶けない糸が溶けずに残って感染を起こしていた場合、どのような処置で取り除くのでしょうか。
私はプロテーゼ挿入、除去と、オープン法で2回も鼻を開けているのでこれいじょう手術はしたくないのですが。。
[34443-res42778]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月30日(金)07:05
中で糸が感染を起こしている場合は、小さい切開を入れて、この糸をみつけて除去する必要があります。小さい切開で見つからない場合は、すこし切開が長くなるかもしれません。基本的に切開は鼻の中でいいはずなので、表面からは見えません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34431]
セミオーダーメイド
先生方、ご回答ありがとうございます。
出口先生、完全オーダーメイドのリスクとても参考になりました。
先生のなさるセミオーダーメイドは、事前に鼻のレントゲンをとりデザインして細かくフィットするようにあらかじめ削り滅菌し、挿入する流れですか?それとも、レントゲンからデザインをおこすのではなく手術の再両端を軽くカットするようなことですか?
[34431-res42760]
まいこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月28日(水)19:03
以前は、一つの型のプロテーゼ原型を挟みで切り、ワイヤーブラシで削って作ってから滅菌していましたが、今は形と厚みで数種類をそろえておき、その中から使用するプロテーゼは決めたうえで手術中に必要に応じた微調整をしています。
柔らかいプロテーゼですと、鼻背のわずかな不整は吸収してくれます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34430]
手術の際の薬の服用について
近いうちに鼻と目の手術を考えています。
ただ、現在、恥ずかしいのですが爪水虫の治療で抗生剤を服用しています。そのせいで手術の際の抗生剤の効き目に悪い影響が出るのではないかと心配です。以前鼻にシリコンを入れたときに感染したことがあり、また感染するのではないかと心配なので、薬はバッチリ利くようにしたいのです。
抜糸するまで水虫の薬はやめておいたほうがいいですか?それとも、水虫治療が終わるまで手術は待ったほうがいいのでしょうか。
あと二ヶ月ちょっとは飲まなければならないのですが、そうすると花粉症の季節が近づくので、鼻の手術に影響ないのか、今度は別の不安が出てきてしまうので・・・。何とか二月までには手術を終わらせたいのですが。
どうかよろしくお願いします。
[34430-res42754]
ぷるるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月28日(水)11:04
シリコンの隆鼻術が感染してしまうとどのような抗生物質でも難治となります。
又、予防的意味合いで抗生物質を飲んでも血中濃度をあげておくと云う点では良いのでしょうが、それで化膿が防げるものでもありません。
感染しない為には手術に工夫が必要であり、切開線はプロテーゼ位置と遠くに置く事、シリコンを無理なくひかえめに作る事が基本だと思います。
爪水虫も現在、抗生物質では無理があると思っています。
ジェネシスなどではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34424]
オーダーメイド
オーダーメイドのプロテーゼだと自分の鼻に合うので術後曲がるリスクは減るのですか?
オーダーメイドをしてるクリニックとしてないところがありますが、手間がかかる以外に何かデメリットはあるのですか?
[34424-res42752]
まいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月28日(水)09:01
オーダーメイドと云うのを個々の患者さんに合せたプロテーゼ作りと云う事であれば大方の医師がやっている事でしょう。
基本のプロテーゼの土台をどこに求めるかだけの違いですから・・・。
鼻の曲がりは小さな切開部からシリコンを挿入する為の避けがたい隆鼻術のリスクです。
オーダーメイド(?)でもあり得ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34424-res42753]
セミオーダーメイドが良い
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月28日(水)09:02
オーダーメイド、セミオーダーメイド、吊るしの3種類があるでしょう。
私を含む多くの先生方は、2番目のセミオーダーメイドだと思います。
ここで言うオーダーメイドは、シリコンブロックから削りだす方法ですが、時間と労力がかかることのほかに、削りやすさを求めると添加物を混ぜる必要があり手術後に石灰化の起こる可能性が高くなるようです。
セミオーダーメイドは、隆鼻用とかあご形成用として作られたプロテーゼを大きさや、おおまかな形で種類をそろえておき、適当なものを患者さんごとに調整して利用するものです。これらのシリコンプロテーゼには添加物が含まれませんので、乳白色でゴムのような弾力があり、ハサミやメスで切ることはできますが、彫刻等やグラインダーは使いにくいものです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34419]
プロテーゼ除去後に
2年前鼻にプロテーゼを入れ、今年の5月頃に突然鼻筋が腫れ、青あざが出来、医者に聞いたらやはり感染(又はシリコンアレルギー?)と言われ除去しました。
除去後、鼻にあった青あざも取れ、感染の際にあった鼻の中のひきつれ感、硬い感じも徐々に取れ、安心しておりました。
しかし、つい先日鼻を動かしていたら(鼻をすするように)鼻の中(鼻の内側の軟骨、メスで切った傷口当たり)でブチっという音が聞こえ、中で何かが動くような何ともいえない気持ち悪い感覚があり、それから鼻の痛みが2日ほど続き、今は感染時に体験した鼻のひきつれ感、が10日経った今も続いております。
医師は手術の縫合には溶ける糸を使っておりましたし、プロテーゼ除去手術から5ヶ月以上経過しているので、溶ける糸が残っていたとは考えられないのですが。。
念の為に抗生物質を飲んでいるのですが、良くなって元の状態に戻ったという感じはなく、相変わらず鼻に違和感があります。
私が聞いたブチッという音と何かが動く感覚、また今の状態にはどういうことが考えられるでしょうか?
[34419-res42751]
モコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月28日(水)09:01
シリコンと云う異物が除去されていると仮定しますと感染は考えにくいのですが・・・
仮に感染があるとすると溶ける糸の取り残しが稀にあります。
私の経験ですが、溶ける糸の結び目のみ除去し、溶けるとされている縫合糸の1部が溶けないで残り、同部が感染していた事があります。
ひとつの経験ですがチェックしてもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34418]
相談です
去年、鼻筋の骨削り、バイオアルカミドを小鼻と鼻筋まわりに注入‥その後、呼吸が困難になり、三度に渡る除去を試みました。
呼吸はだいぶ改善されましたが、なんだかまだ違和感、鼻呼吸を意識している所があります。
もっと自然に意識せず呼吸をしたいのですが‥なにか方法はありますでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。
[34418-res42750]
ゆりこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月28日(水)09:01
現在の呼吸の流出入を耳鼻科で検査してもらう事です。
さらには鼻孔を広げる(動作する)筋肉への障害がなかったかを診てもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
高柳先生ありがとうございます。
そのクリニックにメール相談をして返ってきた答えは、
『自家組織は、理想通りに形を整えることが難しい素材です。
使用する範囲が広ければ広いほど、歪さが生じる可能性は否定できません。』
という返答でした。私は大きな手術、リスクのある手術は望んでいません。一度生死をさまよいました。
異物にも抵抗があります。
今の頼りない鼻を少し太くしたいだけです。そして、鏡を見る時間を減らして、ずっと後ろ向きだった人生を、前向きに生きたいだけです。