オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[34411]

高柳先生ご回答ありがとうございます。

投稿者:鈴木

投稿日:2012年11月26日(月)15:23

やはり三ヶ月待った方がいいですか。
三ヶ月経ったら元には戻せないですか?

修正でもっと変になることもあるのでしょうか?

執刀医に戻してもらうのと、
JAAMの先生に修正お願いするのとどちらが上手くいくと思いますか?

高柳先生オススメの先生がいましたら教えて下さい。

[34411-res42748]

鈴木さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月28日(水)09:01

 先日もお電話でお話しさせて頂きました。
術後2〜3週間であれば手をつけると云う選択肢もあったかと思いますが、現在、術後1ヵ月半を過ぎてしまっていると思います。
そうしますとやはり待てるだけ待ってみてからの再手術が基本だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34410]

連続での書き込みすみません

投稿者:元の鼻に戻したい

投稿日:2012年11月26日(月)15:21

たしかに、出口先生のおっしゃるとおり、鼻先には左右の鼻翼軟骨を押し広げるように間に、球状にヒアルが入っています。
そのせいで鼻の穴も広がって見えますし、このヒアルを早く取り除かないとヒアルで押し広げられていることによって鼻が横広に変形しそうでこわいです。
分解注射でヒアルがなくなった後も、しばらくはヒアルが入っていたスペースが空洞になり広がった形になってしまうでしょうか?

[34410-res42734]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月26日(月)17:03

ヒアルロン酸が存在することで左右の鼻翼軟骨が広がっているとしたら、ヒアルロン酸がなくなれば鼻翼軟骨は元の位置に戻ろうとするのではないでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34408]

出口先生ありがとうございます!

投稿者:元の鼻に戻したい

投稿日:2012年11月26日(月)14:23

的確に回答頂き、ありがとうございます。たくさんのクリニックに相談しましたが、私は本当に悩んでいるのにどのクリニックもまるで他人事のような気のない返事で、逆に不安を煽られていたので、出口先生の返答で少し安心感が持てました。
鼻の穴に指をさして間を触ってみましたが、よくわかりませんでした。ですが、見た目にも鼻の中心から先端にかけてまるで球が入っているように浮き出て見えるので、わかる人にはわかるかもしれません。私は自分自身の顔の変化なのでとても気になるのですが、意識して見ないと、他人から見て異物が入っているとはわからないのかもしれませんが、、

再度質問させて下さい。

1.分解注射一回目にアレルギー反応が出なくても、何回もくり返すことによって突然アレルギーを起こすことはありえますか?

2. 自分のヒアルロン酸は日にちが経つにつれ回復して、へこんだように見える部分も時間薬で自然と元に戻る、と考えていいのでしょうか??
へこんだからといってまた鼻根にヒアルロン酸を注入するのは馬鹿ですよね、、?

ここの相談を過去にさかのぼって見ていたら、私とおなじように分解注射後、目と目の間の皮膚が陥没したようになった、皮膚が溶かされたんじゃないかと書いている方がいらっしゃったので少し心配になっていたのですが、
本当にそんな危険な作用が起きているなら痛みや腫れなど皮膚に異常が出ますよね?私の場合は晴れや痛みなどはなく、ただおでこの下に影ができるほど目と目の間が陥没したなーという印象なのです。
いずれにせよ、二回目の分解注射が終わったらしばらくは何もせず、
しばらく皮膚に刺激を与えない方がいいですよね?

[34408-res42733]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月26日(月)17:03

1.2回目に強く反応することがあります。
2.そうでしょうね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34407]

鼻先に移植した軟骨

投稿者:ヤエコ

投稿日:2012年11月26日(月)11:44

ご回答ありがとうございました。
白く浮き出た部分を改善するためには軟骨を削るのですね。
筋膜や真皮を移植することもあるとのことですが
筋膜と真皮はどのような違いがあるのでしょうか。
過去ログ等拝見して
採取できる場所が違うことはわかりましたが、
鼻先の浮き出た部分を改善するには
どちらかの方が優れているのでしょうか?
患者の状態にもよるかと思いますが
一般的な範囲でかまいませんのでご回答お待ちしています。

[34407-res42730]

ヤエコさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月26日(月)12:03

移植軟骨を覆う皮膚が薄いために起こる現象ですから、移植軟骨の角を丸く削り、そのうえで皮膚との間に筋膜か真皮を移植するわけです。
どちらが優れているとも言えないと思います。
採取部の問題として、筋膜はこめかみの頭髪内切開か太股外側の切開になり、真皮は体中のどこからでも採取できます。
手術やけがの跡があれば真皮が良いでしょうし、それがなければこめかみ切開での筋膜採取で傷跡を頭髪で隠せるということでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34402]

回答ありがとうございます

投稿者:ぴーかん

投稿日:2012年11月26日(月)00:00

鼻の穴の皮膚のツリは表面側です。
外側の皮膚を切らずに、Z形成という方法で、鼻の通りを治す事は今の医療では不可能なの事なのでしょうか?
私の鼻の穴は元々極小ですし、ある大御所?(みたいです)形成外科のH先生には、小鼻の溝に沿ってバックリ切らないと器具が届かないと言われてしまいました。ショックでした。治りたいけど、そんなこと‥心の負担を考えると覚悟なんてできません。この内容の手術に関してはもしかして、保険がききますか?外鼻も変形がありますので、両方を治して欲しいと考えています。X-プラスティを提案してくれた先生に(美容外科の先生ですが)
、Z形成はできますか‥なんて聞いても失礼にあたらないでしょうか?
関東はどこの先生が私の鼻の状態を治すことが得意ですか?
切実です。偏見なく、心も技術もある先生がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

[34402-res42747]

ぴーかんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月28日(水)09:01

 機能を優先するとなると外鼻孔を広げる必要があり、小鼻(鼻翼)基部でZ形成か耳からの複合移植です。
少々傷がつくのが難点です。
その為どの程度、呼吸が出来にくい機能障害があるのかをポイントにしてお考え下さい。
Xプラスティなどでは無理があります。
美的な事を求めるのであればあまりおすすめ出来るようなものはありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34397]

ヒアルロン酸分解注射について

投稿者:元の鼻に戻したい

投稿日:2012年11月25日(日)17:19

一ヶ月ほど前に鼻にヒアルロン酸を入れたのですが、頼んでもないのに鼻先にまで大量に注入されました。鼻先に入れられたことへの恐怖と、見た目が団子鼻になり耐えられなかったので、先日分解注射を受けました。が、鼻根はあっさり数時間で溶けたものの、肝心の鼻の中心から鼻先にかけては、ほとんど分解液が行き当たらずまんま丸い塊で残ってしまいました。というのも、そのときの先生がちゃんと位置を確認せず的外れな位置、深さに針を刺したことと、鼻先の分厚いヒアルの量に対して分解液が少なかったように思います。
そこで質問なのですが

1.鼻先に分解注射を打つ際、ヒアルを注入するとき同様危険なのでしょうか?鼻先の血管を針先で傷付けて壊死させるなどの可能性はありますか?

2.ヒアルロン酸が吸収されにくい体質のようで以前鼻根にいれたヒアルが、もって3ヶ月と言われてたのに分解するまで1年以上残っていました。鼻先のヒアルは塊で団子になってるし余計に吸収されないのではと不安です。半永久的に残ってしまうことはありえるでしょうか?レスチレンです。

3.やはり鼻先は皮が厚く見た目にはヒアルの位置がはっきりわからない為分解するのは難しいのですか?もし分解しきれなかった場合、そのまま放置するとなると後々鼻先に弊害は起きないですか?
また、見た目もどんどん横に流れて余計に鼻が広がるのでしょうか?

4.ヒアルロニターゼの副作用はないと説明されましたが本当にないのでしょうか?プチ整形前の写真と比べても、鼻根が余計に低くなった気がするのですが、まさかヒアルロニターゼが原因で、皮膚に陥没が起きたりはないですよね?

5.同じクリニックに行くのが嫌でも、やはりもう一度、ヒアル入れた先生本人に分解注射してもらったほうがよいのでしょうか?

6.鼻先の分解が成功したら、鼻根のみ再注入しようか考えているのですが、何日くらい開けたほうがよいですか?分解後は鼻根にデッドゾーンができているのでまたヒアルロ再注入しても同じ位置に入ってしまい、鼻根がまた太くなると聞いたことがあるのですが本当ですか?

以上、たくさんの質問になってしまいましたが本当に悩んでいるので回答をお願い致します>_<
関西に住んでいるので関西圏の先生でヒアル分解得意な先生いらっしゃいましたら助けて頂きたいです!

[34397-res42729]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月26日(月)12:02

1.ヒアルロン酸には粘りがあるので細い針で注射するには強い圧力が必要なため、動脈内に入ると塞栓から壊死となることが可能性としてはありますが、分解注射はさらさらの液体ですからそのようなリスクはありません。むしろ、塞栓の治療薬としての可能性もあります。
2.分解注射は、ヒアルロン酸と同等に量が適所に注射されれば効果を発揮するはずす。
3.鼻先の構造から考えると、左右の鼻翼軟骨を横に押し広げるように間に入っているはずですから、その部分を狙って注射するとよいでしょう。左右の鼻の穴に指を入れて、その間が膨らみぶよぶよしているなら間違いありません。
4.注射直後には、患者さん自身のヒアルロン酸も吸収されるために、へこんだように感じることがありますが、自前のヒアルロン酸はすぐに補充されますので、心配ありません。
5.うまくできないのを繰り返しても仕方ないと思いますが?
6.ヒアルロン酸が入っていたスペースがなくなり、元通りにならないと同じことになるでしょう。もともとヒアルロン酸による隆鼻はプロテーゼによる隆鼻術の前のシミュレーションと考えるべきかと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34394]

鼻の穴の(内側の)皮膚のツリ

投稿者:ぴーかん

投稿日:2012年11月25日(日)14:48

2度(2度目は修正)の鼻の手術で鼻が詰まっています。耳鼻科に見てもらったら、鼻の穴の皮膚がつっている‥と言われました。形成手術で「Z形成」という方法で「皮膚のツリを広げる」方法があるそうなんですが、その手術の際、外側の皮膚を(小鼻の溝を)傷付けなければ出来ないということで、躊躇い、自分の中でそのやり方は却下することにしました。他に外側を傷つけずに穴の皮膚を広げる手術ができる先生を探していましたら、ある、美容外科の先生がX-plastyという方法を提案してくれました。後でネットで調べたら、小鼻縮小で使われる方法のようですが、この方法でも鼻の穴の皮膚を広げる事が可能なんしょうか?なぜなら、私の鼻の穴は小さく、2度の手術で更に狭くなっていて、鼻づまりになっていることが、問題だからです。私の悩み解決にその方法が適切か、教えてください。

[34394-res42721]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月25日(日)22:01

鼻の穴の状態にもよりますが、多分Xプラスティーでは改善しないように思います。実際にどの部位に主な問題があるのかで、対策が異なってくると思います。軟骨が原因であれば軟骨の処理がいりますし、表面に近い部位の皮膚の収縮が原因であれば、Z形成や周囲からの皮弁の移植がいるように思います。鼻の中のほうの問題であれば、熱凝固などで、粘膜などを焼いて空間を確保したほうがいいような場合もありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34389]

高柳先生

投稿者:鈴木

投稿日:2012年11月24日(土)20:28

ご回答ありがとうございます。
正直今どうしたらいいのかもう分からないです。

修正地獄に陥りたくないので、元に戻すのが一番無難じゃないかと思うのですが、先生はどう思いますか?

元に戻すのが一番自然になるのではないかと思うのですが。。

でも褥瘡か脂肪の取りすぎの可能性があるかもしれないので、
すぐにオペはしない方がいいのですよね?

いつも鼻のことばかり考えていて、ぜんぜん前に進めません。

褥瘡or脂肪の取りすぎの場合だと、
今オペするとどんなリスクがあるのでしょうか?

一度、倉片先生に見てもらいましたが、いまオペしたら
最悪壊死すると言われました。

3ヶ月経ったら、元に戻すのはむずかしいですか?

[34389-res42720]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月25日(日)22:00

実際の状態をみて、判断すべきことと思います。一般に手術を行うと炎症が起こります。その間は血流も回復していませんし、皮膚の腫れもあって、細かい手術ができない組織になっています。3か月まって腫れがひいた状態を確認してから、どういう問題が残っているのかを詳しく検討して、対策をたてるのが通常の考え方です。倉片先生がそのように言われたのであれば、今すぐ手を付けるのがかなりリスクがあると判断されているのだと思います。そうなると3か月はまってみましょうということになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34388]

テーピング

投稿者:まいこ

投稿日:2012年11月24日(土)18:36

何度も申し訳ありません。
担当医は、お電話では、テーピングはそもそも腫れを圧迫するものなので有効でない、むしろ患部を刺激して良くないとのことでした。日にち薬ということでしたので、放置して様子をみるしかないかと思いましたが、どうしたらよいか迷います。感染の原因は今培養していただいていて結果待ちです。なるべく最善の処置をして、数ヵ月後にはプロテーゼなりヒアルロン酸なりをしたいので、先生方のいろいろなご意見をお聞かせいただけ増すでしょうか。どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

[34388-res42719]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月25日(日)21:05

一応手術を担当した医師が中の状態が一番わかっておられるはずですから、その医師の指示を守ってもらったほうが安全だと思います。状態を拝見していませんので、状態を見ていない医師がなんらかの指示を出したり、意見を述べるのも問題があるように思います。ご理解ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34387]

感染プロテーゼ除去後

投稿者:まいこ

投稿日:2012年11月24日(土)16:20

しこりやふくらみがあるのにテーピングをしないと戻りが変になりますか? 病院が遠方で帰ってきてしまっているので、またすぐに診察できません。手術直後は担当医はふくらみもとれたといいましたが、結局そうでもありませんでした。テーピングは手術前は術後の状態できめると言いましたが、ふくらみも消失したと思ったためかしない状態でした。近くのところで診察し、テーピングの処置をしたほうが無難ですかね?
ヒアルロン酸は状態を診てさんしゅうめからと言われましたが、やはりプロテーゼ同様数ヵ月必要なのですか?再度感染の恐れがあるからですか?

[34387-res42711]

まいこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月24日(土)17:04

1)膨らんでいるのは血腫かリンパ液なので、出来ればその部のみ圧迫すると云うことになります。お近くに形成外科でアドバイスしてもらって下さい。

2)ヒアルロン酸の量や形作りが早い時期だと不充分であり、無駄が出ます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン