最新の投稿
[34443]
プロテーゼ除去後に
[34443-res42778]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月30日(金)07:05
中で糸が感染を起こしている場合は、小さい切開を入れて、この糸をみつけて除去する必要があります。小さい切開で見つからない場合は、すこし切開が長くなるかもしれません。基本的に切開は鼻の中でいいはずなので、表面からは見えません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34431]
セミオーダーメイド
先生方、ご回答ありがとうございます。
出口先生、完全オーダーメイドのリスクとても参考になりました。
先生のなさるセミオーダーメイドは、事前に鼻のレントゲンをとりデザインして細かくフィットするようにあらかじめ削り滅菌し、挿入する流れですか?それとも、レントゲンからデザインをおこすのではなく手術の再両端を軽くカットするようなことですか?
[34431-res42760]
まいこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月28日(水)19:03
以前は、一つの型のプロテーゼ原型を挟みで切り、ワイヤーブラシで削って作ってから滅菌していましたが、今は形と厚みで数種類をそろえておき、その中から使用するプロテーゼは決めたうえで手術中に必要に応じた微調整をしています。
柔らかいプロテーゼですと、鼻背のわずかな不整は吸収してくれます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34430]
手術の際の薬の服用について
近いうちに鼻と目の手術を考えています。
ただ、現在、恥ずかしいのですが爪水虫の治療で抗生剤を服用しています。そのせいで手術の際の抗生剤の効き目に悪い影響が出るのではないかと心配です。以前鼻にシリコンを入れたときに感染したことがあり、また感染するのではないかと心配なので、薬はバッチリ利くようにしたいのです。
抜糸するまで水虫の薬はやめておいたほうがいいですか?それとも、水虫治療が終わるまで手術は待ったほうがいいのでしょうか。
あと二ヶ月ちょっとは飲まなければならないのですが、そうすると花粉症の季節が近づくので、鼻の手術に影響ないのか、今度は別の不安が出てきてしまうので・・・。何とか二月までには手術を終わらせたいのですが。
どうかよろしくお願いします。
[34430-res42754]
ぷるるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月28日(水)11:04
シリコンの隆鼻術が感染してしまうとどのような抗生物質でも難治となります。
又、予防的意味合いで抗生物質を飲んでも血中濃度をあげておくと云う点では良いのでしょうが、それで化膿が防げるものでもありません。
感染しない為には手術に工夫が必要であり、切開線はプロテーゼ位置と遠くに置く事、シリコンを無理なくひかえめに作る事が基本だと思います。
爪水虫も現在、抗生物質では無理があると思っています。
ジェネシスなどではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34424]
オーダーメイド
オーダーメイドのプロテーゼだと自分の鼻に合うので術後曲がるリスクは減るのですか?
オーダーメイドをしてるクリニックとしてないところがありますが、手間がかかる以外に何かデメリットはあるのですか?
[34424-res42752]
まいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月28日(水)09:01
オーダーメイドと云うのを個々の患者さんに合せたプロテーゼ作りと云う事であれば大方の医師がやっている事でしょう。
基本のプロテーゼの土台をどこに求めるかだけの違いですから・・・。
鼻の曲がりは小さな切開部からシリコンを挿入する為の避けがたい隆鼻術のリスクです。
オーダーメイド(?)でもあり得ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34424-res42753]
セミオーダーメイドが良い
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月28日(水)09:02
オーダーメイド、セミオーダーメイド、吊るしの3種類があるでしょう。
私を含む多くの先生方は、2番目のセミオーダーメイドだと思います。
ここで言うオーダーメイドは、シリコンブロックから削りだす方法ですが、時間と労力がかかることのほかに、削りやすさを求めると添加物を混ぜる必要があり手術後に石灰化の起こる可能性が高くなるようです。
セミオーダーメイドは、隆鼻用とかあご形成用として作られたプロテーゼを大きさや、おおまかな形で種類をそろえておき、適当なものを患者さんごとに調整して利用するものです。これらのシリコンプロテーゼには添加物が含まれませんので、乳白色でゴムのような弾力があり、ハサミやメスで切ることはできますが、彫刻等やグラインダーは使いにくいものです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34419]
プロテーゼ除去後に
2年前鼻にプロテーゼを入れ、今年の5月頃に突然鼻筋が腫れ、青あざが出来、医者に聞いたらやはり感染(又はシリコンアレルギー?)と言われ除去しました。
除去後、鼻にあった青あざも取れ、感染の際にあった鼻の中のひきつれ感、硬い感じも徐々に取れ、安心しておりました。
しかし、つい先日鼻を動かしていたら(鼻をすするように)鼻の中(鼻の内側の軟骨、メスで切った傷口当たり)でブチっという音が聞こえ、中で何かが動くような何ともいえない気持ち悪い感覚があり、それから鼻の痛みが2日ほど続き、今は感染時に体験した鼻のひきつれ感、が10日経った今も続いております。
医師は手術の縫合には溶ける糸を使っておりましたし、プロテーゼ除去手術から5ヶ月以上経過しているので、溶ける糸が残っていたとは考えられないのですが。。
念の為に抗生物質を飲んでいるのですが、良くなって元の状態に戻ったという感じはなく、相変わらず鼻に違和感があります。
私が聞いたブチッという音と何かが動く感覚、また今の状態にはどういうことが考えられるでしょうか?
[34419-res42751]
モコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月28日(水)09:01
シリコンと云う異物が除去されていると仮定しますと感染は考えにくいのですが・・・
仮に感染があるとすると溶ける糸の取り残しが稀にあります。
私の経験ですが、溶ける糸の結び目のみ除去し、溶けるとされている縫合糸の1部が溶けないで残り、同部が感染していた事があります。
ひとつの経験ですがチェックしてもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34418]
相談です
去年、鼻筋の骨削り、バイオアルカミドを小鼻と鼻筋まわりに注入‥その後、呼吸が困難になり、三度に渡る除去を試みました。
呼吸はだいぶ改善されましたが、なんだかまだ違和感、鼻呼吸を意識している所があります。
もっと自然に意識せず呼吸をしたいのですが‥なにか方法はありますでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。
[34418-res42750]
ゆりこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月28日(水)09:01
現在の呼吸の流出入を耳鼻科で検査してもらう事です。
さらには鼻孔を広げる(動作する)筋肉への障害がなかったかを診てもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34414]
高柳先生、回答ありがとうございます
どの先生に宛てた相談かを書くのを忘れていました。すみません‥。
鼻の穴の皮膚のツリは表面側です。
外側の皮膚を切らずに、Z形成という方法で、鼻の通りを治す事は今の医療では不可能なの事なのでしょうか?
私の鼻の穴は元々極小ですし、ある大御所?(みたいです)形成外科のH先生には、小鼻の溝に沿ってバックリ切らないと器具が届かないと言われてしまいました。ショックでした。治りたいけど、そんなこと‥心の負担を考えると覚悟なんてできません。この内容の手術に関してはもしかして、保険がききますか?外鼻も変形がありますので、両方を治して欲しいと考えています。X-プラスティを提案してくれた先生に(美容外科の先生ですが)
、Z形成はできますか‥なんて聞いても失礼にあたらないでしょうか?
関東はどこの先生が私の鼻の状態を治すことが得意ですか?
切実です。偏見なく、心も技術もある先生がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
[34414-res42749]
ぴーかんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月28日(水)09:01
34402に私の意見を記してみました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34413]
出口先生
ありがとうございます。アレルギーが出るのは怖いですがこの鼻先のヒアルが気になって何も集中できない状態なのでもう一度分解注射を試みてみます。それでアレルギー反応が出てしまったら、普通の皮膚科などでも対処して頂けますよね?
お忙しいところ、お話を聞いて頂きありがとうございました。もしかしたら出口先生のクリニックでお世話になるかもしれませんがその時はよろしくお願い致します。
[34413-res42735]
元の・・・さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月27日(火)09:05
分かりました。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34411]
高柳先生ご回答ありがとうございます。
やはり三ヶ月待った方がいいですか。
三ヶ月経ったら元には戻せないですか?
修正でもっと変になることもあるのでしょうか?
執刀医に戻してもらうのと、
JAAMの先生に修正お願いするのとどちらが上手くいくと思いますか?
高柳先生オススメの先生がいましたら教えて下さい。
[34411-res42748]
鈴木さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月28日(水)09:01
先日もお電話でお話しさせて頂きました。
術後2〜3週間であれば手をつけると云う選択肢もあったかと思いますが、現在、術後1ヵ月半を過ぎてしまっていると思います。
そうしますとやはり待てるだけ待ってみてからの再手術が基本だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34410]
連続での書き込みすみません
たしかに、出口先生のおっしゃるとおり、鼻先には左右の鼻翼軟骨を押し広げるように間に、球状にヒアルが入っています。
そのせいで鼻の穴も広がって見えますし、このヒアルを早く取り除かないとヒアルで押し広げられていることによって鼻が横広に変形しそうでこわいです。
分解注射でヒアルがなくなった後も、しばらくはヒアルが入っていたスペースが空洞になり広がった形になってしまうでしょうか?
[34410-res42734]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月26日(月)17:03
ヒアルロン酸が存在することで左右の鼻翼軟骨が広がっているとしたら、ヒアルロン酸がなくなれば鼻翼軟骨は元の位置に戻ろうとするのではないでしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
ご回答ありがとうございます。
仮に先生の仰る通り、溶けない糸が溶けずに残って感染を起こしていた場合、どのような処置で取り除くのでしょうか。
私はプロテーゼ挿入、除去と、オープン法で2回も鼻を開けているのでこれいじょう手術はしたくないのですが。。