最新の投稿
[34505]
そうなんですか‥
[34505-res42866]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月06日(木)22:01
この協会の適正認定を取っているクリニックならどこでも見てもらえると思います。お近くのクリニックを受診されてはどうでしょうか?心配なら複数選んで意見を聞かれてもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34503]
鼻
10年前にプロテーゼ鼻尖をしました。1年前に膠原病と診断され治療をしているのですが最近になりヒトアジュバンドという異物が原因の膠原病のような症状がでる病気を知りました。
できれば除去はしたくないですがプロテーゼ除去も考えたほうがいいのでしょうか?
[34503-res42838]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月05日(水)00:05
鼻に赤みや痛みなどがあるのでしょうか?こういう問題があるようなら、微量の感染が原因で、膠原病に似た症状が出る可能性があります。この場合は抜去により、症状がなくなります。感染がおさまるからです。シリコンそのものは、何らかの病気を起こすことはありません。シリコン周囲に微量の感染があるような場合に、微熱や風邪のような症状を繰り返したり、倦怠感を繰り返すことがあることがわかっています。鼻に赤みが全くないのであれば、膠原病と鼻のプロテーゼは全く関係がありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34503-res42840]
みいさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年12月05日(水)10:00
ヒトアジュバント病というのは、50年くらい前に乳房などを大きくするために鉱物油などを大量に注入された患者さんで、免疫障害から膠原病のような症状をきたしたものに命名されたものです。
この病態は、その後も調査・研究がおこなわれていますが、その当時のような重篤な状態はあまりみられていないはずです。
少なくとも、鼻のプロテーゼなどの固形状態の異物では、そのようなことは起こらないと思います。
ただ、「プロテーゼ鼻尖」というのが、どのような手術なのか分かりません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34498]
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸で感染した場合の処置はどのような方法がありますか?抗生物質で完治しますか?それとも分解注射も必要ですか?
[34498-res42837]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月05日(水)00:04
あらゆる努力が必要になると思います。分解注射、小さい切開からの吸引除去、抗生物質など、すべての対策を取る必要があるかもしれません。菌が中で増えると、皮膚に炎症が起こり、変形が残ったり、色素沈着、皮膚の壊死、委縮や収縮など、いろいろの合併症が起きてくる可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34495]
鼻に違和感
去年、鼻骨を削り、その後、小鼻と鼻筋周辺にバイオアルカミドを入れたら呼吸困難になり、切開除去をした後は、多少自然に呼吸が出来るようになったのですが、まだ鼻に違和感があり、だるいです。 血行不良とか何かあるのでしょうか?また切開除去をしないといけないのでしょうか?
最終的には真皮脂肪移植をして鼻筋を整えたいのですが、今の違和感がある状態ではどうなんだろう‥と思い、相談しました。
[34495-res42836]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月05日(水)00:04
バイオアルカミドは液状のもので注入されていると思います。液状なので、どこに拡散したかわかりません。そのために鼻の中の粘膜あたりまでふくらみが残って、その結果鼻呼吸が苦しくなったのでないでしょうか?注入したものをすべて回収するようなことはできません。したがって、違和感や血行不良などがあっても、さらに除去することで改善傾向が得られても、最終的に多少の問題が残る可能性はあると思います。鼻筋を整える手術を行っていい状況かどうかは、実際の状態を拝見して、判断する必要があります。さらに鼻の中の状態の確認も必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34492]
プロテーゼ除去後に
ご回答大変参考になりました。
執刀して頂いた医師に問い合わせたところ、私の鼻には自家軟骨と溶ける糸しか使っていないこと、術後から5ヶ月程経過していることなどから感染は無いということ、仮に傷口や毛穴から化膿菌が入ったとしても抗生物質で治りますよ。というお返事をもらいました。
抗生物質を2週間飲んでも鼻に違和感があるのは変わらず、感染であれば抗生物質を飲まなければ悪化するから一度やめてみてと言われ、1週間止めていますが特に悪化もなく、しかし鼻の違和感も消えず、でも少し痛みの感覚がへったかも?という感じで。。
私が聞いたブチっという音は、皮膜が破れた音だという可能性はあるのでしょうか?プロテーゼで感染した時には、腫れというか、鼻筋が2倍くらい高くなって彫刻の鼻みたいになったので(それで2週間くらい放置していました)皮膜も形成されていたのかなと。。(プロテーゼは2年入れていました)
もし皮膜が破れた場合、鼻の中で炎症が起こったり痛みが出たりする事もあるのでしょうか?
又、溶ける糸が残っていた場合、感染していても溶けてしまえばいいのですよね?極端ですが鼻の違和感くらいで他に問題が無ければ、溶けるまで放置していてもいいのでしょうか?
鼻にメスを入れられるという事がトラウマのようになってしまって、どうしても手術したくないのです。。
[34492-res42835]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月05日(水)00:03
実際の状態を拝見していませんので、確実な話は無理ですが、多分感染などの問題はないように思います。ブチっという音が何だったのかはよくわかりませんが、抗生物質をやめて悪化していないようなので、このまま経過を見ていいように思います。違和感がある間はあまり強くひっぱったり、こすったりしないほうがいいと思います。多分時間がたてばよくなるように思います。しばらく経過をみて、問題がまだ残っているようなら、再度ご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34478]
プロテ除去後の鼻先陥没。
5年程前に約8年入れていたプロテを除去し、軟骨を縫い合わせるだけの鼻先修正をしました。しばらくは気にならなかったのですが最近、鼻先が陥没してる事に気づきました。このような状態では移植手術などしなければ治らないのでしょうか?
[34478-res42816]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月03日(月)04:00
状態を拝見していませんので、よくわかりませんが、多分軟骨の縫合が開いてきて、その部位に一致した陥没が目立ってきたということなのではないでしょうか。状態にもよりますが、再度縫合をやり直すか、その部位に真皮脂肪の移植などを行うのがいいのではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34464]
ありがとうございます
高柳先生ありがとうございます。
そのクリニックにメール相談をして返ってきた答えは、
『自家組織は、理想通りに形を整えることが難しい素材です。
使用する範囲が広ければ広いほど、歪さが生じる可能性は否定できません。』
という返答でした。私は大きな手術、リスクのある手術は望んでいません。一度生死をさまよいました。
異物にも抵抗があります。
今の頼りない鼻を少し太くしたいだけです。そして、鏡を見る時間を減らして、ずっと後ろ向きだった人生を、前向きに生きたいだけです。
[34464-res42806]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月02日(日)08:03
たしかに自家組織はある程度吸収などの問題もありますので、完璧にご希望の形に仕上がるかという点については、プロテーゼより問題があるということになります。ただ将来的な感染などのリスクは、プロテーゼのほうがリスクが高くなります。どちらも長所短所がありますので、担当医ともよく相談して、検討してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34463]
ゴアテックス
あるクリニックで鼻筋を太くするのは、自家組織ではなく、ゴアテックスの方がよいと言われたのですが、どうなのでしょうか?
真剣に悩んでいますし、過去に大きな失敗もあるので、正直、美容整形には不信感も抱いています。過去の失敗を治す為の美容整形と考え、次で最後にするつもりです。
金の亡者といわれない為にも率直な確かな情報を宜しくお願いします。
[34463-res42797]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月01日(土)04:00
ご希望の状態を得るためには、自家組織でも可能だと思いますし、シリコンプロテーゼであってもデザインをうまく行えば、いい結果が得られるように思います。ゴアテックスが特にメリットがあるとは思いませんが、、。またゴアテックスの場合、万一将来除去や入れ替えなどが必要になった時、このような手術がシリコンよりかなり面倒かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34452]
当山先生ありがとうございました。
どの先生も三ヶ月待った方がいいとおっしゃいますので、我慢して待とうと思います。
いつもありがとうございます。
[34452-res42781]
鈴木さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月30日(金)09:01
又、メール下さい。
電話のやり取りも時間が限られており申し訳ありません。
特に私自身はある候補の選対本部長も兼ねており、昼夜、さらには朝早く駆けずり廻っており12月16日迄、寝る時間はほとんどありません。
然し、困っている方がおられれば当然医師としての仕事を最優先させて頂きます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34447]
プロテーゼ
プロテーゼが歪む原因はどのようなことが考えられますか?
[34447-res42779]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月30日(金)07:05
プロテーゼは基本的に変形は起こりません。周囲組織からの圧迫があれば、曲がるかもしれませんが、、。また挿入する時にずれてしまうと、そのままずれが残ることになると思います。これは多くの場合剥離がちょうど中心のラインでおこなわれず、ずれたか、あるいは剥離の幅が広すぎて、中でプロテーゼが移動したなどの可能性が考えられると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34447-res42780]
まいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月30日(金)09:01
シリコンを入れ鼻がゆがんでみえるのは当然、真っ直ぐ入っていない事に起因しますが、鼻骨が馬の骨の如くなっており、シリコンが左右へ少しずれる事があるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
それはどこで診てもらえばよいのでしょうか?
先生の所でも診てもらえるのでしょうか?