オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[34539]

糸?

投稿者:ナナ

投稿日:2012年12月08日(土)14:22

二週間ほど前にオープン法で鼻中隔延長をしました。
何日か前に鼻柱の傷の所を触っていたら、
一箇所ヒゲのようにチクチクするところがあったので見てみると、
透明or白い色の糸のような物が1ミリくらい出ていました。
抜糸した黒っぽい糸ではなく、透明の糸らしき物です。
これは中縫いの糸が出てきたのでしょうか?
オープン法の場合、中縫いするのでしょうか?
とりあえずハサミでカットしましたが、まだ少しチクチクします。
また、出てくる可能性はありますか?

[34539-res42891]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年12月08日(土)16:00

皮膚の中で溶ける糸を使用していて、これが露出して出てきたのかもしれません。あるいは鼻の穴の中だけもともと溶ける糸が縫合をして、抜糸をされない医師もあります。このいずれかの糸だと思いますが、まだ残っているようなら、担当医の診察を受けて、完全に除去してもらったほうがいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34539-res42905]

ナナさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年12月10日(月)10:03

 手術操作によっては鼻中隔延長でも中縫いをするかも知れません。
溶けない糸は黒ばかりではなく白もありますのでもしそのようなものであれば又、出る可能性はあります。
主治医にお確かめ下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34538]

白い膿?

投稿者:on

投稿日:2012年12月08日(土)11:44

2ヶ月程前にI型プロテーゼでの隆鼻術を受けました。
先日くしゃみをした際に、鼻から白い塊がいくつか出てきました。
触ってみると柔らかく、毛穴から出る膿のようだったのですが、これは感染と関係あるのでしょうか?
感染を起こした場合に出る膿というのは、通常どんな色をしているのでしょうか。よろしくお願いします。

[34538-res42890]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年12月08日(土)16:00

プロテーゼに感染があれば、鼻の一部、または全体に赤みが必ず出ます。赤みがないのであれば、鼻から出たものは、プロテーゼとは関係のないものと思います。あまり続くようなら、耳鼻科で異常がないか診察を受けてもらったほうがいいと思います。感染があった場合に膿が出るようであれば、赤みが目立ち、痛みもあるかもしれません。また腫れもあると思います。違和感や熱感がある場合もあります。その際に出てくるものは塊ではなく、液状でどろっとしていると思います。血液が混じることもありますが、白っぽいこともあると思います。緑色がかっているようなこともあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34537]

筋まく

投稿者:まいこ

投稿日:2012年12月07日(金)22:12

筋まくを採取するときにできる傷はめだちますか?なんセンチくらいですか?やはりそこは髪が生えずはげますか?

[34537-res42889]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年12月08日(土)15:05

必要な筋膜の長さによって切開の長さも変わります。大体鼻で必要な長さと同じくらいになります。切開線には1ミリ幅程度で毛が生えません。実際にはほとんど目立つことはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34535]

耳軟骨

投稿者:まいこ

投稿日:2012年12月07日(金)21:44

高柳先生ご回答ありがとうございます。
延長で鼻先にひとつの耳の軟骨を既に使用しているので、ひとつの耳軟骨で鼻先手前辺りまでの約四センチほどの長さの全体を高くしたいと思っています。個人差はあるかと思いますが、脂肪等もプラスさせて3、5
くらい出すことも可能性としてはありますか?また、実際に取り出してみないとやはり予測はきちんとはつかないものですよね?
感染プロテーゼ後、自家組織だとプロテーゼより早い時期に入れることは可能になりますか?

[34535-res42888]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年12月08日(土)15:05

実際に採取した軟骨の厚みや量にもよりますので、確実な話は無理ですが、4センチの範囲に3,5ミリの高さは多分難しいように思います。感染があった場合、自家組織の手術の場合も、やはり3か月は待ったほうが安全だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34531]

そうですか‥

投稿者:ジジ

投稿日:2012年12月07日(金)18:43

バイオアルカミドの切開除去をしたのは4ヶ月前です。
その頃から比べると、鼻呼吸は自然にできるようになってきたので、鼻に残っているバイオアルカミドは微量だとおもいます。

[34531-res42887]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年12月08日(土)15:04

残っている量が微量なのであれば、あまり深刻に考える必要はないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34527]

わかりました、ありがとうございます。

投稿者:ジジ

投稿日:2012年12月07日(金)13:03

バイオアルカミドが残っているであろう状態で、真皮脂肪移植をすることは、問題ないのでしょうか?
鼻呼吸はなんとなく改善されてきました。
問題がなければ来年の春、夏前には無理のない程度に鼻筋を少し太くしたいです。
その為に、いろいろ美容外科を調べたりメールで問い合わせをしたりしていますが、わかりません。

[34527-res42879]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年12月07日(金)17:03

多量に残っているような場合は、当然中の血流が悪いわけですから、真皮脂肪の生着が悪くなります。微量に残っているというような状況であれば、問題はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34526]

耳軟骨

投稿者:まいこ

投稿日:2012年12月07日(金)12:46

耳の軟骨を細かく刻んで筋まくに包む方法ですが、ひとつの耳だけでおよそなんミリくらいの高さが出せるでしょうか?個人差はあると思いますが、目安として教えてください。

[34526-res42878]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年12月07日(金)17:03

どれくらいの長さの範囲を高くされるのでしょうか?たとえば眼と眼の中間部分だけなどのように狭い範囲であれば、4−5ミリの高さが出せると思いますが、鼻全体のように広い範囲になれば、2−3ミリというところでしょうか?必要なら両方の耳から軟骨採取が必要になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34522]

鼻の中の炎症

投稿者:よしの

投稿日:2012年12月06日(木)22:20

12日前に鼻尖縮小をしたのですが、鼻の穴の中がぶくっと腫れています。呼吸しづらいわけじゃないのですが、切開していないところも腫れており気になります。
すぐにでも見てもらいたのですが今週は執刀医が休みだということです。なので近くの耳鼻科で見てもらっても大丈夫でしょうか?
まだ腫れが残っているのか、感染なのか区別がつきません。
外見の見た目の腫れは徐々に引いていますが。鼻の中の腫れは大きくなっているように見えます。

[34522-res42877]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年12月07日(金)17:03

難しい状況ですね。耳鼻科医も自分の手術でない場合、手を出していいのか、何もしてはいけないのか、とても困られると思います。また手術の担当医でない場合、腫れが問題のない正常な経過中なのか、なんらかの異常が起きているか、判断をするのはとても難しいと思います。抗生物質の内服は出ているのでしょうか?もしなければ、薬をもらうくらいのことは可能かもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34519]

膨らみ

投稿者:ユリ

投稿日:2012年12月06日(木)16:25

鼻翼縮小の手術を外側から2回受けています。
1回目は傷も綺麗に治ったのですが、
2回目は傷の横の皮膚が盛り上がり
分厚く硬くなってしまいました。
術後何年も経っていますが、
この部分にステロイド注射は効果ありますでしょうか?

[34519-res42863]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年12月06日(木)19:00

期待はできるので、一度注射してみては如何でしょう?
勿論、お願いする先生の診断によります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34508]

感染

投稿者:まいこ

投稿日:2012年12月05日(水)10:42

ヒアルロン酸とプロテーゼの場合だと、どちらが感染した場合処置しやすかったり、大事になりませんか?
色素沈着や萎縮等は炎症を起こしてしまうともう予防することはできないのですか?
プロテーゼに感染し抜いてちょうど2週間ですが、ふくらみもだいぶ小さくなり、赤みは目の下のクマぐらいの紫色になってきました。
早く完治させて、ヒアルロン酸がプロテーゼ入れ換えをしたいです。

[34508-res42862]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年12月06日(木)18:05

ヒアルロン酸の感染というのは、以外と経験しないように思います。
いずれにしろ、感染が起こったら膿を排除して洗浄を繰り返し、抗生物質を使いながら、暫くは開放創としてできるだけ早く炎症を鎮静させます。
とりあえず3ヶ月くらい待つ必要があります。
担当医に経過を見てもらいながら、可能な時期を検討してもらって下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34508-res42867]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年12月06日(木)22:01

どちらも感染が起こりうると思いますし、起これば、問題の程度は同じだと思います。プロテーゼの感染があったような場合、除去してから、3か月は待ってから、次の手術や注入を考えるべきです。それ迄は微量の菌が残っていることがあり、早い時期に手術や注入をしても感染が再発することがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン