最新の投稿
[34727]
鼻の痛み
[34727-res43136]
onさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年12月27日(木)14:02
痛みや腫れが増大、増加するかを慎重にご自分で気をつけてみて下さい。
少しでもそのような傾向があればお近くの医院でも良いので抗生物質を処方してもらう事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34723]
延長術の変形
耳軟骨の延長術後ですが、一年経っていても、皮膚が薄くなる為軟骨が目立ってくる以外に、変形や吸収などのリスクはあるのでしょうか?
[34723-res43131]
まいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年12月27日(木)09:01
一年も経っていれば問題は生じません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34717]
鼻先縮小について
鼻先縮小をして、3日経ちました。溶けない糸を使って、軟骨を縛っただけです。まだ腫れてると思いますが、もし今後糸を取ってもらったとき、元に戻りますでしょうか。軟骨とかその回りの皮膚とか大丈夫でしょうか。戻した時にさらに大きくなってしまわないでしょうか。また糸はずっと入れたままでも支障はないでしょうか。今現在常に鼻がつまっていて、鼻炎みたいな感じですが、治りますでしょうか。
やっぱり元に戻したいときはいつ頃がいいでしょうか。
[34717-res43124]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月26日(水)22:00
軟骨の切開や切除をしていないのであれば、糸で縛るだけの効果は一時的なもので、必ず1か月程度で元の形に戻ります。糸が感染を起こしてくる可能性は否定できませんが、感染以外の問題は起きないと思います。鼻づまりの問題はまた別の問題があるかもしれません。担当医に確認されたほうがいいと思います。手術から1か月で元の鼻にもどらない場合は、何らかの糸以外の処理が含まれている可能性がありますので、この場合は糸の除去となんらかの元に戻すタイプの手術が必要になると思います。手術から1か月目の状態をみて判断されていいと思います。修正を行う必要が出た場合は、手術から3か月は待って行うほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34716]
筋膜と軟骨移植後の糸感染について
自己移植の時の中の糸がもし感染したら「除去したら綺麗になる」とありましたが、プロテと違い癒着していると思うのですが、糸だけ除去できるのでしょうか?
学会等でこの様な報告があったのでしょうか?
この手術が日本でされてから何十年も経っていないと思うのですが先生方は、この様な患者さんを診られたことがありますか?
またその方の鼻はどの様になったのでしょうか?
溶けない糸を使ってた場合プロテと同じで、一生感染のリスクがあるとゆうことでしょうか?
宜しくお願いします。
[34716-res43119]
ママ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年12月26日(水)12:00
糸は癒着していませんので糸だけ取る事は可能でしょう。ただ、感染は滅多に起きませんし、経験もありません。プロテーゼとは大分違うと思います。
学会発表はこの程度の事では無いでしょう。それだけ起き難いでしょうし起きても一般的な外科処置という事ですから、特別問題にはなりません。ですから鼻も糸を取ってしまえば何の変化も無く治ると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[34707]
鼻の整形
以前、エンドプラストしていただいたのですが、少し歪んだままで、ずっと気になっています。そこで、おでこと鼻に脂肪を注入したいのですが、エンドプラストは取り出さなくてもいいでしょうか?ご回答お願いします。
[34707-res43105]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月25日(火)22:05
額や鼻は脂肪注入の効果の少ない部位になります。特にエンドプラストなどのように異物が入ってると、皮下の血流が悪い状態になっていますので、脂肪の生着に悪影響があると思います。エンドプラストを入れている場合、次の手術はいずれにしても合併症のリスクが高くなりますので、これを除去してから対策を考えるのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34707-res43117]
ラムリンさんへお返事さんです
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年12月26日(水)10:00
すべてエンドプラストを取り出してからにして下さい。
但し、おでこと鼻に何故脂肪注入をするのですか?
どなたかにそのような事を勧められたのでしょうか?
そこの所はもう少しお考えを深めてからの方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34700]
[34692]早速のご回答ありがとうございました
鼻尖や軟骨移植でも修正が可能と分かり安心しました。
カウンセリングではあまり細かい手術内容を教えてもらえず、
やはり中途半端な結果になってしまいました。
再度オープン法になってしまうのは仕方ないと諦めて、
3ヶ月は様子を見たいと思います。
適切なアドバイスをどうもありがとうございました。
[34700-res43098]
アンナさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年12月25日(火)11:00
オープン法でやられておりますので、同切開線を利用される事が良いと思います。
そうしますと充分に修正は可能かと考えますが、鼻の穴の非対称なども含めてですので一度はセカンドオピニオンを求めて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[34692]
鼻尖と軟骨移植後の形の修正について
先月オープン法で鼻尖手術をしたのですが修正可能なものなのか教えて下さい。
・脂肪があまり除去されておらず 、鼻先はだんご鼻で丸いままです。
・軟骨の位置が鼻下に入っいるのて、私の鼻柱は短いのですが、
針金のような糸で強く縫ってあった跡が、抜糸しても凸凹の跡が残り、
軟骨がプヨっと小さくはみ出た形になってしまいました。
・また鼻の穴の高さの違いが非対称になってしまったのも気になります。
・今回、プロテーゼの2度目の手術で、+鼻尖と軟骨を追加でしたのですが、
また鼻尖の脂肪除去や軟骨の細かい修正、軟骨の追加は可能なのでしょうか?
クローズ法なら可能など、方法や期間に条件はあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
[34692-res43080]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月24日(月)14:03
おそらく修正が必要な状態のように思います。修正は可能で、今よりかなり改善が可能だと思いますが、どのレベルまで改善が期待できるかは実際の状態を拝見して、相談する必要があります。また修正の時期は前回の手術より3か月はまってから検討するのががいいと思います。修正を行う場合、多分オープン法でないと難しいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34688]
皮膚の下が青くすけている
鼻に入れたヒアルロン酸を分解注射したら、目と目の間の部分の皮膚の下が青黒くすけて見えます。そこを触るとべこっと凹んでいます。これは皮膚や細胞が解けてしまったのでしょうか?もうなくなった細胞は作られませんよね?年をとってから、目と目の間が凹んで見えて外からもわかるようになったら怖いです
[34688-res43079]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月24日(月)14:02
分解注射だけを試みられたのでしょうか?それ以外にステロイドの注射などはされていませんか?皮膚の委縮が起きたように思われるのですが、あるいは分解注射の量や濃度の問題があり、正常皮膚に何らかの影響が出た可能性も否定できないように思います。青く見えるのは内出血の問題などがあるのかもしれませんが、実際にその部位にへこみがあるのであれば、真皮の移植、脂肪の注入などが対策として考えられると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34684]
軟骨移植
延長術をした鼻先の耳軟骨がうっすら白くすけてきましたが、このままにしていても悪化はしませんか❔ひふを突き破る事がないだけでどんどん形があらわになる可能性は高いですか?改善策はオープン法で削って真皮脂肪または筋膜移植になりますか?
鼻背の軟骨移植はまだしていませんが感染の可能性がなくても形がうきでてメンテナンス
が度々必要になると思うと悩みます。。自家組織隆鼻の真皮脂肪移植などのメンテナンスも大変な手術ですか?こちらはクローズ法でできますか?
[34684-res43078]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月24日(月)14:02
鼻中隔延長の場合、延長量が多いと鼻先の皮膚に圧力がかかることになります。このような場合、通常手術から2−3年して軟骨の形が浮き出てくることがあります。鼻先が全く動かない鼻なので、皮膚にはかなりの圧力がかかることになるわけです。この場合皮膚の負担を低くする必要があり、軟骨を削って、延長量を少なくし、皮下に真皮や筋膜で補強をする必要があるように思います。自家組織による隆鼻はこの点あまりリスクがありません。メンテナンスが必要ということもないと思います。この手術はクローズ法で可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34681]
鼻尖縮小
オープン法での鼻尖縮小をして2週間、抜糸から2日目経っています。
左の鼻の奥にだけ詰まっているような違和感がずっとあるのですが、
これは時間の経過と共に改善されるでしょうか?
呼吸に支障があるという程ではないのですが、とにかく以前には無かった違和感が凄いので不安です。
ご回答宜しくお願いいたします。
[34681-res43069]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年12月22日(土)20:02
腫れが引くと収まる症状だろうと思います。
鼻尖形成術では、構造的な問題は起こりそうにありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
2ヶ月前にI型プロテーゼを入れた者ですが、ここ2日ほど鼻背の少し右、小鼻に触れる箇所がふれると分かる程度ですが膨らんでおり、押すと少し痛みがあります。
赤みは全くありませんが不安なので医院に連絡したのですが、年末なので年が明けてからの診察になるようです。
過去の質問を見たところ感染の初期症状は赤みとのことなので神経質になりすぎているのかもしれません。
痛みと少々の腫れのみでも感染はありえるのでしょうか?
よろしくお願いします。