オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[34859]

質問です。

投稿者:だい

投稿日:2013年01月10日(木)07:28

返答ありがとうございます。
鼻の高さを出すには耳介軟骨だけではだめなのでしょうか?
筋膜は必ず使わなければだめなのでしょうか?
ほんの少し高さを出すだけでいいのですが。

[34859-res43279]

筋膜を使う理由

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年01月10日(木)10:00

二つの理由があります。
?2年くらい経過したあとに、移植した軟骨の断端や縁の形が浮き出てくることがあり、それを防ぐため。
?耳から採取した軟骨は平らな部分は少ないが、曲がったところも小さく刻んで筋膜で包むことで、結構なボリュームになり、目的の高さを得られる。
「ほんの少し高さを出す」という希望であれば、?について必要な状況になった場合に筋膜移植などを了解いただければ、軟骨移植だけでよいでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34850]

プロテーゼ除去

投稿者:ジャンボ

投稿日:2013年01月09日(水)12:30

15年程前に隆鼻術、小鼻縮小をしました。現在Lプロテーゼが入っております。
感染などトラブルはないと思いますがプロテーゼ除去を考えております。

プロテーゼ除去後は鼻の陥没や変形などが気になります。
近くの形成外科でメールで問い合わせた所、プロテーゼ除去すると高い確率で変形がおこると返信が来ました。やはり鼻が妙な形になるのでしょうか?

長年プロテーゼ入れていても簡単に取れる場合もありますか?

[34850-res43273]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年01月09日(水)19:00

皮膚が薄くなっていたり、炎症を起こしていたりすると、鼻先が窪んだり、全体に収縮して鼻先が上がることはあるかもしれません。
予防的にテーピングすることで、隆鼻術前の状態に戻ることが多いと思います。
プロテーゼに穴を開けてあり組織が入っていたり、石灰化を起こしている場合は、それに応じた手術が必要なので、術前にレントゲンを撮ってそれらを確認しておくと、適切にプロテーゼを取り出せます。
これらは、何年経っても難易度は変わりません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34850-res43277]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年01月09日(水)22:04

多くの場合、プロテーゼの除去後は、ほぼ元の鼻に戻ります。プロテーゼにより感染が起きていたり、プロテーゼを入れる際に軟骨の損傷などがあった場合、あるいは石灰化などがあったような場合だけは、元の鼻にもどらないことがありうると思います。万一このような問題があったとしても、修正手術により、ほぼ元の鼻にもどすことは可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34845]

知りたいです。

投稿者:だい

投稿日:2013年01月09日(水)00:25

耳介軟骨と筋膜の隆鼻術したいのですが
採取した頭の部分は衝撃に弱くなるのでしょうか?
打撃系の格闘技は控えたほうがいいでしょうか?

[34845-res43272]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年01月09日(水)18:05

筋膜採取部のことですね。
日常生活では問題になりませんが、強く打撃された場合のことになりますが、筋膜が無くなった分弱いかもしれません。
弱いというのはどういうことかと言うと、筋膜を介さずに側頭筋に力が働くことになり(勿論皮膚と皮下脂肪層は介します)、内出血などを起こしやすいかなと想像しました。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34834]

鼻中延長術後

投稿者:まいこ

投稿日:2013年01月07日(月)17:38

鼻先の白っぽく耳軟骨が透けてきたところは、削らずに筋膜移植だけで改善する可能性はありますか?

[34834-res43251]

まいこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月08日(火)09:04

 筋膜移植でうまくカバー出来れば可能だと思いますが・・・
但しですネ、白っぽく耳介軟骨がみえる部分は皮膚が薄くなっている事が予想され、その薄い部分を上手に剥して筋膜を同部へ移植出来るのかが鍵なのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34829]

[34824] 当山先生

投稿者:on

投稿日:2013年01月07日(月)13:32

回答ありがとうございます。少しわからない箇所があったので再度質問させて頂きます。
耳介軟骨と筋膜を使用した隆鼻術で維持可能な高さについてですが、
>3〜4?あまり欲張らずにと考えます。
というのは長期的に4ミリの高さを維持するのは難しいということでしょうか?
理解不足で申し訳ありません。よろしくお願いします。

[34829-res43250]

onさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月08日(火)09:04

 移植された筋膜は軟骨を包む役目が主体であり、移植後ある程度吸収されて薄い繊維状となっていくものと思います。
この筋膜では鼻背を持ち上げて高さを得る事はあまり期待出来ないだろうと考えます。
そうしますと高さの維持は軟骨(特に耳介軟骨)になる訳ですからその軟骨を細切れにして入れますので幾等でも高さを期待出来るのではなく、3〜4?位で落ち着くと考えます。
当然、移植軟骨ですからある硬さを持っており、吸収はされません。
その為、高さの維持は保たれると云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34827]

鼻中隔延長

投稿者:なっち

投稿日:2013年01月07日(月)03:59

鼻中隔延長で軟骨を移植した場合、元に戻したくなったらちゃんと元に戻るのでしょうか?
また、鼻先をアップノーズ気味に高くして鼻中を下にのばすという事は可能なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

[34827-res43246]

なっちさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月07日(月)11:03

 あまり無茶苦茶(?)な要求、要望を今の美容外科には求めない方が良いと思います。
つまり鼻尖をアップノーズにして鼻を伸ばす事は出来ても見た目がきれいになるのかと云う現実とかけ離れる場合が多いからです。
そして元に戻しにくいと云う現実もまた加わります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34825]

自家組織

投稿者:まいこ

投稿日:2013年01月07日(月)00:24

自家組織、耳軟骨プラス筋膜の隆鼻での仕上がりについて質問です。
この方法だとプロテーゼに比べ形が浮き出安いということですが、どの程度なのでしょうか。。プロテーゼより、より滑らかに形を作らないとゆくゆく不自然になりがちでしょうか。この方法の隆鼻は思うようにきれいな形を作るのが大変な為、しないという先生もいるようですがかなり難しいのでしょうか。

[34825-res43245]

まいこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月07日(月)11:03

 耳軟骨プラス筋膜にも功罪があり、功の部分は感染に強く、将来的にも安定して自然と云う事でしょう。
罪は自分の頭に少々の傷がつく、高望みが出来ない、手術に時間がかかる。
多少の修正を要すると云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34824]

自家組織移植について

投稿者:on

投稿日:2013年01月06日(日)21:55

度々お世話になっております。
プロテーゼが感染を起こして抜去した場合、三ヶ月以上経たないと再度プロテーゼを入れる事ができないとのことですが、自家組織移植(筋膜・耳介軟骨)に入れ替える場合も三ヶ月以上待たなければいけないのでしょうか?
また耳介軟骨と筋膜を使用した隆鼻術では最大でどの程度の高さを出せるのでしょうか。吸収を加味したとして長期的に4ミリ程度の高さを維持することは可能でしょうか?
宜しくお願いします。

[34824-res43244]

onさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月07日(月)11:03

1)3ヵ月以降が無難だと云う事です。当然、自家組織なら以内でも安全域は高いのでしょうが、感染のみなら組織の修復、安定期間は炎症プロテーゼを除去後、長期にみておいた方が良いと云う基本です。

2)3〜4?あまり欲張らずにと考えます。筋膜プラス軟骨移植は、やや左右のブレなど生じる事があります。修正は容易ですが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34823]

当山先生へ

投稿者:ナミ

投稿日:2013年01月06日(日)20:13

名指しで質問失礼いたします。
御院でのI型プロテーゼ挿入を考えております。
今現在ヒアルロン酸とレディエッセが入った状態なのですが、
除去と挿入手術は同日にできますでしょうか?

[34823-res43243]

ナミさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月07日(月)11:03

 ヒアルロン酸とレディエッセの手術的取り出しそのものが困難なのでやっておりません。
同注入物がなくなっているのかどうかを確認後、I型プロテーゼを挿入します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34818]

聞きたいです。

投稿者:大学生

投稿日:2013年01月06日(日)00:16

厚労省、美容クリニックの施術前後写真などのウェブサイト掲載を禁止へ
↑ネットサーフィンをしていたらこんな記事を見つけました。
これほんとですか?今後、ホームページ内での術前、術後は見れなくなるのでしょうか??教えてください。

[34818-res43242]

大学生さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月07日(月)11:02

 現在、広告では術前後の比較写真は載せる事が出来ませんが、ホームページ迄は規制していないと思います。
然し、現在のように野放しのホームページなら公的規制が入ると考えますし、厚労省でも内部検討に入っているものと考えています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン