最新の投稿
[34829]
[34824] 当山先生
[34829-res43250]
onさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月08日(火)09:04
移植された筋膜は軟骨を包む役目が主体であり、移植後ある程度吸収されて薄い繊維状となっていくものと思います。
この筋膜では鼻背を持ち上げて高さを得る事はあまり期待出来ないだろうと考えます。
そうしますと高さの維持は軟骨(特に耳介軟骨)になる訳ですからその軟骨を細切れにして入れますので幾等でも高さを期待出来るのではなく、3〜4?位で落ち着くと考えます。
当然、移植軟骨ですからある硬さを持っており、吸収はされません。
その為、高さの維持は保たれると云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34827]
鼻中隔延長
鼻中隔延長で軟骨を移植した場合、元に戻したくなったらちゃんと元に戻るのでしょうか?
また、鼻先をアップノーズ気味に高くして鼻中を下にのばすという事は可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
[34827-res43246]
なっちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月07日(月)11:03
あまり無茶苦茶(?)な要求、要望を今の美容外科には求めない方が良いと思います。
つまり鼻尖をアップノーズにして鼻を伸ばす事は出来ても見た目がきれいになるのかと云う現実とかけ離れる場合が多いからです。
そして元に戻しにくいと云う現実もまた加わります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34825]
自家組織
自家組織、耳軟骨プラス筋膜の隆鼻での仕上がりについて質問です。
この方法だとプロテーゼに比べ形が浮き出安いということですが、どの程度なのでしょうか。。プロテーゼより、より滑らかに形を作らないとゆくゆく不自然になりがちでしょうか。この方法の隆鼻は思うようにきれいな形を作るのが大変な為、しないという先生もいるようですがかなり難しいのでしょうか。
[34825-res43245]
まいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月07日(月)11:03
耳軟骨プラス筋膜にも功罪があり、功の部分は感染に強く、将来的にも安定して自然と云う事でしょう。
罪は自分の頭に少々の傷がつく、高望みが出来ない、手術に時間がかかる。
多少の修正を要すると云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34824]
自家組織移植について
度々お世話になっております。
プロテーゼが感染を起こして抜去した場合、三ヶ月以上経たないと再度プロテーゼを入れる事ができないとのことですが、自家組織移植(筋膜・耳介軟骨)に入れ替える場合も三ヶ月以上待たなければいけないのでしょうか?
また耳介軟骨と筋膜を使用した隆鼻術では最大でどの程度の高さを出せるのでしょうか。吸収を加味したとして長期的に4ミリ程度の高さを維持することは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
[34824-res43244]
onさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月07日(月)11:03
1)3ヵ月以降が無難だと云う事です。当然、自家組織なら以内でも安全域は高いのでしょうが、感染のみなら組織の修復、安定期間は炎症プロテーゼを除去後、長期にみておいた方が良いと云う基本です。
2)3〜4?あまり欲張らずにと考えます。筋膜プラス軟骨移植は、やや左右のブレなど生じる事があります。修正は容易ですが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34823]
当山先生へ
名指しで質問失礼いたします。
御院でのI型プロテーゼ挿入を考えております。
今現在ヒアルロン酸とレディエッセが入った状態なのですが、
除去と挿入手術は同日にできますでしょうか?
[34823-res43243]
ナミさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月07日(月)11:03
ヒアルロン酸とレディエッセの手術的取り出しそのものが困難なのでやっておりません。
同注入物がなくなっているのかどうかを確認後、I型プロテーゼを挿入します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34818]
聞きたいです。
厚労省、美容クリニックの施術前後写真などのウェブサイト掲載を禁止へ
↑ネットサーフィンをしていたらこんな記事を見つけました。
これほんとですか?今後、ホームページ内での術前、術後は見れなくなるのでしょうか??教えてください。
[34818-res43242]
大学生さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月07日(月)11:02
現在、広告では術前後の比較写真は載せる事が出来ませんが、ホームページ迄は規制していないと思います。
然し、現在のように野放しのホームページなら公的規制が入ると考えますし、厚労省でも内部検討に入っているものと考えています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34810]
鼻中隔延長術の修正手術について
鼻中隔延長術を受け6ヶ月経ったのですが、鼻づまりが改善されず、近日に修正手術をする事になりましたが、修正手術はコーナー部分を少し削ると言う者になります。
そしてこの修正手術は鼻内部より局所麻酔にて行うとの事ですが、通常、こういった場合やの修正手術は局所麻酔下でクローズド法で行うのが一般的なのでしょうか?
加え、鼻中核延長術後の鼻中核湾曲症の手術は可能ですか?
[34810-res43241]
ここさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月07日(月)11:02
極端な修正のようでもありません。
クローズ法で充分だと考えますし、鼻中隔湾曲部位が延長に用いた軟骨の固定部位でなければ大丈夫だと思います。
但し、非常に用心して細心に湾曲部を治す必要があるかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34804]
鼻先を小さく
こんばんわ。鼻先の軟骨処理や脂肪なども取り除く手術(鼻尖形成)を
単体で行った場合、どの程度の効果が得られるのでしょうか。
基本的にはプロテーゼなどと合わせると効果が高そうですが・・
その人の鼻先の肉のつき方とか、その他のものが大きく関係してると思いますが
一般的なお話(先生方の見解も含めて)で結構ですので教えて下さると参考になります。お願いします。
[34804-res43212]
メイさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月04日(金)20:02
プロテーゼを入れる隆鼻術は、プロテーゼの大きさにもよりますが、第三者にも容易に分かることがありますが、鼻尖形成術では皮下脂肪を切除したり鼻翼軟骨の部分切除と左右をあわせるような縫合で、あくまで少しの減量と形の改善になり、第三者には分かりにくいと言えます。
勿論、ご本人には術前後の変化は分かるはずです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34792]
人中短縮
人中短縮の傷に炭酸ガスレーザーの質問をしたものです。
忙しい中回答いただいてありがとうございます。
レーザーはあまり効果はないようで・・
傷をきりとって縫い直す方法が一番いいのでしょうか?
その場合、腫れは人中短縮の時と同じような大きな腫れがでますか?
[34792-res43200]
あいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月04日(金)11:01
傷アトに対するレーザーは炭酸ガスレーザーでは効果が薄いのですが、Co2フラクショナルレーザーを用いて治療している所もあるし、低出力レーザーを内科的治療として傷に治療する大城先生方の考え方があるかと考えます。
それは逆説的な云い方をすれば再手術、再切開縫合すれば人中短縮と云う基本的部分に影響を強く与えるのではないかと考え、次善の策として成り立つと思いますが、再手術は余ほど傷アトが汚い場合以外はメスを使用しない方が多いと思っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34786]
34757です。ご回答ありがとうございました。
やはり糸だけの隆鼻は戻ってしまうんですね。
それともう一点気になることがあるのですが、
鼻尖と軟骨手術後に、片方の鼻の中に盛り上がりができました。
これは瘢痕なのでしょうか?見えない部分とはいえ、問題はないのでしょうか?
最初は抜糸前の糸が固まっていただけだと思ったら、
抜糸後も触ると柔らかい出来物みたく凸となってます。
そのせいか片方だけ少し皮膚の厚みが増して形に影響しているように思います。
見た目は赤いとか炎症には見えず、触ると明らかにブヨブヨしてます。
たびたびすみません。何か分かりましたらお願いします。
[34786-res43201]
ゆかりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月04日(金)11:01
どのような糸なのかが問題なのですが、肉芽腫なども考えられます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
回答ありがとうございます。少しわからない箇所があったので再度質問させて頂きます。
耳介軟骨と筋膜を使用した隆鼻術で維持可能な高さについてですが、
>3〜4?あまり欲張らずにと考えます。
というのは長期的に4ミリの高さを維持するのは難しいということでしょうか?
理解不足で申し訳ありません。よろしくお願いします。