最新の投稿
[34914]
出口先生様 当山先生様
[34914-res43356]
りんごさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月16日(水)09:04
?軟骨の多さ(量)にもよる訳ですが、3?の高さにはなります。
?自家組織の種類(骨、軟骨、筋膜、真皮脂肪)にも多少関係しますが、シリコンとはやや硬度(触診上の硬さ)が違う感がします。但しこの比較もシリコンの高さ(厚さ)と関係します。シリコンも深く入れるとソフトな触感(?)となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34914-res43367]
りんごさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月16日(水)12:05
経過が非常に良くわかりました。
あなたが合われた先生方のお話に、プロテーゼと自家組織の相違点や長所・短所をうかがい知ることができます。
自家組織でなくプロテーゼを選択する理由もありますが、その結果からの必要性で自家組織に置き換える場合の長・短所があります。
鼻のプロテーゼを入れる部分だけで済むのがプロテーゼの長所であり、そのまま一生経過することもあり、あるいは何らかの問題から自家組織に交換する必要が出ることもあるわけです。
?2.5〜3mm は可能ですが、プロテーゼに比べる、吸収などでボリュームの減少や形態の変化が多少ともあると考えておくべきでしょう。
?一般的にはプロテーゼの方が加工しやすく形態は永久的に変化しませんが、皮膚は薄くなったりします。一方の軟骨は、塊を削るのではなく、色々な形の小さな軟骨片を組み合わせたり、小さく切って筋膜で包むような使用方法なので、プロテーゼほどの細かな造形はできません。
しかし、皮膚はプロテーゼの場合のようには薄くなりにくく、少なくとも破れてとぴだすということは起こらないでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34913]
出口先生へ
ご回答ありがとうございます。心の不安が和らぎました。
定期的に診てもらおうと思います。
念のため教えていただいたサフォクリニックで鼻のレントゲンで皮膚の厚みも調べてもらえばより安心できるような気がするのですが、他院でした鼻を入れ換えしない前提でただ診てもらえるものでしょうか?
少しでも皮膚が薄くなっていたら、入れ換えの方向でお話されてしまうものなのでしょうか?
10年前と今とではプロテーゼが入っている以上多少は皮膚は薄くなるのはある程度は当然のことなのでしょうか?
主治医の触診を信じて、あまり神経質病院を巡らないほうがいいのか。。
たくさんの質問、申し訳ありませんがご回答頂けたら幸いです(>_<)
[34913-res43355]
あさみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月16日(水)09:04
レントゲンのお話は別にして・・・シリコン隆鼻術をした70才以上のお年よりを診てみると皮膚の弾力性がなくなり、シリコンを入れたレリーフ(陰影)が次第にはっきりしてくる方がおられます。
全ての方ではないにしても一見して隆鼻をしているのが分かる方もおられます。
又、部分的に石灰沈着を触知する事もある訳ですが、それが病的であるとか、異常をきたす訳ではありません。
それ故、その事さえ気にしなければ余計な心配をする事はないと云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34913-res43366]
あさみさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月16日(水)12:03
担当医師は信頼できる方のようですから、判断を誤ることはなさそうです。
サフォクリニックでレントゲンを撮って診断してほしい場合は、まず電話でお尋ねになっては如何でしょうか?
神経質になって、色々巡る必要はないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34911]
眉間
ご回答ありがとうございます。
あまり残らないとは数字で表すと何割くらいで、結果何ミリぐらいの成果が得られますか?
数十万かけて、結果はあまり変化が感じられず効果がないということでしょうか?
同時に別の鼻の手術をオープン法で検討していますが、プラス眉間の切開も必要ということでしょうか?だとすれば、何ミリくらいの傷ですか?
よろしくお願いします
[34911-res43354]
まいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月16日(水)09:04
鼻根部からやや上方の眉間部でしたらクローズ法でもオープン法でも真皮移植は可能です。
但し、眉毛上に近くなると手が届きにくくなりますので眉毛下(内側)切開を加えた方が良い場合はありえます。
変化は3?程度ならあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34911-res43365]
まいこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月16日(水)11:05
鼻先から切開されるのであれば、移植を希望される眉間側までトンネルを作れるなら、眉間には真皮脂肪移植片断端につけた糸を引き出すだけで、めだった傷痕は残りません。
真皮脂肪移植と言っても、真皮と脂肪の割合で最終的に残る嵩が違ってきそうです。
移植された脂肪組織は最終的に殆どなくなるでしょうし、真皮の厚さは採取する場所で違い、薄い場所だと1ミリくらいにしかならないと思います。
厚いのは背中やお尻ですが、その採取部に傷痕は残ります。
年単位での高さを維持するという面では、軟骨移植のようには行かないでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34910]
L型プロテーゼ
10年前に鼻に約2ミリのL型プロテーゼを入れ、鼻尖縮小、鼻翼縮小も同時に行った28歳女です。最近ネットでL型プロテーゼは10年位すると、色々トラブルが起きてくると聞いて心配になり、今まで何の不具合も感じていなかったのですが、急に鼻先が心配になり、化粧をおとしてよく見ると、何となく透けているような、気のせいのような感じで不安が拭えず、念のため施術してもらった美容医療協会認定の先生に診てもらったところ、触診の感じは『大丈夫そうだよ』とのことで、鼻先が少し白っぽいような気がする色に関しては『うーん、多少ね』とのことで』『一生もつ可能性のが高いと思うよ』と言ってもらったんですが、レントゲンを撮った訳ではないのでやっぱり不安になってしまいます。鼻のレントゲン設備のある病院で撮ってもらったほうがいいでしょうか?またそのような病院は都内に ありますでしょうか?他院で入れた鼻を客観的に診てもらえるのかも心配です。。もっと症状が出てから自家組織への入れ換え等を考えたほうがいいのか問題が起きる前に入れ換えたほうがいいのか悩んでいます。ご回答よろしくお願いいたします。
[34910-res43352]
あさみさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月15日(火)18:05
担当医が、「一生もつ可能性のが高いと思うよ」と考えたので、それで良さそうです。
鼻先は皺のような緩みがなく張ってるので、光をよく反射して白っぽく見えます。
1年に1回とか、定期的に担当医の診察を受けるのが安心ではないでしょうか?
サフォクリニック(白壁征夫院長)で、皮膚の厚みも見えるレントゲンが撮れます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34908]
眉間
眉間に真皮脂肪を移植して鼻のラインを整えたいと思っています。真皮脂肪採取部分の傷ができるデメリット以外に何かリスクや、考えられるゆくゆくの後遺症がありましたら教えていただけますでしょうか。
[34908-res43351]
まいこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月15日(火)18:05
移植する眉間あたりにも小さいながら、挿入の傷痕は残りますね。
余り残らないかと思います。
他には特に問題はないように思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34904]
ヒアルロンサン
鼻先の横の小鼻らへんの両端にもう少しボリュームがほしいんですがその部分にヒアルロンサンを注入できますか?
[34904-res43341]
みささんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月15日(火)09:04
鼻先や小鼻は皮脂腺が発達している場所なので、感染を起こしやすいと言えます。
ヒアルロン酸はレディエッセよりは感染に強い?のかもしれませんが、リスクとしては考えておく必要があるでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34904-res43349]
みささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月15日(火)11:01
「小鼻らへん」と云う部分が分かりにくいのですが、ソフトな部分ならヒアルロン酸の注入は可能ですが、硬い部分には入りません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34903]
筋膜について
現在L型のプロテーゼが入っており、鼻先の皮膚がかなり薄くなってきた為、プロテーゼを抜去して、筋膜と耳介軟骨のみで鼻の再建を考えております。いくつか大学病院を回ったなかで「筋膜を隆鼻術に使うと拘縮が起きて、徐々に鼻が短くなり豚鼻になってしまうので、私は使用しない」とおっしゃったお医者様がいました。実際に筋膜を使用すると、鼻がアップノーズになって鼻の穴が上を向いてしまうのでしょうか?ネットなどでもそのような話を幾つか見かけるのですが、本当にそうのなのでしょうか?筋膜と耳介軟骨で鼻を再建すれば、一生安全で、再手術をしなくても大丈夫なのかと思っていました。本当のところはどうなのか、どうかご教授ください。
[34903-res43340]
りんごさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月15日(火)09:04
柔らかい筋膜だけでは鼻が短くなるということではないですか?
軟骨と筋膜の組み合わせは良く利用されますし、炎症や感染のあった場合に多少の拘縮傾向はあっても、今のところ選択肢の一番にあげられる方法だろうと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34903-res43348]
りんごさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月15日(火)11:01
移植筋膜は委縮しますのでその点、単独だと拘縮を起すと述べられても良いかも知れません。
その為に、つまり鼻を高くする隆鼻の為に筋膜を使用するのではなく、砕いた軟骨を包み込む目的で筋膜を使用しますのでこの軟骨が拘縮を防いでいるとご理解下さい。
但し、どのような手術でもすべてが完全ではなく、筋膜プラス耳介軟骨移植も一部で突出部などが生じる時がありますので人工物と自家組織の一長一短をご理解下さりながら利用していくと云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34895]
バイオアルカミド
以前一度、鼻に入れたバイオアルカミドを、切開除去したのですが、まだ残っているみたいで、片方の鼻の通りが悪く何だか気力もありません‥。
先生方のクリニックでバイオアルカミドの除去はして頂けるのでしょうか?
ちなみに肉づきのない貧相な鼻です。
[34895-res43334]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年01月14日(月)15:00
バイオアルカミドは非吸収性のものであり、液状のものを注入して入れているはずなので、これをすべて完璧に回収するようなことはできません。ただ現在の状態がどの程度残っていて、さらにどれくらい除去できるかどうかがわかりませんので、直接状態を拝見して詳しい相談をする必要がありそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34889]
38441です
早速のご回答ありがとうございました。
軟骨も削ることができると分かり安心しました。
担当のクリニックではそこまで詳しく後のことまで聞きませんでした。
再度オープン法になってしまうのは仕方ないと諦めて、
当初の希望に近づく為に鼻中隔延長も含めてゆっくり考えようと思います。
リスクについても詳しくご回答いただき助かりました。
医師にも馴染むまで3ヶ月と言われているのでもう少し待ってみますが、
でも今の形が完成形だと思うので、できれば削る再手術を検討したいと思います。
詳しいご回答どうもありがとうございました。
[34889-res43333]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年01月14日(月)15:00
まず経過をみてもらって、修正をするにも、リスクなどもよく検討した上で決めてください。また何かわからないことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34887]
ビセン
ビセン全体に高いのではなく、過去にプロテをいれ、
除去したせいなのか、左ビセンビヨク軟骨が高いのですが、
特に、鼻柱に近い部分をけずりたいのですが、、
可能なのであれば、けずれますか?かんぼつしませんか?
[34887-res43332]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年01月14日(月)14:05
削ることは可能です。ただ、状態によっては、オープン法でないと無理かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
お忙しいなか、ご回答を頂きまして、誠に有難うございます。
大変、参考になり、また安心いたしました。
私は現在46歳です。17歳の時に十仁病院でL型プロテーゼの隆鼻術を受けました。
それから27年後、鼻根部の石灰化の進行が激しくなり、ときどき皮膚も赤くなったりした為、2011年1月に日本医大の形成外科を受診しました。
近年の隆鼻術の主流はI型だと聞いていたので、診察をして下さった教授に、I型プロテーゼでの入れ替え手術を希望しました。しかし、教授の所見では、「L型でも問題ない。L型→L型の入れ替え手術にします」との事でしたので、全身麻酔にてL型プロテーゼに入れ替える手術をしました。
入れ替えの手術後、鼻根部の酷い凹凸と皮膚の赤みは解消されたのですが、今度は鼻先の皮膚がかなり薄くなってしまいました。
最近、たまにピリピリと痛みます。
日本医大では、L型の鼻先の部分を薄くカットして入れ直すか、L型の足を切って鼻尖を縛る、という二つ方法を提案されたのですが、シリコンはなるべく使用したくありません。
別の大学病院のお医者様は、シリコンよりも耳介軟骨と筋膜を使用して、鼻背部と鼻尖部を再建した方が良いという見解でした。「但し、その場合、高さはあまり望めない。鼻もぼんやりした印象になる。最終的な高さは手術後、3カ月経過しないと何ミリになるか分からない」とおっしゃられました。
こちらの記事を拝見しますと、耳介軟骨と筋膜でも3ミリ位なら可能との記載がありましたので、自家組織での再建を考えております。
そこで、質問なのですが、
●耳介軟骨+筋膜+鼻中隔軟骨で鼻背部と鼻尖部を再建した場合、鼻背部は2.5ミリから3ミリ位の高さは保たれますか?
●自家組織の隆鼻術の高さ3ミリとシリコンプロテーゼの高さ3ミリとでは、同じ3ミリでも鼻の印象はかなり違うのですか?
お忙しいところ何度も申し訳ございませんが、どうかご教授のほど宜しくお願い致します。