オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[35155]

鼻尖縮小

投稿者:もも

投稿日:2013年02月02日(土)20:56

2年前に鼻尖縮小をしました。しかし、右の方が、左に比べて窪みみたいに一部へこんでます。

修正となったら、どういった方法になりますか?

[35155-res43650]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月02日(土)23:00

へこみが軟骨の処理の問題か皮下脂肪の処理の差などによるものか、切開したキズの収縮の左右差の問題かを判断する必要があると思います。対策はこれらの原因によって異なってきます。軟骨を再度切ったり、移植したりして変形を修正したほうがいいかもしれませんし、真皮や真皮脂肪などの移植で変形を修正したほうがいい場合もあります。また傷の収縮によるものであれば、中に小さい植皮や軟骨プラス皮膚の移植などで修正をした方がいい場合もあると思います。いずれにしても修正は可能です。実際の状態を拝見して対策を検討する必要がありますので、この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35150]

隆鼻中での鼻骨削り

投稿者:どんこ

投稿日:2013年02月02日(土)07:30

有名な書きこみの広場で隆鼻中をした時に勝手に鼻の骨を削られたというのを読みました。
私もLプロテーゼ入れてますが、そのような事がないか不安です。
削ったりするのはよくある事なのでしょうか?

また削った方がいい時はどんな時ですか??
鼻骨や鼻先を削られてた場合、プロテーゼ取り出ししたらやはり、おかしな形になりますよね?

[35150-res43638]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年02月02日(土)10:04

生まれつき鼻筋の中央あたりが凸の場合だろうと思います。
プロテーゼの厚さ調整だけで済むこともあります。
プロテーゼを取りだしたら、元々の凸が低くなっている状態でしょう。
削る必要がなければ、わざわざそのような面倒なことはしないので、頻度は少ないでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35150-res43651]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月02日(土)23:01

おそらくそのような処理を併用されたのであれば、もともとの鼻がハンプノーズ、つまりやや鷲鼻傾向があるような場合だと思います。このような鼻にプロテーゼを入れると、上のほうでプロテーゼが浮き上がる可能性があると思っている医師があるためだと思います。プロテーゼのデザインを工夫すれば、骨を削らなくても、きれいに仕上げることは可能なのですが、、、。もし、どうしても、このような処理の併用が必要な場合は、あらかじめそういう処理を行うということをご本人に説明しなければなりません。本人の知らない間に骨を削るようなことは考えられないのですが、、。実際にどこかのクリニックであったことなのでしょうか?このような場合はプロテーゼを除去すれば、元の鼻の形には戻りません。元より低い鼻になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35145]

プロテーゼ抜去

投稿者:柚子

投稿日:2013年02月01日(金)21:36

I型プロテーゼを短期間だけ入れていて、すぐ抜去した場合は鼻が縮んでしまうことはありませんか?
担当医はL型を長期に入れていたら変形の可能性はあるが、I型を鼻筋までしか入れていないので、鼻先が上を向いたり短鼻になることはないと言っていました。

[35145-res43637]

大丈夫ではないでしょうか?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年02月02日(土)09:05

変化するのは、鼻翼軟骨の部分ですから、プロテーゼが鼻先まで入ってなければ、担当の先生がおっしゃったとおりで、短鼻にはならないと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35145-res43641]

柚子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年02月02日(土)11:02

短期間と云う数字が分かりませんが、抜去後の空洞内が新鮮であれば拘縮は起り難いと思います。
但し、血腫形成などと云う思わぬ自体もありますので、念入りとなれば2〜3日でも圧迫が無難となります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35144]

耳介軟骨使用 耳について

投稿者:しげ

投稿日:2013年02月01日(金)15:28

高柳先生、お忙しい中ご回答ありがとうございます。

圧迫は手術後から4日間耳全体にしました。4日後に一度はずしました。(担当の医師の判断で)
それから5日後の抜糸の際にまだ腫れているとのことで再度圧迫を始めました。
耳全体ではなく、プクっとなっている部分にです。毎日綿球は交換しますが、圧迫は1日中しています。
耳全体は痛みもありますが、触っても神経が麻痺しているような感じです。

担当の医師が、手術前はカウンセリングも説明もとても丁寧に行ってくれて、信頼してお任せしたのですが、このことに関しては質問してもあまりはっきり答えてもらえません。

感染とはどういったものでしょうか。
穿刺などしてしっかり治りますか?耳が変形したらと不安です。
教えていただければと思います。よろしくお願いします。

[35144-res43649]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月02日(土)23:00

4日目くらいで一度圧迫をはずしておられますが、その後に腫れが出たということでしょうか?そうならリンパや出血がたまった可能性もあるように思います。膨れていて、皮下に液がたまっているようなら、穿刺をして排液をしたほうがいいのですが、これは実際の状態を拝見しないと判断ができません。現在も圧迫固定をされているようですから、一応の対応はとれているように思います。神経が麻痺しているのはほとんどのケースで起きることなので、感覚の問題は心配いりません。いずれ治ります。感染がある場合は、痛みや腫れが悪化してきます。こういう傾向がなければ圧迫だけで治っていく可能性もあるように思います。もう一度担当医に確認されてはどうでしょうか?実際の状態を拝見していませんので、正確な判断はここではできません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35138]

[35077-res43569] 佐藤さんへお返事です

投稿者:佐藤 美智子

投稿日:2013年02月01日(金)00:18

早速お返事ありがとうございます。

側頭部からの筋膜移植は、クローズド法になるのでしょうか?
オープンでなければだめでしょうか?

[35138-res43625]

佐藤さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年02月01日(金)09:03

 片側性にあるへこみに移植する訳ですから片側のクローズ切開(鼻腔内切開)で良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35135]

耳介軟骨使用 耳について

投稿者:しげ

投稿日:2013年01月31日(木)21:57

よろしくお願いします。

2週間ほど前に耳介軟骨使用で鼻尖修正を受けました。
右耳の後ろを切除しました。傷跡は4?位あります。
 
その後の耳の痛みと腫れが気になり、相談させていただきました。
右耳は全体的に、左耳に比べると1.5倍位腫れています。触ると痛みもあります。
耳の表側の方にプクっとなっている箇所があり、触るとプヨプヨしています。触らなくてもその部分がズキンズキンと響く感じがあります。

何度担当の医師に聞いても「大丈夫。圧迫して様子を見ましょう。」との説明だけです。
今は毎日その部分に軟膏を塗り、綿球で押さえています。
手術前の説明では、それほど腫れないし、痛みも1週間ほどでおさまってくるとのことでしたが、いまだに腫れも痛みも収まる気配がないので、心配になってきました。
何か問題が生じているのでしょうか。このまま圧迫を続けて様子見でいいのでしょうか。耳が変形してしまったらと不安です。  
回答よろしくお願いします。

[35135-res43614]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年01月31日(木)22:01

今の時期になれば通常腫れはほとんどないはずです。ただし、痛みがまだ続いていることはありうると思います。腫れがあるのは、あるいは耳の皮下の剥離部位に出血やリンパがたまっているか、感染が起きているのではないでしょうか。ぷくっとなっている部位が問題で、穿刺などが必要なのかもしれません。圧迫はずっと続けていますか?時々圧迫をしているということなら管理方法が間違っていますので、再度担当医に確認するか、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35133]

出口先生

投稿者:さき

投稿日:2013年01月31日(木)20:24

ご回答ありがとうございます
担当医はカプセルは残すとの事でテーピングもしないとの事でした
こちらは認定医が近くにいませんので
テーピングの貼り方を詳しく教えていただけませんか
期間もどの位していたら良いでしょうか
ご回答よろしくお願いします

[35133-res43634]

テーピングについて

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年02月01日(金)18:05

プロテーゼ摘出後は、残ったカプセルが収縮すると鼻先が上がったり、鼻が短くなる傾向があり、それを予防する目的でテーピングします。
かぶれにくい和紙の、幅1センチくらいのサージカルテープを7センチくらいに切り、鼻根近くから鼻先へ数枚はりますが、左右の手指で水平に持ち、中央部を鼻筋に貼ってから両端を下げるように頬に貼り付けます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35131]

術後の休息

投稿者:ジャンボ島村

投稿日:2013年01月31日(木)19:27

鼻のプロテーゼ除去を考えていますが、術後は乳児がいる為
ゆっくり体を休めれません。
睡眠不足だと、傷口が治りにくいなどありますか?

[35131-res43609]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年01月31日(木)19:05

そのような心配はありません。
大丈夫ですよ。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35131-res43615]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年01月31日(木)22:02

睡眠不足でも傷は治ります。その点は心配いりませんが、問題は授乳です。現在も授乳されているようなら、担当医と使用する薬と授乳について、詳しく相談をしておいてください。お子さんへの影響がないように注意してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35129]

小鼻縮小

投稿者:クー

投稿日:2013年01月31日(木)16:10

元々鼻の下が長い人が小鼻縮小をすると、鼻の下がさらに長く見えるのは気のせいですか?それか気にしすぎでしょうか。でも実際鼻が小さくなるわけですから、鼻の下が術前より少し長く見えるのは正解ですよね?

[35129-res43608]

どうでしょう?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年01月31日(木)19:05

小鼻縮小の結果、鼻の下が長く見えるということは、直接の関係はないように思いますが?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[35129-res43616]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年01月31日(木)22:02

実際には小鼻縮小で鼻の下の長さは変化しません。一時的に腫れのため、鼻の下の印象が違って見えるということはありうることですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35126]

炎症後のプロテーゼ抜去

投稿者:たまこ

投稿日:2013年01月31日(木)14:35

明日プロテーゼを抜くことになりました。
まだ入れて1ヶ月ですが、変形してしまわないか心配です。
炎症しているのは鼻根部だけで、鼻先にはプロテーゼは入っていません。

[35126-res43607]

たまこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年01月31日(木)19:05

1か月であれば、まだカプセルの収縮はそれほど強くないはずですが、それでもテーピングをした方がよいでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン