最新の投稿
[35138]
[35077-res43569] 佐藤さんへお返事です
[35138-res43625]
佐藤さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月01日(金)09:03
片側性にあるへこみに移植する訳ですから片側のクローズ切開(鼻腔内切開)で良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35135]
耳介軟骨使用 耳について
よろしくお願いします。
2週間ほど前に耳介軟骨使用で鼻尖修正を受けました。
右耳の後ろを切除しました。傷跡は4?位あります。
その後の耳の痛みと腫れが気になり、相談させていただきました。
右耳は全体的に、左耳に比べると1.5倍位腫れています。触ると痛みもあります。
耳の表側の方にプクっとなっている箇所があり、触るとプヨプヨしています。触らなくてもその部分がズキンズキンと響く感じがあります。
何度担当の医師に聞いても「大丈夫。圧迫して様子を見ましょう。」との説明だけです。
今は毎日その部分に軟膏を塗り、綿球で押さえています。
手術前の説明では、それほど腫れないし、痛みも1週間ほどでおさまってくるとのことでしたが、いまだに腫れも痛みも収まる気配がないので、心配になってきました。
何か問題が生じているのでしょうか。このまま圧迫を続けて様子見でいいのでしょうか。耳が変形してしまったらと不安です。
回答よろしくお願いします。
[35135-res43614]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年01月31日(木)22:01
今の時期になれば通常腫れはほとんどないはずです。ただし、痛みがまだ続いていることはありうると思います。腫れがあるのは、あるいは耳の皮下の剥離部位に出血やリンパがたまっているか、感染が起きているのではないでしょうか。ぷくっとなっている部位が問題で、穿刺などが必要なのかもしれません。圧迫はずっと続けていますか?時々圧迫をしているということなら管理方法が間違っていますので、再度担当医に確認するか、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35133]
出口先生
ご回答ありがとうございます
担当医はカプセルは残すとの事でテーピングもしないとの事でした
こちらは認定医が近くにいませんので
テーピングの貼り方を詳しく教えていただけませんか
期間もどの位していたら良いでしょうか
ご回答よろしくお願いします
[35133-res43634]
テーピングについて
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月01日(金)18:05
プロテーゼ摘出後は、残ったカプセルが収縮すると鼻先が上がったり、鼻が短くなる傾向があり、それを予防する目的でテーピングします。
かぶれにくい和紙の、幅1センチくらいのサージカルテープを7センチくらいに切り、鼻根近くから鼻先へ数枚はりますが、左右の手指で水平に持ち、中央部を鼻筋に貼ってから両端を下げるように頬に貼り付けます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35131]
術後の休息
鼻のプロテーゼ除去を考えていますが、術後は乳児がいる為
ゆっくり体を休めれません。
睡眠不足だと、傷口が治りにくいなどありますか?
[35131-res43609]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月31日(木)19:05
そのような心配はありません。
大丈夫ですよ。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35131-res43615]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年01月31日(木)22:02
睡眠不足でも傷は治ります。その点は心配いりませんが、問題は授乳です。現在も授乳されているようなら、担当医と使用する薬と授乳について、詳しく相談をしておいてください。お子さんへの影響がないように注意してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35129]
小鼻縮小
元々鼻の下が長い人が小鼻縮小をすると、鼻の下がさらに長く見えるのは気のせいですか?それか気にしすぎでしょうか。でも実際鼻が小さくなるわけですから、鼻の下が術前より少し長く見えるのは正解ですよね?
[35129-res43608]
どうでしょう?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月31日(木)19:05
小鼻縮小の結果、鼻の下が長く見えるということは、直接の関係はないように思いますが?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35129-res43616]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年01月31日(木)22:02
実際には小鼻縮小で鼻の下の長さは変化しません。一時的に腫れのため、鼻の下の印象が違って見えるということはありうることですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35126]
炎症後のプロテーゼ抜去
明日プロテーゼを抜くことになりました。
まだ入れて1ヶ月ですが、変形してしまわないか心配です。
炎症しているのは鼻根部だけで、鼻先にはプロテーゼは入っていません。
[35126-res43607]
たまこさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月31日(木)19:05
1か月であれば、まだカプセルの収縮はそれほど強くないはずですが、それでもテーピングをした方がよいでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35125]
プロテーゼ抜去
20年近くL型のプロテーゼいれてますが
段々と鼻が上を向いてきてますので抜去を考えています
抜去したら短鼻になったり余計に鼻が上を向いたりするのでしょうか
炎症などはありませんが元の鼻に戻れますか?
[35125-res43606]
テーピングをしっかり
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月31日(木)19:05
プロテーゼ抜去後は、鼻筋〜鼻先を下げるようにテーピングを励行することが大切だと思います。
カプセルも摘出したうえで、テーピングした方が良いかもしれませんので、担当医と相談してみて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35109]
35090です
言葉足らずですみません。
鼻尖形成とプロテーゼI型と耳介軟骨です。
普段から鼻炎持ちではなく術後からなったので気になり相談しました。
耳鼻科にも行ってみます。
[35109-res43598]
美崎さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月31日(木)09:04
術後期間が記載されておられませんが・・・
術後数ヵ月は鼻周辺筋肉機能がやや落ちている方がおられるかも知れません。
この様な方は数ヵ月後、回復していきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35096]
変形と吸収
鼻中隔延長で自分の軟骨を移植した場合、将来吸収されてなくなってしまうことはないのですか?また術後1年以上たってからでも吸収はおこりますか?
[35096-res43589]
桃子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月30日(水)09:05
移植軟骨は吸収されません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[35093]
出口先生へ
盛り上がりをさわってみるとブヨブヨしています。
動くようなかんじはありません。
フィットしていないとグラグラ動くのでしょうか?
[35093-res43574]
たまこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月29日(火)18:04
ブヨブヨというのは普通ではないのですが?
担当医に見てもらうしかなさそうですね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
早速お返事ありがとうございます。
側頭部からの筋膜移植は、クローズド法になるのでしょうか?
オープンでなければだめでしょうか?