最新の投稿
[35293]
Lプロテーゼ
[35293-res43809]
メモリさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月15日(金)10:04
?感染したら
皮膚が破れてその部からプロテーゼの一部が顔を出します。
?皮膚が薄くなったら
プロテーゼの陰影が外見的にはっきりしてきます。
?無理な高さ
プロテーゼは異物ですから無理は感染を起したり、鼻尖を破ってしまいます。
何事も無理は禁物です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[35292]
鼻先が痛い
先日はご回答ありがとうございました。
もう1つご相談なのですが、プロテーゼと軟骨の境目が痛みます。
とくに下を向くと、押されているような圧迫感と刺さるような痛みなのですが、
どのような原因が考えられますか?
横から見ると段鼻+鼻尖の盛り上がり(Polly-beakという上に引っ張られた状況)があります。
自分では、プロテーゼが段鼻に合わせて削られていないのか、
長くて軟骨に当たって痛むような気がします
ご回答よろしくお願いします。
[35292-res43808]
雪さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月15日(金)10:04
逆に云えば痛みはまだ傷が完全におさまっていない事を表していると思います。
術後3ヵ月経っておりますが、血腫などがあったとしたら治癒遅延は考えられるからです。
少なくとも段鼻とプロテーゼが合わなかったとしても痛みは生じませんし、軟骨にあたったとしても下を向いた時のみ痛みが生じる事(プロテーゼが下降する)は考えにくいと思います。
血流を含め、組織が不安的な時期がまだ続いているのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[35291]
プロテーゼ除去後の鼻の経過
長年のLプロテーゼ除去を考えています。プロテーゼ除去後の鼻の経過をおしえていただけないでしょうか?(当日の腫れ、腫れはどの位で治まるのか。痛み、こうしゅく?はいつからいつまであるなど)
どのようにして鼻は元に戻るのでしょうか?
また元に戻ろうとしている時の感覚はどんな感じですか??
[35291-res43807]
メモリさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月15日(金)10:04
?腫れの具合
これは出血の度合いによります。出血は無理に取り出したりしたら沢山出ます。プロテーゼがスムーズなものであれば容易に取り出せます。その逆のプロテーゼもあります。術後、圧迫すると出血はある程度抑えられます。これ等の条件によって腫れの具合、腫れている期間は種々です。つまり2週間から3ヵ月とおさまり期間へのお答えは巾があります。
?痛み
摘出の夜が一番痛がります。痛み止めが必要かと思います。翌日は大丈夫です。歯医者さんの治療後に似ております。
?拘縮と元に戻った時の感覚
摘出後の皮下の組織内反応は必死で元に戻ろうと働きます。血液やリンパ液が流れ、組織がお互いに連絡を取り合うように働き、細胞は元気を取り戻そうと働きます。その結果、組織同士が縮小し、硬くなり、厚くなったりします。これは一時的拘縮現象と云えます。外的にも分かります。その後ゆるやかな流れで硬さがほぐれて落ち着く所へ落ち着いていきます。そして普通の知覚を取り戻すのが自然の歩みです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[35289]
出口先生へ
現在、鼻はガチガチで不自然な状態です。
担当医にきいたところ、プロテーゼが感染源となり炎症を起こしたので、、
拘縮が一時的に強く起きているが、
徐々に改善していくとおっしゃっていたのですが、
一時的にアップノーズになって治っていくのでしょうか?
また、テーピングの方法を教えて頂けますでしょうか?
[35289-res43828]
お待たせしました
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月16日(土)17:03
3日間 CP が壊れて、先ほどやっと復旧したので、この場に戻ってこれました。
ガチガチというのが、担当医のおっしゃることを裏付けていますね。
3〜6か月かかってやわらかくなっていくでしょう。
アップノーズの考えておくべきなので、皮膚が赤く炎症を起こしていなければ、テーピングをした方が良いでしょう。
3〜4センチくらいの長さに切ったテープを両手で持ち、中央を鼻筋に貼り、両端を下へ引くように頬に貼り付けます。これを3〜4本ずらしながら貼ります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35281]
35267です
出口先生へ
プロテーゼは入れて1ヶ月で炎症を起こしてしまったので、除去したのですが、
今回の件について担当医は、炎症などに伴う拘縮が原因である可能性があり
その場合は、炎症の収束から数ヵ月以内には改善していくので
しばらく待ってください、とのことでした。
拘縮が強くなり、鼻先が上を向いてしまうことはありませんか?
抜いて2週間経過しているのですが、再度テーピングしたほうが良いのですか?
[35281-res43791]
ゆうかさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月13日(水)18:01
これらのお返事は、原則であったり可能性というお話になります。
症例ごとに変化の程度はことなるかと思いますので、もし皮膚に負担のかかるような状況でなければ、在宅中の可能な範囲でテーピングしても損はないように思います。
期間は長くみつもっても3か月で良いでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35275]
高柳先生
[35135][35144]で耳介軟骨摂取後の耳について相談させて頂いた者です。
あれから病院行ってきました。が、特に何か処置をすることもなく、このまま綿球で圧迫を続けて2月20日頃もう一度見せてほしいとの事でした。
耳は、痛みは治まってきたのですが、腫れは片方と比べると全体的に1.5倍位のままです。プクっと腫れている箇所は腫れはそのまま以前より少し硬くなってきたようです。
このまま腫れたままにならないか心配で医師に聞きましたが、「大丈夫。少し腫れが引くのが遅いだけです。」と言われるだけです。
プクっとなっている部分が少し硬くなってきたのも、耳全体が腫れたままにならないかも心配なのですが、本当にこのまま圧迫だけでいいのでしょうか。
あと、別の話になってしまい申し訳ありませんが、別の方の相談にもあったようですが、鼻の中を切っての手術でしたが、右の鼻の入口付近の部分の傷跡が盛り上がっています。手術を受けてまだ1ヶ月経たないのですが、盛り上がりは治まるのでしょうか。医師に聞いても「大丈夫」で終わってしまいます。
手術前とあまりに違い、きちんとした説明がないので不安です。
たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
[35275-res43795]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月13日(水)20:05
腫れていた部位が硬くなってきたのであれば、なかに何か液状のものが入っているということではないので、このまま圧迫を続けてもらって経過をみるということでいいと思います。次第に引いていくと思います(診察をしていませんので、多分ということです。すみません)。ただしごくまれに、炎症が長引くことで、皮下で余分の軟骨や傷ができてしまい、硬い瘢痕組織や軟骨が多くできた変形として治ってしまうことがあります。たとえば柔道をしている人や、ラグビーをしている人などに見られる耳の変形です。これがまれにはありうることなのですが、担当医が心配ないと言っておられるようなので、このタイプの問題ではないということなのでしょう。鼻の中の傷が盛り上がっている場合は放置していても治りませんので、早めにレティナなどの装具とレストン(スポンジ)などによる傷への圧迫を在宅時だけでも続けるか、ステロイドの注射を傷に繰り返し行うか、1か月以上してから、熱凝固などで収縮させてへこませるなどの方法を取る必要があると思います。問題が残っても、後日修正ということももちろん可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35269]
プロテーゼ除去
長年、Lプロテーゼを入れています。見た目も特に今の所問題はないですが、プロテーゼ除去をすると凹み、アップノーズなど鼻が醜い形にならないでしょうか?
[35269-res43780]
メモリさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月12日(火)20:05
プロテーゼを取り出すと、原則は入れる前の状態に戻ります。
鼻先を高くしたり、下へ出した場合は、皮膚が薄くなっていることが多く、これも戻るので窪んだりするかもしれません。
また、経過中に赤くなったり、腫れたり、痛みや違和感を感じたことがある場合は、ある程度の炎症があったと考えられ、プロテーゼを取り出したあとにカプセル(被膜)拘縮で鼻が短くなったりアップノーズになる可能性があります。
問題がないということなので、プロテーゼ摘出後のテーピングで変形を予防できるだろうと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35269-res43785]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月12日(火)23:00
感染などの問題がなかったのであれば、手術後4−5日程度テーピングをしておけば、元の鼻にもどるはずです。へこみやアップノーズの心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35268]
ご回答ありがとうございます
ステロイドで治療できるならその方が良いのですが、
扱っているかどうか担当医に聞いてみようと思います。
壊死についてはどのような時に起こるのか分かりませんが、
ひとまず安心しました。
どうもありがとうございました。
[35268-res43794]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月13日(水)20:03
ステロイドを試みるのはかまわないと思います。これで効果があれば、一番楽な方法になります。ただ、これで効果が得られないことがあり、そういう場合は、熱で凝固させて収縮させるのが効果があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35267]
35252てす
お返事ありがとうございます。
プロテーゼを入れた時も、傷が硬縮してかたくなり、
同じように縦長になってしまったのですが、
一ヶ月後に腫れが引くと、鼻穴も元に戻りました。
なので、自分では自然に元に戻ると思っているのですが、
一時的に傷が硬縮して鼻穴が変形しているということではないのですか?
[35267-res43779]
ゆうかさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月12日(火)20:04
プロテーゼ摘出では、鼻の穴の内側切開部からプロテーゼまでの数ミリ〜1センチくらいの局所麻酔だけですから、ほとんど腫れません。
拘縮は傷跡の収縮ですから、抜糸後〜3か月くらいに起こります。
私も、貴女が思うように一時的なものだろうと想像します。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35264]
縫い傷の跡、壊死について教えてください
3ヶ月前に鼻尖と軟骨形成でオープン法の手術の後に、 片方だけ鼻の中に傷跡ができ膨らんだまま治りません。
医師に相談したところ、おそらく縫合のせいか血腫ができた、 硬くなる時期なので柔らかくなったら治ると言われたのですが、 硬くなるのは軟骨の部分の話ですよね?
膨らみは最初から柔らかいままなので理解できません。
外側から触っても片方だけ腫れのように分かります。
鼻腔内の縫合の跡や血腫を治療するのは難しいのでしょうか? 切除ではなく注射やレーザーなどで治りますか?
また壊死するというのは、鼻尖手術何回目でも起こり得ることですか?
私は2回目ですが、1度はがして軟部除去切除 + さらに軟骨を追加するなど検討中です
よろしくお願いします。
[35264-res43763]
雪さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月12日(火)11:00
血腫ですと硬くなります。
再手術に躊躇するとステロイドを何回も注射する事がありますが、再手術で硬いものを除去して圧迫をしっかりする事です。
壊死はめったに起こりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35264-res43786]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月12日(火)23:01
実際の状態を拝見していませんので、多分ということですが、傷が収縮して周囲皮膚の盛り上がりができたのではないでしょうか?そういう状態が起きているのであれば、盛り上がりの頂点の皮膚を熱凝固で収縮させて平坦にするのが確実な治療になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
プロテーゼを入れて感染しているのに何年もそのままにした場合はどうなりますか?
またプロテーゼで皮膚が薄くなったままにしておくとどうなりますか??
無理な高さにしたり、鼻先をのばしたりした場合、何年かすると異変がおきますか?