オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[36115]

ゴアテックス

投稿者:ぷうきち

投稿日:2013年04月18日(木)21:57

鼻筋に二ミリのゴアテックスをいれたのですが、一ヶ月以上たつのですが、不自然なくらい高いです。このままもう高いままなのでしょうか?正直このままならすぐにでも抜去したいです。もう少し様子みたほうがいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

[36115-res44780]

ぷうきちさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月19日(金)10:01

 過去のお話では術中操作で突然ゴアテック(或いは保存軟骨とも書かれていますが)を入れたのではと考えますが・・・
その点から云えば取り出しも視野の中に入れておかねばなりません。
但し、現在1ヵ月半位待っているのですからもう少し待ってあわてずにと云うのがアドバイスとして適切かと考えます。理由は2つです。
今取り出しても数ヵ月後に取り出しても取り出し術式にあまり変化はない事、これから数ヵ月待つ事によって幾らかの軽減は期待出来ると云う2つの事があるからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36107]

有難うございます

投稿者:ひまわり

投稿日:2013年04月18日(木)10:30

高柳先生
出口先生

さっそくご教授を頂きまして、誠に有難うございました。
想像ですが、以前、入っていたプロテーゼが大きかったので、おそらく骨膜は破れているように思います。
自家組織が動きはするものの、形自体は気に入っているので大丈夫です。
自家組織(筋膜+耳介軟骨(片耳のみ)+鼻尖形成)で隆鼻術をすると高さが出ないと聞きますが、私の場合、5ミリのプロテーゼを入れていた時と殆ど形・高さとも変っていないので、良い意味でたいへん驚いています。
今回、思い切って自家組織に変えて良かったと思っています。
先生方には、お忙しい中、お答えを頂きまして、感謝しております。
たいへん参考になりました。
有難うございました。

[36107-res44856]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月24日(水)10:03

筋膜と軟骨の移植なら、かなりの高さを出すことができます。状況がわかっていただけたようでよかったです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36102]

レディエッセの代用

投稿者:あかえい

投稿日:2013年04月17日(水)20:35

はじめまして。
以前鼻にL字プロテーゼをいれておりましたが、鼻筋の不自然さ(縦に真っすぐのラインが正面から見ると浮き出ていました)が気になり除去しました。

その後やはり高さ、鼻筋のなさに物足りなさを感じ、
鼻そのものの形は一切変えず、高さを2~3mmずつ出す為にレディエッセを1年半で計4回(0.1~2)注入しました。

レディエッセの仕上がりは満足ですが、
今後継続して打って行った際、鼻幅が広がっていったり、
見た目の質感の変化の恐れなど(ぶよぶよになる?)を考えるとやはり永久的な効果を得られる手術を考えています。

形は変えず、全体で2~3mmと微妙な高さの効果が得られる永久的な手術が他にあれば、教えていただけますでしょうか。

ご教授のほど、どうぞ、宜しくお願い致します。

[36102-res44755]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月18日(木)09:02

やはり一番確実な効果を得る方法は、耳の軟骨を細かく砕いて、これを筋膜につつんで移植するのがいいと思います。効果は永久的なものになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36102-res44766]

あかえいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月18日(木)12:04

 鼻背、皮下が瘢痕化している点を含めて考えると真皮脂肪移植で充分ではないかと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36094]

自家組織のぐらつき

投稿者:ひまわり

投稿日:2013年04月17日(水)10:36

約2カ月前に自家組織で鼻の再建手術をしました。
鼻背部に、耳介軟骨を細かく砕いて筋膜で包んだ棒状の組織が移植されています。
これまでL型プロテーゼを入れていた経緯があり、鼻の中に被膜(カプセル)が残っていたので、その被膜の中に棒状の自家組織を入れました。
当時、L型プロテーゼは骨膜の上に入っていた為、ぐらつきがあり動いていたのですが、現在、自家組織に変えてもぐらつき動きます。
これは、被膜が吸収されたら、鼻背部の自家組織は動くかなくなるのでしょうか?
ご教授のほど、宜しくお願い致します。

[36094-res44754]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月18日(木)09:02

おそらくプロテーゼがはいっていた層と同じところに移植がされているのではないでしょうか?そうなら周囲組織の環境が同じなので、移植された軟骨と筋膜は動く状態になっていると思います。また以前の手術で骨膜に損傷があったり、骨膜が完全にやぶれてしまっているような場合は、骨膜の下に入るような位置に移植がされていても、骨膜が移植片の固定のために有効な状態にはなっていませんので、やはり移植片は動くことになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36094-res44756]

ひまわりさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月18日(木)09:02

骨膜上であれば、自家組織でも動きます。
動かないようにするには、鼻骨骨膜下に挿入する必要があり、プロテーゼのような薄い物でないと無理です。
あるいは、骨や軟骨を骨膜を取り除いた鼻骨に直接ビスなどで固定するしかありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36094-res44767]

ひまわりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月18日(木)12:04

 恐らく動くと思われます。
理由は骨と移植部が固定されていないからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36093]

[36038]高柳先生、お答え有難うございます

投稿者:ショコラ

投稿日:2013年04月17日(水)10:00

吸収されるまでちょっと待ってみます。
お忙しい中、お答え頂き有難うございました。

過去の私と同じような質問をされてる方もいらっしゃるようですが、やはりその方のその後が気になります・・・・

[36093-res44753]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月18日(木)09:02

そうですね。時間がかかってつらいかもしれませんが、辛抱強く待ってもらうのが安全かもしれないですね。経過中になにか問題が出てくるようなら、またご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36078]

先生方へ

投稿者:小泉

投稿日:2013年04月15日(月)23:11

鼻先に高さを出したい場合は鼻尖と軟骨移植ではどちらが高く、より変化できるのでしょうか?鼻中隔延長はしたくはないのです。
また、鼻の穴が正面から見るとカバのような感じで逆ハの字のように開いて見えます。
この場合、適応になる手術は鼻尖でしょうか?小鼻縮小でしょうか?
恐縮ですがご回答よろしくお願い申し上げます。

[36078-res44724]

合わせ技が良いのでは?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年04月16日(火)09:04

それぞれ効果はありますが、現実には鼻先を高く?長く?するとしたら「鼻尖形成+軟骨移植」、鼻の穴の形を整えるとしたら「小鼻縮小+鼻尖形成」かもしれませんが、診察で検討が必要です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36047]

I型プロテーゼ と鼻尖縮小

投稿者:よん

投稿日:2013年04月14日(日)01:58

こんにちは。半年前に、I型インプラント薄さ2ミリ位のを挿入し、鼻尖縮小に耳介軟骨移植をしました。インプラントを抜きたいのですが、鼻先に影響はありますか?鼻先が反り返ったように上がりますか?

[36047-res44692]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月14日(日)14:00

鼻先の軟骨とプロテーゼがどのようにつないであるかによって、鼻先の形状に影響が出る可能性もありますし、変化が起きない可能性もあります。診察をすれば、ある程度の予想ができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36043]

ピンチノーズ

投稿者:えり

投稿日:2013年04月13日(土)22:46

こんにちは。
一年ほど前に高さを出す理由で鼻先に軟骨移植をしました。
その際鼻尖形成も一緒にし、きつく縛られたのか、ピンチノーズになってしまいました。
担当医には、多少緩んでくるかもしれないので様子を見るようにといわれました。しかし、一年たってもあまり変わりません。これはもう一度緩める手術をしないとこの先は変わらないですよね。
一年以上たっても、縛っている糸を緩めれば、ピンチノーズは治りますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[36043-res44691]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月14日(日)14:00

糸を緩めれば治るというものではありませんが、再度中をあけて、軟骨の処理をやりなおす必要があります。その後も一定期間、在宅時の固定などの管理が必要になるかもしれません。いずれにしても手術でなおすことができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36040]

高さは求めていません。

投稿者:あの

投稿日:2013年04月13日(土)18:15

高さは求めておらず、鼻筋に太さが欲しいのです。

[36040-res44690]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月14日(日)13:05

治す方法はいくつかありますので、あまり悩む必要はありません。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックをいくつか受診していろいろ意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36036]

ありがとうございます。

投稿者:あの

投稿日:2013年04月13日(土)15:30

鼻筋を太くするのに、試験的にまずはヒアルロン酸…と言われましたが
ヒアルロン酸を入れる…となると、コストも時間もかかるので
ヒアルロン酸はやめて、真皮の移植を行ってもよいでしょうか?

[36036-res44686]

あのさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年04月13日(土)17:05

真皮脂肪移植もひとつの方法ではありますが、高さを求めるのは限度があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン