最新の投稿
[36130]
ありがとうございます
[36130-res44810]
ぷうきちさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月22日(月)10:03
術前説明、これはリスク発生の重要なポイントを聞き逃してはいけません。と同時に術後どの位の期間で手術部位が落ち着くのかも大切な事です。
落ち着かないまでもお化粧でどの程度カバーできるのか?万が一リカバリーせねばならない時は何時頃したら良いのかなどインフォームドコンセントのとき大切です。
多くの方は費用や痛みの程度などに重点を置き医師のお話を聞く事になりがちですが、手術と云うのはお化粧をするのとは違い、又洋服をお買いになるケースとも全く違うと云う点は美容外科手術の根幹部分です。
美容外科の安易さの流行は戒めていくべきでしょう。
さてお尋ねの本題になります。
隆鼻術はシリコンと云う異物を使用しており、内出血を伴いやすい目に近い鼻根部へ挿入しますので鼻中隔延長等よりはるかに腫れは長引きます。(3ヵ月以上)
それに反して鼻尖部などは割りと早めに軽快していくものです。
その判断は当然ながら手術内容がポイントとなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36129]
鼻尖部修正手術について
以前こちらで相談したものです。
再び相談させて下さい。
鼻尖修正したものの鼻尖部が左右非対称なため、突き出た方の移植軟骨(耳介)を除去したい→軟骨が皮膚の一部に食い込んだ状態になっている場合、完全な除去をするのは皮膚壊死のリスクも出てくることになり難しい場合があるとのことでした。
そこでお聞きしたいのですが、軟骨が皮膚に食い込んだ状態かどうか診察だけでわかるのでしょうか?
それとも、やはり皮膚を切開して中をみないとわからないのでしょうか?
中をみないとわからない場合、その状態をみてはじめて修正方法が決まるということになり、事前に修正費用の見積もりを出してもらうこともできないということになりますよね?
[36129-res44794]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月20日(土)18:03
移植軟骨を剥がすくらいで、皮膚壊死を起こすことはまずありません。
「食い込んだ」というのがどのような状況を指すのか分かりませんが、前記のような事にはなりませんので、費用の見積もりができないというのもないでしょうし、もしそのように言われたのなら何やら胡散臭さを感じます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36126]
鼻骨骨切り
以前、鼻骨骨切り手術を受けました。
しかし、幅があまり狭くなっていません。
違う病院に診察に行くと鼻骨骨切りをした方がいいと言われました。
二回も受けられるものなんでしょうか?
[36126-res44788]
ゆんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年04月20日(土)10:03
2回目の骨切りは1回よりはるかに難しいものです。
但し、出来ない事はありませんが、アプローチ(皮膚切開部から骨切り部迄の道程)をどうするかでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36126-res44802]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月21日(日)15:00
鼻の中の状態を確認する必要があります。空気の通りなどに問題がないようなら再度の骨切りは可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36124]
真皮脂肪移植
ここで相談に乗られている方と同じように、
真皮脂肪移植に興味関心がある者です。 鼻への真皮脂肪移植後、腫れは3ヶ月も続くのですか?
不安になり相談しました。
[36124-res44790]
はなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年04月20日(土)10:04
私が時々、鼻背皮下に真皮脂肪移植をと・・・お伝えしている点があります。
原則プロテーゼを除去した後に元に戻ってしまうと、今迄の形態的変化が他人に気付かれやすい、或いは下段の方にお伝えした如く、拘縮発生の予防等々を含めて適用を厳格にすれば利用価値はありますよ・・・としております。
当然、プライマリケース(初期ケース)でも利用する事はありますが、高さを充分に求めたい方々は無理があります。
ダウンタイム(腫れなどの落ち着く時期)は3ヵ月とみて良いでしょう。
但し、その間、極端な腫れがある訳ではありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36123]
鼻プロテーゼ除去
15年前に鼻プロテーゼを入れましたが、術後1年程で右の鼻の穴からプロテーゼが見え始め、しばら
くすると一部抜け落ちてしまいました。
その時は痛みや大きな変形も見られなかった為今日まできてしまいましたが、最近鼻先が左の方に曲がって見えるのと、左の鼻先のプロテーゼの輪郭が透けてきているのが気になって、除去を考えています。
ただ抜いて元の鼻に戻したいですが、変形したりアップノーズにならないか心配です。
いくつかの病院に電話相談したところ、ある病院から(認定医ではなかったです)抜いてみなければわからないがほぼ変形するので自己組織で補う必要があると言われて不安になりました。
過去の掲示板も参照させて頂きましたが、大方元の鼻に戻ると考えて大丈夫でしょうか?
また、変形しそうな場合はレントゲンやカウンセリングでわかったりしますか?
東京で手術を考えておりますが、認定医の中でも特に鼻手術でお勧めの病院やお医者様がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
以前に鼻プロテーゼを入れた病院は対応が悪かったので行きたくありません。(こちらも認定医ではなかったです)
お手数ですが宜しくお願い致します。
[36123-res44789]
ハナさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年04月20日(土)10:04
プロテーゼが一部残っているとすると、やはり除去しておく事でしょう。
通常は除去して圧迫を数日続ければ問題ありません。
拘縮(多少のアップノーズの出現)を心配するのであれば、真皮脂肪移植をしておく事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36116]
真皮脂肪移植
鼻への真皮脂肪移植についてお伺いします。
採取から移植まで一度の手術内で終えるのですか。
術後のダウンタイムを二カ所に抱えることになるのが
不安です。
抜糸の有無等それぞれ(採取部と移植部)の経過を
少し教えていただけますか。
[36116-res44781]
ひつじさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月19日(金)10:01
抜糸迄のダウンタイムは採取部位と鼻、略々同じで1週間以内です。
鼻の腫れは3ヵ月位続きます。
採取部は激しい運動をしなければ特に問題ありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36115]
ゴアテックス
鼻筋に二ミリのゴアテックスをいれたのですが、一ヶ月以上たつのですが、不自然なくらい高いです。このままもう高いままなのでしょうか?正直このままならすぐにでも抜去したいです。もう少し様子みたほうがいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
[36115-res44780]
ぷうきちさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月19日(金)10:01
過去のお話では術中操作で突然ゴアテック(或いは保存軟骨とも書かれていますが)を入れたのではと考えますが・・・
その点から云えば取り出しも視野の中に入れておかねばなりません。
但し、現在1ヵ月半位待っているのですからもう少し待ってあわてずにと云うのがアドバイスとして適切かと考えます。理由は2つです。
今取り出しても数ヵ月後に取り出しても取り出し術式にあまり変化はない事、これから数ヵ月待つ事によって幾らかの軽減は期待出来ると云う2つの事があるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36107]
有難うございます
高柳先生
出口先生
さっそくご教授を頂きまして、誠に有難うございました。
想像ですが、以前、入っていたプロテーゼが大きかったので、おそらく骨膜は破れているように思います。
自家組織が動きはするものの、形自体は気に入っているので大丈夫です。
自家組織(筋膜+耳介軟骨(片耳のみ)+鼻尖形成)で隆鼻術をすると高さが出ないと聞きますが、私の場合、5ミリのプロテーゼを入れていた時と殆ど形・高さとも変っていないので、良い意味でたいへん驚いています。
今回、思い切って自家組織に変えて良かったと思っています。
先生方には、お忙しい中、お答えを頂きまして、感謝しております。
たいへん参考になりました。
有難うございました。
[36107-res44856]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月24日(水)10:03
筋膜と軟骨の移植なら、かなりの高さを出すことができます。状況がわかっていただけたようでよかったです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36102]
レディエッセの代用
はじめまして。
以前鼻にL字プロテーゼをいれておりましたが、鼻筋の不自然さ(縦に真っすぐのラインが正面から見ると浮き出ていました)が気になり除去しました。
その後やはり高さ、鼻筋のなさに物足りなさを感じ、
鼻そのものの形は一切変えず、高さを2~3mmずつ出す為にレディエッセを1年半で計4回(0.1~2)注入しました。
レディエッセの仕上がりは満足ですが、
今後継続して打って行った際、鼻幅が広がっていったり、
見た目の質感の変化の恐れなど(ぶよぶよになる?)を考えるとやはり永久的な効果を得られる手術を考えています。
形は変えず、全体で2~3mmと微妙な高さの効果が得られる永久的な手術が他にあれば、教えていただけますでしょうか。
ご教授のほど、どうぞ、宜しくお願い致します。
[36102-res44755]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月18日(木)09:02
やはり一番確実な効果を得る方法は、耳の軟骨を細かく砕いて、これを筋膜につつんで移植するのがいいと思います。効果は永久的なものになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36102-res44766]
あかえいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月18日(木)12:04
鼻背、皮下が瘢痕化している点を含めて考えると真皮脂肪移植で充分ではないかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36094]
自家組織のぐらつき
約2カ月前に自家組織で鼻の再建手術をしました。
鼻背部に、耳介軟骨を細かく砕いて筋膜で包んだ棒状の組織が移植されています。
これまでL型プロテーゼを入れていた経緯があり、鼻の中に被膜(カプセル)が残っていたので、その被膜の中に棒状の自家組織を入れました。
当時、L型プロテーゼは骨膜の上に入っていた為、ぐらつきがあり動いていたのですが、現在、自家組織に変えてもぐらつき動きます。
これは、被膜が吸収されたら、鼻背部の自家組織は動くかなくなるのでしょうか?
ご教授のほど、宜しくお願い致します。
[36094-res44754]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月18日(木)09:02
おそらくプロテーゼがはいっていた層と同じところに移植がされているのではないでしょうか?そうなら周囲組織の環境が同じなので、移植された軟骨と筋膜は動く状態になっていると思います。また以前の手術で骨膜に損傷があったり、骨膜が完全にやぶれてしまっているような場合は、骨膜の下に入るような位置に移植がされていても、骨膜が移植片の固定のために有効な状態にはなっていませんので、やはり移植片は動くことになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36094-res44756]
ひまわりさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月18日(木)09:02
骨膜上であれば、自家組織でも動きます。
動かないようにするには、鼻骨骨膜下に挿入する必要があり、プロテーゼのような薄い物でないと無理です。
あるいは、骨や軟骨を骨膜を取り除いた鼻骨に直接ビスなどで固定するしかありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36094-res44767]
ひまわりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月18日(木)12:04
恐らく動くと思われます。
理由は骨と移植部が固定されていないからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
辛抱強く待たなければと思うのですが、毎日鏡を見るたび目を背けたくなるくらい不自然なので、憂鬱になります。
でも、幾らかの軽減が期待されるとの先生のお言葉に少し元気になりました。
ありがとうございました。
もう一つ、質問させてください。
私のように鼻隆術や鼻中隔、鼻尖の手術をうけて、数ヶ月たったら馴染んで自然になった方はいらっしゃいましたか?