オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[36229]

鼻尖縮小の術後

投稿者:あや

投稿日:2013年04月29日(月)01:40

三ヶ月前にプロテーゼと溶けない糸で鼻尖縮小の整形をしました。
最近、鼻先の丸みが戻ってきたような気がします。
鼻先のテーピングを続けたら、また少しは細くなるでしょうか?
あとテープ固定というのは、丸みを戻りにくくする予防効果はありませんか?

[36229-res44919]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月29日(月)10:01

鼻尖形成のあとで、後戻りが起きてきたということであれば、中の軟骨の処理が不十分か、おこなわれていない可能性が高いと思います。要するに糸でくくるだけの処理などの場合は、必ず元の状態にもどってきます。鼻先の軟骨の一部、または全部の切除、あるいは切開が必要です。軟骨のばねのような力をなくしておく必要があります。このような正しい処理がされていない場合は、あとで圧迫固定をしても、ギプスをしても、効果は全くありません。正しい手術をした上で、圧迫固定などをする必要があります。一度担当医の意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36227]

真皮脂肪移植について

投稿者:かなこ

投稿日:2013年04月28日(日)18:46

L型プロテーゼを抜去し、真皮脂肪移植を考えています。
大体のダウンタイムと、テーピング、鼻ギブス等による固定は何日間必要か教えてください。

[36227-res44913]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月28日(日)23:00

ダウンタイムは5日程度、テーピングも同じくらいでいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36222]

36208です。

投稿者:あつこ

投稿日:2013年04月27日(土)22:55

高柳先生 ありがとうございました。
安心しました。
 
お忙しい中ありがとうございました。

[36222-res44912]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月28日(日)23:00

安心されたようでよかったです。また何かわからないことや不安なことがあればいつでもどうぞ。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36221]

法令線

投稿者:ころころ

投稿日:2013年04月27日(土)21:54

小鼻の両側窪んでいて、法令線が出来て要るのが悩みです。このような場合ヒアルロン酸等のフィラーで改善できますか?それとも鼻翼基部にプロテーゼ挿入する方が良いのでしょうか?
御回答宜しくお願い致します。

[36221-res44928]

ころころさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月30日(火)10:00

 鼻翼基部にヒアルロン酸などのフィラーを注入する時、血管を詰まらせてしまう事があります。
そうしますと鼻翼部にビランや潰瘍を生じますので注意して下さい。
今、流行しているのは鼻翼基部のみならずゴルゴラインを含めてのヒアルロン酸注入があります。
私はひとつの方法として鼻腔内から鼻翼基部への真皮脂肪移植をしております。
シリコンは固定が難しく動きますのであまり適当ではありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36220]

法令線

投稿者:ころころ

投稿日:2013年04月27日(土)21:53

小鼻の両側窪んでいて、法令線が出来て要るのが悩みです。このような場合ヒアルロン酸等のフィラーで改善できますか?それとも鼻翼基部にプロテーゼ挿入する方が良いのでしょうか?

[36220-res44911]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月28日(日)23:00

いくつもの対策が考えられます。コラーゲンやヒアルロン酸や脂肪の注入、このほかにも人工骨の移植なども対策の一つかと思います。ほとんどの場合は、ヒアルロン酸の注入か、脂肪の注入を選択されると思います。へこみを持ち上げる力が強いのは、脂肪の注入のほうです。へこみが浅いものであれば、ヒアルロン酸でもきれいになります。浅い1本のしわがあるような場合は、コラーゲンの注入を選択される場合もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36208]

鼻先について

投稿者:あつこ

投稿日:2013年04月26日(金)18:52

よろしくお願いします。
以前2度目の鼻尖修正時に耳介軟骨移植を受け、鼻中隔が右に曲がってしまった事と、小鼻の左右差について相談させていただいた者です。

ちょっと変な質問なのですが、鼻柱隔が曲がってる右側は鼻の奥が詰まりやすく、
いつもティッシュなどを細く丸めて詰まりを取り除かなければなりません。
その時にどうしても中から鼻筋を動かしてしまうようになるのですが、それを繰り返しやっていると、移植した軟骨や、鼻筋がゆがんでこないかと、ふと心配になりました。左は詰まることが無いので、いつも右側だけです。
大丈夫でしょうか。

本当に変な質問ですみません。よろしくお願いします。

[36208-res44892]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月26日(金)21:03

手術から1か月程度は、あまり移植部を押したりしていると、移植した軟骨がずれたりする可能性があります。1か月はそっと扱ってください。それ以後はあまり神経質になることはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36199]

鼻の軟骨移植による感染について

投稿者:ヒトミ

投稿日:2013年04月25日(木)19:17

クローズ法にて鼻の軟骨を削り移植したので、皮膚がついたとは考えにくいですし、そのような糸を使ったという話も聞きませんでした。
中のデッドスペースが大きい場合とはどのような状況なのでしょうか。
あり得るとすれば、上記の原因が一番強いのかなと思いまして。

[36199-res44886]

ヒトミさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月26日(金)09:04

 軟骨移植では感染は起りにくいのですが、起こったとしても抗生物質等々で治療は容易です。
その為、軟骨移植について感染に対する原因、軸足をおくよりどのような鼻尖形成をしたのかを検討した方が分かりやすいと思います。
特に鼻尖部は皮脂腺の発達が盛んであり、分泌物が出やすい場所ですので同部の感染は治りが遅延しますし、傷になりがちです。
 私が推測する所、2点に絞られます。
1点は鼻尖を細くする為、鼻尖皮下に糸を掛けたのではないかと云う事、糸を掛ける時、表皮近くに掛けるのは皮脂腺からの感染を誘発します。
2点目は血腫形成です(これがデートスペース、死腔と関係あります)
これは止血の不充分さと共に外固定が不充分な為に発生します。
1点と2点共に鼻尖形成後、鼻ギブス(種類は多々ありますが)と云う外固定をしており、その事が時として感染を分かりずらくして早期発見に後れを取る事があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36198]

鼻の軟骨移植による感染について

投稿者:ヒトミ

投稿日:2013年04月25日(木)17:47

私は数年前に鼻の鼻尖手術と軟骨を鼻先に移植したのですが、術後4ヵ月後に感染を起こしました。
鼻は腫れて膨らみ、皮膚はニキビだらけになり膿が皮膚から出てきました。
現在鼻の皮膚の治療に別の美容外科に通っているのですが、その医師は軟骨移植で感染はあり得ないと言います。
私はなぜ感染を起こしてしまったのでしょうか。
このようなケースは普通は無いのでしょうか。

[36198-res44878]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月25日(木)18:01

軟骨だけの移植であれば、通常感染は考えにくいところですが、たとえば軟骨の固定に巻き糸である絹糸、バイクリル糸、などを使用しているような場合、あるいは軟骨の採取時に、皮膚の一部をつけて移植してしまったような場合、中のデッドスペースが大きい場合などは感染が起こりうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36196]

真皮脂肪

投稿者:まいこ

投稿日:2013年04月25日(木)15:01

筋膜と軟骨の隆鼻と鼻中隔延長をしています。鼻背全体と鼻先をあと1〜2ミリでも高くしたいのですが、真皮脂肪で可能ですか? また脂肪採取の傷は何センチくらいになりますか?

[36196-res44877]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月25日(木)18:01

鼻背はあまり皮膚に圧力がかかっていないと思いますので、真皮脂肪の移植でもいいのかもしれませんが、鼻先の皮膚にはかなり圧力がかかっていると思いますので、真皮脂肪の移植は適当ではないと思います。軟骨の移植など他の方法を検討されるのがいいと思います。採取部の傷は、真皮脂肪を入れる長さと同じくらいになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36195]

助けてください!

投稿者:すり

投稿日:2013年04月25日(木)13:10

鼻の尾翼の下に、脂肪注入をしたのですが、膨らみすぎておかしいです。もう一ヶ月立っているのですが、マッサージをしても脂肪が、鼻横の空洞の中にたまっていて、抜けず、脂肪をはやく減らす方法はありますか。

[36195-res44876]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月25日(木)18:00

実際の状態を拝見していませんので、おそらくということになりますが、脂肪の注入量が多すぎる場合、おそらくあまり生着はしないように思います。溶けて減ってくる可能性が高いように思います。あと2か月待ってみるのがいいと思います。これ以外に、溶けた脂肪が周囲に膜ができてたまっているだけの場合があったり、異物肉芽種を作ったり、成長因子を入れて注入されているような場合もありうると思います。これらの場合であれば、口の中から小さい切開をいれて、除去する方法も考えられると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン