オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[36389]

鼻中隔延長 除去

投稿者:もえ

投稿日:2013年05月15日(水)04:47

手術歴は6年前に隆鼻術と耳介軟骨移植をし、その2年後(今から4年前)に再度隆鼻術と鼻中隔延長術を受けています。

鼻先が長くとがりすぎており、特に笑った時の鼻先のとがりや不自然さが気になるので、除去したいと考えています。
鼻が高くなりうれしかったのですが、将来のリスクなどに怯え不安になってしまう自分がイヤなので、
今回隆鼻で用いたゴアテックスも鼻中隔延長の軟骨もすべて除去しようと思いますが、可能でしょうか?
4年も経っているので軟骨が癒着し、除去できても鼻が変形してしまうようなリスク等はありますか?

よろしくお願いいたします。

[36389-res45123]

もえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年05月15日(水)09:03

 ゴアテックは周辺を剥してとなりますので取り出した後、充分に圧迫をして下さい。
軟骨はすべてを取り出すのは難しい時があります。
異和感のある部分(とがりすぎている所)のみでも除去されたら如何ですか?
移植軟骨は元来ご自分のものですから。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36389-res45129]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年05月15日(水)15:01

軟骨もゴアテックスも除去は可能です。ただ、ゴアテックスは除去がシリコンなどより除去に抵抗がありますので、剥離後多少腫れが強いかもしれません。また軟骨は移植した分だけを完全に除去した場合、元の軟骨などの構造が本来のままで残るのかどうかが予想できません。万一変形などが残るようなら、後日さらに修正がいることもありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36383]

投稿者:

投稿日:2013年05月14日(火)11:11

鼻筋に入れるプロテーゼの形についてですが、

・厚さ1ミリのプロテーゼをいれた場合、変化はないのでしょうか?
・また、鼻先にいく程高いプロテーゼというのはI型では無理なのでしょうか?
・また、おでこからプロテーゼが入ってるような形はすごく嫌で、なるべく下の方から始まっているプロテーゼを希望しているのですが、そういった希望はI型プロテーゼでは無理なのでしょうか?

・また、プロテーゼの厚さではなく、幅の指定もできるでしょうか?細い幅のプロテーゼではなく、幅のあるプロテーゼというのは可能ですか?(幅がある方が自然だと思いました)

[36383-res45122]

沢さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年05月15日(水)09:03

?1?のプロテーゼでも高くなりますが、あまり薄いと鼻背内に挿入しにくいものです。外鼻腔から剥離して入れますが、プロテーゼが薄いので途中で折れ曲がりが生じるからです。

?鼻尖にもI型を入れたら高くなりますが、無理は禁物です。シリコンはあく迄異物ですから。

?下の方と云うのを鼻骨附近と捉えるのなら可能です。通常、I型でもL型でも鼻骨(鼻根部)で動かないよう骨膜固定をするからです。骨膜固定をしないプロテーゼは指で触れるたび動いてしまうのです。

?プロテーゼは鼻骨と云う馬の背に乗せますので底辺は巾があります。そして当然、皮膚の余裕と云うものがあり、制限も伴います。無制限な巾広は出来ません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36380]

投稿者:ぷうきち

投稿日:2013年05月14日(火)03:35

ご回答ありがとうございます。

修正手術の時、鼻柱を短くしてもらうと同時に鼻筋に入れたゴアテックスも抜去してもらおうと思ってます。ゴアテックス抜去の場合変形や、鼻先とのアンバランス、アップノーズになるなどが不安です。術前のように戻るのでしょうか?
ご回答お願い致します。

[36380-res45108]

ぷうきちさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年05月14日(火)09:02

 一度、異物を入れられ、それを今度は除去する訳ですから完全に戻ると云う事はありません。
多少、鼻背内に傷がついているからですが、それでも元に近く戻る事にはなるでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36378]

耳軟骨について

投稿者:

投稿日:2013年05月14日(火)00:59

ご回答ありがとうございます。

軟骨を戻すことはできるんですね。
担当医がやってくれるか聞いてみようと思います。
鼻尖形成についてはやはりただ寄せただけかもしれません。
何となく脂肪というか軟部組織をあまりとってないところに
大きな軟骨がとって付けたような感じです。
もっとシャープにできないものか聞いてみようと思います。

[36378-res45107]

春さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年05月14日(火)09:01

 耳珠部に軟骨を移植する事は可能かと考えますが、前回もお答えした通りどの程度の大きさが可能なのか主治医にお伺いしてみる事でしょうネ。
鼻尖部は日本人で難しい場合がありますが、それでも細くはなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36376]

プロテーゼの形

投稿者:

投稿日:2013年05月13日(月)23:13

鼻筋に入れるプロテーゼは色々形があると思うのですが、
鼻根が1〜2ミリ程で鼻先にいく程高いプロテーゼというのはあるのでしょうか?
また、おでこからプロテーゼが入ってるような方がたまにいますが、そういうのはすごく嫌で、なるべく鼻根が低い、なるべく下の方から始まっているプロテーゼを希望しているのですが、そういった希望は可能なのでしょうか?

[36376-res45106]

沢さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年05月14日(火)09:01

 L型のタイプで可能ですが、鼻根部では鼻骨々膜下に挿入しておくと云うのが基本ですから多少鼻根部は高くなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36375]

鼻プロテ感染

投稿者:りせ

投稿日:2013年05月13日(月)21:48

10年ほど前にLプロテを鼻に挿入しました。
3年ほど前に鼻に赤みと痛みがでてきたためプロテを抜去しました。
しかし症状が良くならないため本日総合病院の形成外科を受診致しました。
CTをとって頂いたところ、皮膚は問題ない、中に膿もたまっていない、プロテの残り等はないといわれました。
痛みや赤みの可能性として軟骨が感染している可能性があるといわれました。
軟骨が感染した場合抗生物質は効果がない、軟骨を抜去するしかないといわれました。
抗生物質を服用してみたのですが反応薄です。
軟骨除去しか方法はないのでしょうか?
素人考えには一度鼻を手術で開いてみて細菌培養等をして頂こうかと思うのですが意味ないでしょうか、、
MRSA等は考えられませんでしょうか

[36375-res45104]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年05月13日(月)22:04

軟骨が感染している可能性もありますが、他には鼻の中で何が起きているのか、一度中をあけて、同時に菌の培養と、抗生物質の感受性の検査をしてもいいように思います。もう一度担当医と相談されてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36369]

投稿者:笠井

投稿日:2013年05月13日(月)11:21

鼻筋にヒアルロン酸を入れると鼻先に流れてしまうのですか?
ヒアルロン酸のイメージとして、どんどん下に落ちていくような気がするんですが。。

鼻のヒアルロン酸を溶解注射できちんと溶かしても、シリコンを入れたり軟骨移植したりする場合に感染のリスクが高くなるのですか?

[36369-res45099]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年05月13日(月)19:04

ヒアルロン酸などの注射するものは当然流動物質ですから、注射したときの針穴などを通ることになりますが、それが一旦閉じると流れることはありません。
ただ、注入された場所で注入量と外側からの圧力によっては、抵抗の少ない組織間へ流れる(広がる)可能性はあります。
自然吸収や溶解酵素剤で吸収させれば、その後のプロテーゼ挿入には大きな支障はありません。
感染のリスクは可能性としてお伝えしますが、しょっちゅう起こるようなものではなく、稀に起こることを否定できないくらいが正しい表現でしょうね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36367]

軟骨移植について

投稿者:りな

投稿日:2013年05月13日(月)09:28

鼻中隔延長をして四ヶ月経つのですが軟骨は上手く生着したと見て良いでしょうか?
特に問題は起きてないようなのですが安心して良いのかわからず少し不安です。
上手く生着しなかった場合はどのようなことが起こりますでしょうか?
また問題なく生着している場合、術前と同じように鼻を触ったりほじったりしても大丈夫ですか?
ただの心配性なのかもしれませんが術後で色々神経質になってしまって日常生活に支障をきたしています。。
よろしくお願いします。

[36367-res45098]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年05月13日(月)19:04

軟骨移植の場合は、皮膚移植や脂肪注入と少し様子が違います。
血液循環で養われるというよりは、細胞外液で養われるというようなことになり、吸収も比較的少ないようです。
そのため、「うまく生着したか?」という質問へのお答えがしづらいところです。
いずれにしても、今うまくいっているようなので心配する必要はなさそうです。
術後特に問題なのに、日常生活に支障をきたすとなると何もできなことになりますよ。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[36365]

見た目

投稿者:愛子

投稿日:2013年05月13日(月)05:51

ご回答ありがとうございます!
では、鼻筋にヒアルロン酸と鼻先に軟骨移植は危険なのでやめるべきなのでしょうか?やっている病院もいくつかあるのですが、そのリスクの上でやっているのでしょうか。。

また、鼻筋にヒアルロン酸のみを入れる場合、鼻根は低めで下にいく程高めになんてデザインは注入材では無理でしょうか?
なおかつ鼻先ギリギリまで入れたいのですが、無理でしょうか?

[36365-res45087]

愛子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年05月13日(月)11:00

 移植の最大のリスクは感染です。
その確率を高めるヒアルロン酸との同時手術は本来望ましいものではないと考えます。
例え1〜2例の成功があったとしてもその後のケースに起りえないと云う保証はありません。
又、注入剤によるものでアレコレの期待は持たない方が良いと私は思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36364]

耳軟骨について

投稿者:

投稿日:2013年05月13日(月)05:08

こんにちは。耳軟骨についておたずねします。

一度移植した軟骨は耳に戻せるのでしょうか?
鼻からではなくても、どこからか採って耳に付けられるかということです。

私は耳珠軟骨を削ったのですが取り過ぎてしまったのか、イヤホンがすぽすぽ取れてしまうので
後ろ側の耳介軟骨にすれば良かったと後悔しています。
医師からは耳珠と耳介の違いや選択肢などの説明はありませんでした。

それと鼻先に付けた大きさも気に入りません。幅は四角い割に高さが出ず、
尖らせたい部分は丸く、結局団子鼻になっています。
耳介軟骨の方が尖らせることができたのでしょうか? 
それとも鼻中隔延長くらいでないとL字型のようにツンと尖らせるのは
難しいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

[36364-res45086]

春さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年05月13日(月)11:00

?耳珠部に再度反対側の耳介軟骨を移植する事は可能かと考えます。但し、目的とするイヤホンが取れないように迄はやってみないと分かりません。

?耳介軟骨でも耳珠軟骨でもどちらでも同じであります。さらには鼻中隔延長でもツンとは出来にくいと考えます。基本的に鼻尖形成術そのものが上手くいっていないのではないでしょうか?軟骨移植は2次的補助みたいな役目だからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン