最新の投稿
[37040]
鼻先を下向きに長くしたい
[37040-res45946]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年07月16日(火)20:04
鼻の奥にある鼻中隔軟骨と鼻先の鼻翼軟骨との間が伸びるように軟骨移植するのが、鼻中隔延長術ですから、この場合はどうしても硬くなります。
一方、鼻翼軟骨と皮膚の間に軟骨移植する方法では、多少硬くなっても鼻中隔延長術のような硬さにはなりませんし、鼻先を左右に曲げることは問題なくできます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[37038]
鷲鼻骨切りと目の下のたるみの同時の手術
鷲鼻骨切りと目の下のたるみの手術を検討している者です。
転職の移行期間を機に一気にやりたいと思い、
鷲鼻の手術と目の下のたるみ(脱脂、脂肪注入で検討)の手術を検討しています。
どちらも同じぐらいやりたいと思ってるのですが、
ダウンタイムなどを考慮すると鷲鼻の方が優先かな、という意識でいます。
そこで質問があるのですが、上記手術は同時にすることは好ましくないですか?
また、好ましくない場合どちらを先に、そしてどれぐらい期間を置く方がいいですか?
[37038-res45942]
同時にも可能でしょう
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年07月16日(火)10:03
目の下のタルミ治療に、脱脂と脂肪注入という方法を選択することにはかなり疑問を抱きますが、そのあと続けて鷲鼻手術はできます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[37038-res45949]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月16日(火)23:01
眼の下のたるみの修整方法として脱脂と脂肪注入が最適の方法なのかどうかはわかりませんが、もしこの方法でされるということなら、骨切りと同時にされるのは問題ありません。ただ手術後のテーピングなどについては、腫れが強く出ますので、すこし工夫が必要になると思います。もし別々にされるということであれば、どちらを先にされてもいいと思いますが、期間は3か月程度あけたほうが安全だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37017]
鼻尖形成
こんにちは。
プロテーゼなどは使用せずに鼻先を細くしたいと思っています。
ただ自分は格闘技をしているのですが、試合は顔に面具をつけますし
練習中に殴られることもありません。
それでも格闘技をしている人間は鼻尖形成を受けないほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
[37017-res45911]
KANNOさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年07月13日(土)10:01
鼻尖形成をお受けになっても大丈夫です。
鼻尖部は硬性構成部分が軟骨ですから殴られてもフレキブルです。
鼻骨は骨折しますが軟骨はめったにやぶけないと云うことです。
私も若い時、格闘技をしておりましたが、最近は口で戦っています。
但し、いつもうちのカミさんの口喧嘩には勝てません。
その為、フレキブルに対応している所です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37017-res45922]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月14日(日)08:04
鼻中隔延長を伴う手術は危険です。鼻先が全く動きませんので、骨折する可能性があります。鼻中隔延長を伴わない鼻尖形成は可能です。鼻先は軟骨部分なので、なぐられるようなことがあっても、損傷を受けることはありません。やわらかく動く組織だからです。ただ、手術から6−8週間程度は傷がしっかり固まっていませんので、この時期は格闘技は念のためさけておいたほうがいいのではないでしょうか?防具で鼻は確実に保護されるのでしょうか?そうなら3週間程度で格闘技を再開されてもいいのかもしれませんが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37009]
鼻のプロテーゼ除去について
7年間入っていたI型のプロテーゼを抜こうと思っています。
プロテーゼを入れる時に同時に鼻先形成と小鼻縮小
もやっているので抜いたあとバランスが
崩れてしまわないか心配です。
I型プロテーゼ+鼻先形成を行なったばあい、プロテーゼを
抜いたらどうなるのか教えていただきたいです。
どうかよろしくお願い致します。
[37009-res45898]
みきさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年07月12日(金)09:03
プロテーゼがなくなるのでその分鼻筋が低くなります。
プロテーゼの厚みによって、今の状態と抜いた状態の差が違ってきますから、まずプロテーゼの厚みが分かるレントゲンを撮って想像してみると良いと思います。
プロテーゼを取りだす理由が分かりませんが、取りだすと同時にご自分の真皮・脂肪を移植してあげると、たちまちの変化が少なく、徐々に低くなっていくので目立たないでしょうね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[37009-res45923]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月14日(日)08:05
プロテーゼを除去すれば、その分高さがなくなります。バランス上の問題が出る可能性はありうると思います。また鼻のすこし上あたりの部位で段差が出る可能性もあるかもしれません。こういうリスクを避けるためには、プロテーゼの除去と同時に真皮脂肪の移植を行ったり、耳の軟骨と筋膜を移植して、鼻の高さを維持するのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37002]
人中
50代女性です。
鼻の下の溝(人中)が浅く、はっきりしていません。
人中の溝をつくることはできますでしょうか?
どのような方法があるか、また、どんなリスクがあるか教えてください。
[37002-res45885]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月11日(木)13:05
人中の溝を作るのは実はかなり難しいことになると思います。皮膚面の高さを出すのに、軟骨の移植などを行ってもいいのかもしれせんが、効果があまり出ないこともあるように思います。正中のへこみを作成するのはかなり困難で、確実な方法はないというのが正しいのではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37001]
鼻先へこみ
こんにちは。
私はI型のプロテーゼが鼻先まで入っていましたが、
鼻先の赤みが気になるようになり、
鼻先を避けて、プロテーゼを入れ替えました。
すると、鼻先がほんの少し凹んでしまいました。
先生に見せると、
癒着してるから、時間がたてば治る。
と言われましたが、1年たってもまだ凹んでます。
私の場合、どんな手術が適用されますか?
欲を言えば、少し鼻先を尖らせたいです。
[37001-res45884]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月11日(木)13:05
鼻先の皮膚に委縮などが起きたか、プロテーゼがあった空間が収縮してへこみを生じたか、微量の感染などがあったために皮膚の収縮が起きたなどが考えられるように思います。対策としては鼻先を細くしたいのであれば、鼻先の軟骨の処理を行って、同時に真皮脂肪の移植や耳の軟骨と真皮、あるいは筋膜などを併用してへこみを修正するのがいいように思います。あるいは鼻先をそれほどとがらせる必要がなく、へこみを修正するだけでとがったように見える効果が十分期待できるようなら、耳の軟骨の移植、あるいは真皮の移植、あるいはこれらの併用などが適しているのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37000]
鼻先へこみ
こんにちは。
私はI型のプロテーゼが鼻先まで入っていましたが、
鼻先の赤みが気になるようになり、
鼻先を避けて、プロテーゼを入れ替えました。
すると、鼻先がほんの少し凹んでしまいました。
先生に見せると、
癒着してるから、時間がたてば治る。
と言われましたが、1年たってもまだ凹んでます。
私の場合、どんな手術が適用されますか?
欲を言えば、少し鼻先を尖らせたいです。
[37000-res45895]
キャサリンさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月11日(木)17:05
あまり欲を出さずに鼻尖のへこみのみ治すように希望されて下さい。
それなら軟骨移植や真皮脂肪移植で自然な型を作り出す事が容易に可能だからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36989]
鼻中隔延長について
1ヶ月半前に、鼻中隔延長をして鼻先を下向きに長くしました。
最近になって、鼻中隔延長で出した鼻先の軟骨が透けてるとゆうか、
尖った感じで少し浮き出てきて鼻先の先端に何かが入っているとゆうのが
分かる感じです。
自然光だとそこまで目立ちませんが、蛍光灯だと鼻先の先端が尖っており、
オレンジ系の光源だと鼻先が赤くなってみえます。
様々なサイトの鼻中隔延長の術例を見ても、こんなに鼻先が尖って、
軟骨がうっすら分かるような術例はありませんでした。
2年経って鼻先の軟骨が見えるようにとか、透けてきた等は、
聞いたことがありますが、術後1ヶ月でこんなことは普通ありえるのでしょうか?
何か鼻先の処理をきちんとしないで、適当に鼻中隔延長をされてしまい
術後1ヶ月半で鼻先の軟骨が分かるようになったのでは?と感じています。
鼻中隔延長をする場合、鼻先の処理はどんなことをしますか?
また、それをしていない場合、私と同じような症状がでることがありますか?
鼻先の改善をする場合、術後何ヶ月程度待ったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[36989-res45878]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月10日(水)23:01
鼻先の皮膚にかかる圧力の問題なのかもしれません。最近鼻中隔延長は少し見直そうという議論が学会でもあって、鼻先にあまり強い圧力がかかると、手術直後から、あるいは数年して、鼻先に赤みが出たり、軟骨の形が浮き出てきたり、光沢が出たり、皮膚の変色、あるいは移植軟骨の変形、鼻先の曲がりなどが出てくることが問題になっています。手術から早い時期でもトラブルはありうることです。鼻中隔延長の場合、延長を過度におこなわないこと、移植した軟骨の形が浮き出て問題にならないように、鼻先の軟骨の丸みが正常のものと同じになるように丁寧な処理をしておくこと、あるいは鼻先の皮下に真皮を移植して、皮膚に圧力がかかっても問題が出ないように、皮膚の補強をしておくなどの対策がいいかもしれません。修正が必要な場合は、前回手術から3か月はまってから行うのが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36988]
鼻プロテーゼ除去
23年前に鼻プロテーゼを入れましたが、特にトラブルがあったわけではないのですが除去を考えています。
不安なのは、どの位の厚みが入っているか分からない事です。
レントゲンを撮れば、どの位の厚みが分かりますか?
除去後の鼻の変形の確率はどの位あるのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
[36988-res45875]
レントゲンの種類
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年07月10日(水)19:00
私は、フジメディカルの FCR (Fuji computed radiography)という機械をレントゲン撮影装置に付けて、プロテーゼや皮下脂肪あるいは乳腺などを見れるようにしています。
つまり、普通の単純レントゲンは骨の密度に合わせることが多く、それだけだとプロテーゼは見にくいのです。
プロテーゼの形や厚みが分かれば、当然術後にどれくらい低くなるかも予想できます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36955]
鼻のアクアミド
鼻のアクアミドを入れて二年くらい経ちます。
注入する前はなめらかな形でしたが、
アクアミドが鼻の骨らへんに少し残っていて
ボコっとしています。
骨に見えないことはないですが
不自然にも見えるのでどうにかしたいです。
切る手術以外に何かほうほうはありますか?
[36955-res45832]
ななこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年07月06日(土)11:01
アクアミドの種類にもよりますが、恐らく切除しかないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36955-res45835]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月06日(土)13:05
非吸収性のものなので、おそらく鼻の中を切開してここから除去を行うのが一番適した方法ではないかと思います。これなら傷が表面から見えませんし、確実な除去が行えます。切開をしない方法では、除去は困難だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
鼻先を長く下向きにしたいと思っています。
症例などを見ると、鼻中隔延長?や鼻柱下降?で希望に近い感じに
なりそうなのですが、鼻先が硬くなると聞き迷っています。
この他に、鼻先を長く下向きにしたい場合に適応される手術で、
鼻先が硬くならない手術はありますか?
また、鼻中隔延長と鼻柱下降の違いがよく分からないのですが、
鼻中隔延長は鼻先の上の方、鼻柱下降は鼻の穴の仕切り付近の鼻先ってことでしょうか?
それぞれ鼻のどの辺りにどのような変化を出したい時にする手術なのか教えていただきたいです。
また、それぞれの違いがよく分かる症例写真がでているHPがありましたら
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。