オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[37373]

手術の種類

投稿者:さこた

投稿日:2013年08月17日(土)20:52

ご相談よろしくお願い致します。
今現在小鼻縮小を外側から二度切除とL型プロテーゼを20年程入れています。
ただどうしても幅はよいのですが正面から見ると鼻よボリュームがあり大きく見えます。
大手のクリニック三ヶ所にカウセリングに行った所複数の手術今方法を提案されましたがどの手術をすれば鼻が全体的に小さく見えるようになるのか判断がつきませんのでご相談させて頂きました。1つは今のプロテーゼを抜いて鼻の骨切り幅寄せをして鼻尖縮小と軟骨で高さを出す手術ともう一方の方法はプロテーゼはそのままで片方少し出ている骨を削りプロテーゼも出来る限り細く削り鼻の皮膚を削って皮膚の量を減らすというものでした。
前者に書いた方法はわかるのですが後者の手術方法で鼻は小さくなるのでしょうか?

[37373-res46359]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年08月18日(日)22:01

おそらく前者のほうが効果が大きいと思います。後者は効果がほとんどないか、あってもわずかになるように思います。もちろん実際に手術を行う医師の技術も大切で、技術次第ではどちらもいい効果が得られないということもありうる話です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37371]

アクアミド

投稿者:win

投稿日:2013年08月17日(土)13:22

10年ほど前に、アクアミドを0.4ずつ、2回鼻の付け根に注射しました。
吸収が早く、その後、ハイドロキシアパタイトを、同じく0.4ずつ、2回注射しました。
現在、触ると、明らかに、まだ入っていることが触診で確認できます。
鼻自体は、今まで炎症等の副作用は何も起こらず、腫れもせず、今現在も綺麗です。
むしろ、綺麗な鼻ですねと、褒められるぐらいです。

昨年、子供を出産しました。

昨日、発がん性があると知り、子供に遺伝しているのではと、不安になり、質問させていただきました。

アクアミドは遺伝するのか?
発がん性があることから、摘出したほうがいいのか?

ご返答、よろしくお願いいたします。

[37371-res46358]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年08月18日(日)22:00

アクアミドは非吸収性の物質なので、長期的な安全性については不明な点が多いと思います。あらかじめ、可能な範囲で最大量を除去するという方もあるわけですが、現在特に問題がないのであれば、このまま経過をずっとみてもらって、将来なにか問題が出れば、その状態に応じて対策を考えるということでもいいのかもしれません。おそらくお子さんへの遺伝などの悪影響については、問題がないのではないでしょうか。念のため、母子とも健康診断は今後も続けてうけてもらったほうがいいとは思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37366]

37358

投稿者:まき

投稿日:2013年08月17日(土)00:43

先生方返答ありがとうございます。
圧迫固定はありませんでした。
培養検査もしてもらえておりません。


ただ様子を見ようと言われました。


他の病院を受診してみようと思っているのですが、
美容整形外科では診てもらえないのでしょうか?

他の美容整形外科に、電話したところ
1ヶ月では診てもらえないとのことでした。

プロテーゼの一部が残っている場合、軟骨に炎症が出ている場合
どのように調べてもらえば良いのでしょうか?

培養検査もしてもらいたいのですが、、、

[37366-res46351]

まきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年08月17日(土)14:03

プロテーゼ除去後1ヵ月経っている訳ですから、この1ヵ月と云う期間で軽快「傾向」はありませんか?
何度も記しますが異物がなくなれば炎症がおさまります。
但し、プロテーゼを除去した後が空洞になっている場合は同部に体液などが溜まりやすくなります。
その様な状況なら圧迫すべきでしょう。
その為、今頃の排液では培養検査をしても菌が検出できないと思います。
他の美容形成で診てもらう事が良いのか分かりませんが、もうしばらく今の先生に診てもらって良いと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37358]

鼻プロテーゼ 感染?

投稿者:まき

投稿日:2013年08月16日(金)00:57

約一年前にプロテーゼ、耳介軟骨移植の手術をしました。
術後半年程で鼻の穴からプロテーゼが出た為、プロテーゼを短くし入れ直し、
2ケ月程でまた痛みと赤みの試し入れ直しました。
しかし痛みと赤みが消えることはなく、一度抜去したほうが良いと先生に言われ1ヶ月程前に抜去しました。
抜去後1ヶ月目ですが、赤みが消えることはなく、鼻の穴の中から黄色い膿も少し出てます。

これは時間と共になくなる症状でしょうか?

受診している先生にはもう少し様子みようと言われましたが、不安でしょうがないです。

[37358-res46335]

まきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月16日(金)09:01

 プロテーゼを除去して1ヵ月となれば治っている頃ですし、治る傾向をみせる時です。
軟骨炎を起こしているか、プロテーゼが残っていないのか?重要なポイントをチェックしてもらって下さい。
それ等に問題が無いとすれば出来るだけ黄色い膿を常に外に出すようにする事です。
培養検査が分かっているのであればその菌に合う物質の継続でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37358-res46338]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年08月16日(金)11:03

通常はプロテーゼを除去すれば、感染は治まるものですが、まだ膿が出ているようなので、プロテーゼの一部が中に残っているか、圧迫固定などがされていなかったために、皮下に膿がたまるスペースができていたり、軟骨などに感染が残っている可能性も否定できないように思います。もう一度原因を正確に判断しておく必要があります。あまり長期に炎症が続いたりしていると、鼻の短縮や変形などが起きてくる可能性もあると思いますので、早めに対策をとられたほうがいいと思います。菌の培養検査などもされていると思いますので、菌にあった抗生物質の使用も必要かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37355]

37343

投稿者:コメ

投稿日:2013年08月15日(木)21:02

先生方ありがとうございます。
静脈麻酔にも種類があるのですね。静脈麻酔をするのなら先生が二人がかりでしてくれる病院の方がいいという事でしょうか?
静脈麻酔か局所麻酔か悩みます……

また質問なのですが、プロテーゼ除去手術で鼻の変形や陥没の見られないような鼻になる事は手術中にわかるものですか?
それとも術後何日かして変形するものですか?
今の所鼻にトラブルはないです。

[37355-res46334]

コメさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月16日(金)09:01

 静脈麻酔にも種類があるとお答えしました。
その中には早く効いて早くなくなるものもあります。
つまり麻酔導入剤などはそのようなものです。
精神安定をさせるものも一時的効果で使用しますので局麻との併用は望ましいと云えます。
看護師さんがモニター(血圧、呼吸数、酸素分圧)を見ていく事や気道が塞がっていないか見る事位は出来ます。
 鼻の手術は時々に座ってみたり、左右からのチェック、各方面から術中にみて満足のいく所で終了です。
その為、あまり眠り過ぎると座ったりする事が出来ない場合がありますのでその点、静脈麻酔の種類をどうするか主治医が考えていきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37343]

37332高柳先生へ

投稿者:コメ

投稿日:2013年08月14日(水)10:48

プロテーゼをいれる時には局所麻酔プラス笑気麻酔もしました。
笑気麻酔はいつの間にか意識がなくなってすぐ意識が戻ったと思ったら頭はハッキリしてるのに体が動かなくて、天上がくるくる回ったりBGMがスローモーションのように聞こえたり、とても気持ち悪い感覚になりました。

笑気麻酔と静脈麻酔についてどの様な麻酔なのか教えていただけませんか?
笑気麻酔で私のように気持ち悪い感覚になるのはなぜですか?

[37343-res46313]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年08月14日(水)22:03

笑気麻酔もどれくらいの濃度や合計量を使用するかということが問題かもしれません。麻酔はお酒のようなもので、量が多過ぎなければ、楽しいものかもしれませんが、量が多すぎると、気分が悪くなるようなことがあるかもしれません。笑気だけでは、意識がなくなるというほどの麻酔をするのは難しいように思います。少し使用量が多すぎたのではないでしょうか?静脈麻酔は手術後気持ちが悪いということはほとんど経験しないように思います。むしろ楽しい夢を見たとか、まったく手術中のことを覚えていないというような方が多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37343-res46318]

コメさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月15日(木)09:04

 美容外科領域に於いても痛みを抑える麻酔法の利用が盛んに行われております。
その点の注意として理解すべき事が多々ありますので少々付け加えます。(特に全身麻酔に近いと云われる麻酔作用について)
1)笑気麻酔は古くからある麻酔剤で特徴的な事は気道や他の臓器に対して影響がほとんどないと云う点にあります。その為、鼻から吸入される麻酔剤のひとつとして有用です。但し、酸素欠乏を起す事があり、酸素吸入との併用が望ましいと云えます。又、麻酔作用が少ないので局麻や静麻との併用が理想です。吸入麻酔であり、鼻の手術ですから量の加減など難しかったのでしょう。

2)静脈麻酔は最近とみに需要が増え、特に日帰り麻酔の中心となっております。基本的には気道の確保、血管保持、血圧、心電図の常時測定と麻酔管理者が欲しい所です。内容は睡眠導入剤、鎮痛剤、精神安定剤などに分けられそれぞれの利点・欠点を生かし使用されます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37342]

理想の

投稿者:なつみかん

投稿日:2013年08月14日(水)10:45

鼻筋を高くしたいのですが、鼻根部だけはなるべく低くしたくて(鼻先に軟骨移植をして徐々に高くなる鼻にしたい)、その場合、
鼻筋の始まりの上部分のシリコンを薄く削ってもらえば可能なんでしょうか?
目と目の間部分の筋を薄くしたいです。鼻が始まる所が低く、全体的に見ると鼻が短めに見えるようなノの字型が理想なんです。

[37342-res46312]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年08月14日(水)22:03

もともとの鼻の形状と、皮膚がどれくらい安全に伸ばせるかということが問題かもしれません。シリコンだけで対応できることかもしれませんし、プロテーゼと軟骨を利用したり、軟骨と筋膜の移植、あるいは鼻尖形成を併用する必要があるかもしれません。状態を実際に見て、詳しい相談が必要かと思います。おそらくご希望の鼻にすることは可能かと思いますが、もとの鼻の形状や皮膚の伸展性によっては、ご希望の鼻にするのが困難というケースもありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37336]

37327

投稿者:アンナ

投稿日:2013年08月13日(火)22:19

当山先生ご返答ありがとうございます。
ヒアルロン酸が何年も吸収されないというのは健康上問題ないのですか?
また、根元に残っているものはこの先自然に吸収される見込みはありそうですか?

[37336-res46304]

アンナさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年08月14日(水)08:05

 長い経過のもの(例えば10年以上)をみておりませんが、カプセルの中にヒアルロン酸があるとすれば場合によってはカプセル自体が縮まってくる事はあり得ます。
そうしますとややこぶ状になるはずです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37334]

鼻の手術

投稿者:ろき

投稿日:2013年08月13日(火)20:28

ご回答ありがとうございます。
では軟骨形成でも見た感じ鼻筋が通ってるような感じの高さにできるでしょうか?

[37334-res46300]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年08月13日(火)21:02

鼻の形状は個人差がありますので、鼻筋を通すために、どういうタイプの手術が必要になるかを詳しく検討する必要がありますが、いずれにしても軟骨を利用して(おそらく筋膜も利用して)、鼻筋が通った印象の高さを出すことができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37332]

37314 高柳先生へ

投稿者:コメ

投稿日:2013年08月13日(火)15:04

以前に鼻中隔延長手術では全身麻酔がいいと書かれてたのですが、プロテーゼ除去と鼻中隔延長の手術は手術の不快感が違うのですか?
プロテーゼをいれた時は局所麻酔でしましたが、ガリガリ音がして気持ち悪かったです。

[37332-res46299]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年08月13日(火)21:02

プロテーゼの除去は簡単な手術で、剥離範囲も狭く、出血もほとんどありません。全身麻酔をするほどの手術ではないわけです。鼻中隔延長は、鼻の奥のほうまで剥離が必要になり、手術中の出血もありうるものなので、のどのほうに血液が流れ込んだりしても手術が問題なくおこわなれるためには全身麻酔のほうが安全なわけです。プロテーゼの除去の場合は、局所麻酔は意識が普通にありますので、できれば静脈麻酔などで、安定剤を併用してもらったほうが楽だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン