最新の投稿
[37628]
軟骨での修正
[37628-res46624]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年09月02日(月)20:00
プレート状の軟骨を削ったり重ねて使うほうが形は作りやすいのですが、そのような平らな軟骨だけだと足らなくなります。軟骨を小さくして筋膜で作った袋につめて移植するのは、すべての軟骨を利用できることと、変形を起こしにくいという利点があるのです。
小さく切った軟骨を筋膜で包み移植した場合、相対的に軟骨が少ないとつぶれてあまり高さが出ません。
2〜3ヶ月すると軟骨同士がくっついて固まりになっていますので、筋膜が吸収されてもあまり問題はありません。
つまり、細かな造形にはプレート状軟骨移植、隆鼻といった増量には砕片軟骨を筋膜で包んで移植という使い分けになります。
白くなるのを避けるには、皮膚との間に真皮か筋膜の移植になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[37625]
<鼻先の凹みを補強する、真皮移植について
高柳先生
ご返信ありがとうございます。
以前、執刀医や他院で見て頂きましたが、問題の鼻先はよくよく見て白いのがわかる程度なので特に今は処置するような状態ではないので安心してくれとの事でした。そして、執刀医は真皮に修正は可能だと言っておりました。。。
現状、鼻先は触ると少し硬い程度で、ほんのごく僅かしか盛り上がってはおりませんが大丈夫でしょうか。
■仮に真皮に修正できたとしても、すべて吸収されて将来凹みができないでしょうか?
■鼻突形成も当時したのですが、今回の修正で鼻突がとれててしまう事はありますか?
お忙しい中、長々とすいません。
[37625-res46628]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年09月02日(月)23:03
仮に真皮や真皮脂肪で修正できた場合、すべて吸収されてなくなるようなことはありません。ただ一度で完璧に平坦になるとは限りませんので、後日追加の真皮、あるいは真皮脂肪の移植などはありうるかもしれません。鼻尖形成をしたということでしょうか?これは真皮や真皮脂肪の移植で変化することはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37623]
鼻先の凹みを補強する、真皮移植について
こんにちは。
五年前の三ミリのL型プロテーゼを抜き、同時に砕いた耳の軟骨&筋膜移植をしました。
鼻筋だけの予定でしたが、医師判断で、鼻先の凹みが七ミリくらい生じているらしく、鼻筋の他に鼻先に少しだけ凹みの補強で軟骨と筋膜を移植しました。
一年経つと、鼻先の小さな軟骨がうっすら白く透けてきて、少しポコっとなってます。
自然光では目立ちませんが蛍光灯だと、少しわかります。
医師は様子をみよう、突き破らないから大丈夫だと言いますが、
もう整形はこりごりな事と、後々の不安の事を考えると怖いので、その鼻先の小さな凹みの部分だけ、真皮移植をしたいと思ってます。
真皮移植なら、後々透けてきたり盛り上がったりしないでしょうか?
また、真皮は吸収すれるとの事ですが凹みの補強だけでもやはり吸収されて後々凹んできたりしますか?
真皮移植と真皮脂肪移植はどう違い、どちらが適していますでしょうか?
鼻筋のソーセージ状に細工した軟骨まで透けてきたりしますか?
お忙しい中すいませんが、ご回答お待ちしております。。。
[37623-res46604]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年09月01日(日)10:05
へこみがあるということなのでしょうか?そうならそのへこみの状態に応じたサイズの真皮、あるいは真皮脂肪の移植がいいと思います。入れる必要のあるボリュームに応じて、真皮でもいいと思いますし、さらに量がいるようなら真皮脂肪でいいと思います。鼻筋については将来透けてくる心配はありません。問題は鼻先の白く透けている部位ですが、もし軟骨が皮膚に食い込んだりしている状態になっているようなら、この軟骨と皮膚の間に真皮、あるいは真皮脂肪を入れる必要がありますが、この部位が剥離できない可能性があります。軟骨が皮膚に余りに食い込んでいるような場合、無理にはがすと皮膚に穴があいたり、皮膚が薄くなりすぎて、壊死が起きるようなことがあるからです。これは実際の状態を見れば予想できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37621]
移植軟骨の将来性
鼻に移植した自分の軟骨は将来溶けてなくなってしまう可能性はありますか?
そのような話を耳にしたのでそのようなリスクも少なからずあるのでしょうか?
[37621-res46603]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年09月01日(日)10:05
多少の吸収ということはありうることかと思います。ほとんど吸収されないということももちろんあります。手術から1年たった状態からは、以後は変化は起きないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37609]
鼻翼縮小
先日3週間前隆鼻術と鼻中隔延長術を受けました。
なるべくはやく鼻翼縮小を受けたいのですが、
どのくらい期間を空けると安全にできるのでしょうか?
どうぞご指導のほどよろしくお願い致します。
[37609-res46593]
東京ばななさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月31日(土)15:05
鼻翼基部を切除しますので2〜3週間目、腫れの状態で手術は可能だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37608]
当山先生へ
はじめまして。
ちよさんへのお返事で、鼻尖形成時に鼻柱部に軟骨を入れる場合があります
とお書きになっていますが、
私は鼻柱部分の少しのへこみに高さと、鼻先に長さとを自己組織で欲しいので
先生がお書きになっている上記の手術が希望なのですが、鼻柱部分の軟骨は将来的に
変形してこないのかとても心配です。採取する部分や加工を施せば、曲がってきたり等の
変形はしないのでしょうか?また、何割位 吸収されますか?
[37608-res46592]
MIKAさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月31日(土)15:05
移植軟骨を鼻柱に入れる場合は鼻翼軟骨の左右鼻柱部の間に入れますので固定性は充分です。
肋軟骨は鼻背部に入れると曲りが問題となりますが、耳介軟骨は小さいのであまり問題となりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37605]
当山先生へ
はじめまして。
ちよさんへのお返事で、鼻尖形成時に鼻柱部に軟骨を入れる場合があります
とお書きになっていますが、
私は鼻柱部分の少しのへこみに高さと、鼻先に長さとを自己組織で欲しいので
先生がお書きになっている上記の手術が希望なのですが、鼻柱部分の軟骨は将来的に
変形してこないのかとても心配です。採取する部分や加工を施せば、曲がってきたり等の
変形はしないのでしょうか?また、何割位 吸収されますか?
[37593]
ヒアルロニターゼ
本日、ヒアルロニターゼを鼻〔鼻背、両側面〕に打ちました。
注入したのは良いのですが、
注射してない部分〔鼻筋の骨〕が紫っぽくなり痛むのですが大丈夫でしょうか?
又、ヒアルロニターゼでも壊死したり皮膚を溶かしたりしますか?
[37593-res46594]
ソラさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月31日(土)15:05
どこか別の所でご返事しました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37590]
抗生物質
高柳先生、お忙しい中ご回答頂きありがとうございます。
現在鼻根は昨晩に比べればかなり落ち着き(しかし少しアバター系に思ってしまいます)、鼻柱の腫れは殆どなくなり、1ヶ月前位の感じ(まだヒアロルン酸がしっかり残っている感じ)になっています。
ヒアロルン酸は以前目の下や頬などに注入の経験が数回あります。
その時にはアレルギーの反応は全くありませんでしたが、急にそういう反応になるということもあるのでしょうか?
もしくは微量の感染ということですが、痛みや赤身がなくても感染の疑いがあるということでしょうか?
昨晩以前の鼻の状態は(元に戻る一歩手前位)とても気に入っていたので、できれば溶解注射はしたくないのが本音です。
先生のおっしゃる感じですと、今すぐ注入してもらったクリニックで診察してもらうよりは抗生物質を飲んで様子見という感じでいいのでしょうか?
因にメイアクトで大丈夫ですか?
飲む期間としては、何日位飲めばいいのでしょうか?
鼻根のアバター状態が全くなくなったら、飲むのはやめればいいですか?
質問ばかりですが、どうぞよろしくお願い致します。
[37590-res46602]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年09月01日(日)10:04
実際の状態を拝見していませんので、判断が正確にはできません。ただ感染の可能性も否定はできませんので、1週間程度抗生物質を使ってもらってもいいと思います。一応1週間をめどにやめてください。長期に内服するのは危険です。それでも問題が続くようなら、やはり医師の診察が必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37587]
追加
顔のMRiを撮れば凸が、一体なんなのかわかるのでしょうか。わかるのであれば、とりたいのですが、美容ではない普通の形成外科などでも撮ってくれるのでしょうか。
[37587-res46582]
じゅりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月31日(土)09:00
感染でなく、単純に凸部が部分的にあるとすればMRIなどしなくてもクローズ法で除去出来ると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
私も先程のゆりかさんとほぼ同じ手術を数ヶ月前にしました。
私の場合は、そのせいか、以前よりも鼻先が丸く低くなってしまったので、修正を考えています。
執刀医の先生は同じ方法(軟骨を砕いた物+筋膜か真皮)を追加で入れるのが一番安全だと言われるのですが、年月が経つと筋膜は吸収されて 軟骨が浮いてくるのでしょうか?
鼻先修正には軟骨を砕かずにプレート状に加工して入れるのが大筋なやり方の様なのですが、
どちらがいいのでしょうか?
どちらにせよ、軟骨で鼻先に追加をした場合は、白くなるのは避けられないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。