オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[37844]

耳介軟骨移植

投稿者:鈴木

投稿日:2013年09月13日(金)22:50

はじめまして。
現在I字プロテーゼの挿入と鼻尖縮小をしています。
耳介軟骨移植や鼻中隔延長術は、今入れているプロテーゼを抜去しなくてもできますでしょうか?
よろしくお願いします。

[37844-res46843]

鈴木さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年09月14日(土)10:04

可能だと思います。・・・が、然し耳介軟骨移植のみが良いようにも思います。
鼻中隔延長はなんとなくなのですが、トラブルが多い感がして、あまり薦めてはおりません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37842]

アップノーズについて

投稿者:

投稿日:2013年09月13日(金)22:18

L字型プロテーゼを挿入して4年になります。
鼻が上向きになってしまったのですが、プロテーゼを抜きとれば元の形の鼻に戻るのでしょうか?
宜しくお願い致します。

[37842-res46842]

雪さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年09月14日(土)10:04

プロテーゼを抜くと、恐らくアップノーズの如くなります。
その為、私はプロテーゼを除去すると同時に真皮脂肪移植をしております。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37841]

鼻中隔延長

投稿者:りな

投稿日:2013年09月13日(金)21:47

5年程前にLプロテーゼで鼻先が陥没してしまい半年後に鼻中隔延長のみをしてもらってへこみましたを治してもらったのですが鼻先の皮膚は薄くなっています。
よく鼻先の軟骨が透けると聞くのですがよくわからなく自分が透けてるのか透けていないのかわからず、もし透けているのに気づかずに放置していたらどうなるのでしょうか?
あと今Iプロテーゼも入っていて少し左に鼻先が傾いているので時期をみてIプロテーゼを除去しようと思っていてその時に鼻中隔延長で移植した耳の軟骨を削ってもらいできれば鼻先に脂肪移植をしてもらおうと思うのですが手術の時期を延ばせば延ばすほど皮膚がさらに薄くなっていて手術する時にオープンでめくり上げる時に皮膚が破けるリスクが高くなりますか?
早めに手術しといた方がいいのでしょうか?
長くなってしまいましたが宜しくお願い致します。

[37841-res46841]

りなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年09月14日(土)10:04

30年40年と加齢が進みますと、当然、皮膚が菲薄化しますので破れる可能性はあると思います。
4〜5年後にもう一度おっしゃっている内容で検討する時期がくると思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37840]

肋軟骨について

投稿者:たんぽぽ

投稿日:2013年09月13日(金)20:15

肋軟骨は鼻に移植しても将来骨化しませんか?

[37840-res46840]

たんぽぽさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年09月14日(土)10:04

骨化しません。
少なくとも骨に移植とは骨に軟骨をのせるだけとなるからです。
移植軟骨への栄養血管も骨からいただけない訳ですから。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37829]

L型プロテーゼ

投稿者:りんご

投稿日:2013年09月13日(金)00:54

お世話になります。
10年前ぐらいにL型プロテーゼを入れました。が、最近、少し鼻が上を向いてきた気がします。
そこでI型のプロテーゼに入れ替え、同時に鼻先形成をしたいのですが、周囲に気づかれたくないので、高さや鼻先の形はあまり変えたくありません。
I型に変えても、今とほぼ変わらない形にすることは可能でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

[37829-res46829]

りんごさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月13日(金)09:03

 I型プロテーゼの尖端に耳介軟骨を加えておくと良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37829-res46832]

りんごさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月13日(金)09:04

LをIに代えるときに、鼻先下側へ耳介軟骨移植をしたほうが、今の形を保てる、あるいは更に鼻先を下げることができます。
鼻先形成の目的は、鼻先を細くしたいということでしょうか?
鼻尖形成は、前記のI型プロテーゼ+軟骨移植と同時にできます。
今の形を保つとしたら、鼻尖形成なしのI型プロテーゼ+軟骨移植でも良いでしょう。
勿論、鼻先が上を向いた程度がわずかで、あまり問題ないならI型に代えるだけで、術後のテーピングを頑張るという方針もあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37822]

眉間を高く

投稿者:riri

投稿日:2013年09月12日(木)12:47

眉間を筋膜でゴアテックスのように綺麗に高く出来るのでしょうか?
筋膜を採った後の傷跡ははげたりしますか?

[37822-res46819]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月12日(木)16:02

筋膜はとても薄い組織なので、眉間に十分な高さは出ないように思います(あくまでも私のとても個人的見解です)。通常は真皮脂肪の移植、シリコンのシート、ヒアルロン酸の注入、最近では多数の針穴を何層にもあけて、ここに脂肪の注入を行うという方法を数回繰り返すなどの方法が行われていると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37809]

壊死

投稿者:S

投稿日:2013年09月11日(水)06:55

最近、ある雑誌でS南美容外科の先生が、ヒアルロン酸注入で鼻が壊死したという記事を見たのですが、どうしてそのような事が起きたのでしょうか?
壊死というのは、血管内に針が入ったまま注入された場合にそうなるのでしょうか?この他に壊死する原因はありますか?

どうしたら回避できますか、こんな事がよくあるんでしょうか。。

[37809-res46802]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月11日(水)15:05

ヒアルロン酸の注入で皮膚壊死が起きるということはまれなことですが、ありうることと思います。私自身も他院での注入後にほほの皮膚の一部が壊死になった方の治療の経験があります。原因としては一定の範囲の皮膚にあまり多量の注入を行ったために、皮膚の中の血管に強い圧力がかかり、そのために細い血管が圧力でふさがってしまった結果、血流がなくなり皮膚の壊死が起きるというものです。また鼻に限っては、こういう原因以外に、鼻の血流を担当している動脈に注入された結果、この血管の閉塞が起きて、これにより鼻の一部に壊死が起きることがありうるとされています。トラブルの防止のためには、針先が血管内に入っていないことを十分にチェックして注入を行うこと、同じ範囲の皮膚にあまり極端な密度になるような注入を行わないということになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37809-res46808]

Sさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年09月11日(水)17:05

1)ヒアルロン酸注入で皮膚壊死は外国で頻回にありました。
私自身も経験しておりますし、反省の中で発表もしております。
原因は血管内に入った場合とヒアルロン酸の種類によって血管内に入らなくても血管を押しつぶす様な型で血行障害を起すとされております。
但し、前者がほとんどで後者は比較的稀だと思います。
私の経験では解剖学的な血管走行の「位置」も大切ですが、それ以上に血管走行の「層」に注意すべきだと思います。
単純に表現すれば浅い層と深い層は比較的安全であり、中間層の注入時注意すべき点があります。
これ等はヒアルロン酸のみならず、コラーゲンや脂肪注入でも起り得る可能性があります。

2)壊死に至る迄に経過があります。
即ち、注入早期に赤味、痛みなどの炎症が先行します。
その為、早目にヒアルロニダーゼを打つ事、抗生物質の点滴、血管拡張剤の処置となりますので、早期の血管塞栓徴候を見逃さない事です。
又、表皮に膿瘍を点状に形成する事もあり、その部から培養検査を急ぎます。

3)そのような早目の処置で広範囲の壊死に至る迄もなく通常は軽度で軽快します。
遅れた処置や次項で述べる徴候を見逃し、そのまま打ち続けヒアルロン酸の量が増えると壊死の範囲は広がります。

4)鋭針での注入時、強い痛みを局所に訴える時は、血管周辺部の神経に当っているので、それ以上の無理な事は避けるべきです。
注入も押し込むのではなく、針を引きながら注入すべきです。

5)出来れば鈍針(マイクロカニューレ)使用が良いと思います。

6)壊死に陥ったケースは専門医に公表すべきです。
原因の追究は大切だからです。
非常に稀なケースと思われますが、歯医者さんでヒアルロン酸注入後、顔面動静脈塞栓で硬口蓋(口の中)ビランの発生も2ケース私はみております。

7)これからヒアルロン酸注入はさらに日本で盛んになりますが、注意事項を守れば避けられるものばかりだと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37795]

鼻先も低くしたい2

投稿者:あおい

投稿日:2013年09月10日(火)11:42

出口先生

ご回答ありがとうございます。

>>鼻翼軟骨を低くするというのは、どのようにしたいのか想像しにくいです。

何年も前ですが鼻尖縮小術をうけており(内部処理+軟骨寄せ)先端の位置が高く、二等辺三角形をくっつけた感じです。

鼻骨も高さがあるため、これ以上鼻先を下げると魔女のような風貌になってしまう気がいたします。

[37795-res46790]

あおいさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月10日(火)18:05

「先端の位置が高く」とありますので、少しでも元に戻るほうが良ければ、剥離する程度でも良いのかもしれません。
低くしたいけど、鼻先は下げたくないということですか?
前回はアップノーズにしたくないとありました。
鼻尖形成で、多少アップノーズ傾向になった可能性はあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37793]

レディエッセでしこり

投稿者:さき

投稿日:2013年09月10日(火)08:14

レディエッセを打つ場合、打つ頻度が頻繁だったり、場合によってはしこりが出来ると
聞きました。
しこりは結構な方がなられるのでしょうか?
また、そのしこりを放置したらどうなるのですか?

[37793-res46787]

さきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月10日(火)14:01

 めったにしこりにはなりませんが、注入時、一ヵ所にかたまって注入されるとそれがしこりとなって目立つ方はおられます。
注入直後にもみほぐすとそのような事にはなりません。
しこりが永久に残す事は通常なりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37790]

保管

投稿者:あい

投稿日:2013年09月10日(火)01:39

お返事ありがとうございました。
ヒアルロン酸注入の余った分を自宅で保管していて、それをまた使っても大丈夫かというものでしたが、担当の先生は、治療後は“口きり”をしてシリンジを密閉してありますので大丈夫ですとの事でした。 そうすれば大丈夫なのでしょうか?
夏の高温になっていた部屋に入っていたり、湿度が高かったりしてた場合も、問題ないでしょうか。。?
期限はまだまだ先と書いてあります。
また新しく買いとりすべきか悩んでいます。
すみません、よろしくお願いします。

[37790-res46780]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月10日(火)12:01

担当医が問題ないと言っておられるタイプのものであれば、大丈夫でしょう。使用期限内ということですから、使用していいのではないですか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン