最新の投稿
[38070]
プロテーゼ感染について
[38070-res47088]
麻耶さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年10月03日(木)09:03
関係ないと考えて下さい。
歯周病や虫歯などの局所の感染や炎症と同じように、別個に鼻のプロテーゼ周囲という局所の問題になりますので、ご指摘のものとは関係ありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38061]
大変困っています
今L字のプロテーゼを鼻にいれているのですが鼻先に赤み、痛みはでてきたので抜去しようと考えています。
感染かもしれないと思うので、プロテを抜去した後時間をあけてまた手術を行うほうが良いと思うのですがどうしても時間がとれないためにプロテ抜去った後、そのまま肋軟骨をいれようかと思います。
感染していた場合、問題が起きる可能性が高いでしょうか?
[38061-res47072]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年10月01日(火)22:00
感染が起きているのかどうかの判断が難しい状態のように思います。痛みや赤みがどんどん悪化傾向なら除去が必要ですが、医師の診察をうけて意見を聞いてみる必要があります。感染がひどい場合は、一度除去して3か月以上待ってから再手術をするのが原則だと思います。感染が微量の場合は、同時に自家組織を移植してもいいのかもしれませんが、これでも手術後に感染が起きる可能性は否定できません。また肋骨はほとんど動かない鼻になりますので、これはこれでつらいことが始まるかもしれません。できれば真皮脂肪の移植などのほうがいいのかもしれません。あるいは耳の軟骨と筋膜の移植でもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38061-res47077]
KEIさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月02日(水)09:05
抗生物質に反応するのかをみて下さい。
ある程度落ち着くような状態の時、プロテーゼの除去と自家組織への同時入れかえです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38061-res47082]
KEI さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年10月02日(水)10:00
炎症を起こしたのでしょう。出来るだけ早く抜去した方が良いと思います。炎症が鼻全体に及ぶと拘縮の為鼻が短く上を向いてしまう事が有ります。肋軟骨を取る為には胸に傷が残り軟骨は硬く曲がらないでしょうから美容手術には向きません。多分プロテーゼを取っても鼻筋は結構残りますから取るだけで十分だと思います。どうしてもの場合は筋膜や真皮脂肪等の方が良いでしょう。炎症が収まるまで待つのが良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38060]
耳介軟骨移植
鼻先に耳介軟骨を移植して、2ミリほど高く長くしたいのですが、
半年くらい鼻先が硬く動かなくなるのでしょうか?
先々に透けてくるのを防ぐ為に、初めから真皮等をかぶせてもらった方がいいですか?
眼鏡は術後どの位からできますか?
よろしくお願いします。
[38060-res47071]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年10月01日(火)21:05
鼻先を長く延長する方法として二つの方法があると思います。一つは鼻先に軟骨を鼻中隔に固定しないで移植をする方法です。この方法なら鼻先は動きますし将来軟骨が浮き出てくるような心配もありません。ただし延長効果は大きいものではありません。もう一つは鼻中隔に軟骨を縫合固定して延長をする方法です。鼻中隔延長と言われていますが、この方法は軟骨を鼻中隔にしっかり固定しますので、鼻先は全く動きません。その分延長効果は確実で、効果も大きいものになります。この場合鼻先の皮膚への圧力が強くかかる場合は、皮下に真皮をいれておくのも、将来皮膚が薄くなって軟骨が透けてくるような問題の対策として有効な方法なのかもしれません。メガネは1週間程度すれば問題ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38049]
違いが
お返事ありがとうございます!
プロテーゼが勝るというのは太くならないという事でしょうか?
以前プロテーゼを入れていて抜いたのですが、その時の不自然な人工的な感じが嫌でした。プロテーゼで整形してないような柔らかな雰囲気を出すのは不可能なのでしょうか?
2ミリほどの厚さなら大丈夫ですか?
[38049-res47061]
ハナコさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年10月01日(火)10:00
プロテーゼは固体でヒアルロン酸は流動体ですから、それぞれの特徴として、固体では希望する鼻の形や高さのものを使えばその通りになりますが、流動体では皮膚の圧力などで抵抗の弱いところへ流れますので高くしたかったのが広がり、幅広の鼻筋になります。
プロテーゼでは不自然な人工的な感じを解決できないときは、ご自身の組織、例えば耳の軟骨や筋膜あるいは真皮脂肪が適している場合もあります。
入れていたプロテーゼの厚さはどれくらいだったのでしょう?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38049-res47070]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年10月01日(火)21:04
ヒアルロン酸の場合は、液状のものを注入するわけですから、細かいデザインをするのは困難です。高さをあまり出してしまうと、同時に横方向にも広がることになり、結果として鼻筋のない広い鼻になってしまいます。あまり高さを出しすぎないことです。また幅を正確にコントロールすることもできません。この点プロテーゼは正確に高さ、幅、形を作ることができます。不自然に見えるということがあれば、これはプロテーゼのデザインによる要因が大きいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38045]
鼻尖の糸の感染
以前、溶けない糸を使って鼻尖の手術をしました。
この糸は感染する可能性があると聞きましたが、除去は簡単なのでしょうか。
また、除去後に鼻が元の団子鼻に戻る以外に、潰れたり等変形することはあるのでしょうか。
[38045-res47055]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年09月30日(月)12:02
感染の可能性がゼロではありませんが、まず心配ないと思います。
糸さえ見つかれば簡単に取れます。
潰れたり変形することはないでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38043]
違いが
鼻にヒアルロン酸を入れてますが、無くなるたびに入れる事を続けても問題ないでしょうか?
また、プロテーゼだとヒアルロン酸のような自然な感じになるでしょうか?全く同じようになりますか?同じ高さや太さでも多少仕上がりに違いがありますか?例えばプロテーゼだと鋭い感じなど
[38043-res47054]
ハナコさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年09月30日(月)12:02
問題はあります。
繰り返すたびに、鼻筋は太く(幅広く)なります。
仕上がりはプロテーゼがはるかに勝るし、1回で済みます。
ヒアルロン酸で鼻筋を通すのは、手術前のシミュレーションと考えるのが妥当です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38039]
鼻の中の傷
高柳先生、お忙しい中回答ありがとうございました。よくよく鼻の中を見てみると鼻中隔延長で中を切開した片側だけ鼻翼の凹みから鼻先まで凹みができてしまっているようでした。鼻の中を見てみると凹んでしまった方の鼻の中の糸が途中までなくなっていました。私の不注意で糸に絡まった瘡蓋を取る際、糸に気づかず瘡蓋と糸をいっぺんに引きちぎってしまったようです。糸がなくなっている所が赤く腫れ盛り上がりができていてその影響で鼻の表面に凹みが出来ていると思うのですが、この凹みは糸がなくなって腫れ上がった箇所が治癒するとなくなってくれるのでしょうか?軟骨の曲がりではないようです。
[38039-res47059]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年10月01日(火)05:03
実際の状態を拝見していませんので、とても多くの状況が考えられます。やはり診察をして鼻の中の状態を見ないと、何が起きたのか判断ができません。放置していて改善するものか、あるいはなんらかの治療が必要なのか、あるいはとても緊急性のあるものなのかがわかりませんので、担当医に至急相談されるか、やむを得ない場合は、この協会の適正認定を取っているお近くの医師の診察をうけてもらったほうがよさそうです。状態を拝見していませんので、お役にたてなくて申し訳ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38032]
肋軟骨による隆鼻術
肋軟骨による隆鼻術を3年前受けました。
根元から鼻先まではいっているのですが抜去する事は可能なのでしょうか?
[38032-res47048]
えりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年09月30日(月)09:03
術後の腫れはありますが、可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38029]
鼻中隔延長
一週間前に鼻中隔延長術を受けました。まだ腫れや浮腫みが残っているのはわかるのですが前から見た鼻の穴の見え方が全く違っていて凄く歪で左右非対称です。
右側が丸く鼻の穴が見えているのに左側は細く鼻先の淵?が綺麗にさがってます。
左側の傷口を縫っている所が右側の平らな縫い跡と違って皮膚を寄せ集め縫っているようでぽこっとふくらみ触った感じ大きな瘡蓋と間違える位です。そのせいで鼻先が引き連れて下がっているように見えるのでしょうか?抜糸をしても変わらないのでしょうか…それとも軟骨が歪んで入っているのでしょうか…
一週間位で人前に出れると聞いていたのにマスク無しでは出れない位おかしな鼻になってしまいました…腫れや浮腫みも関係するのでしょうか
[38029-res47039]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年09月29日(日)02:00
手術から1週間たって左右非対称が目立っているということなら、今後もこれが自然になおってくることはあまり期待できないように思います。装具で矯正できる状態かどうかは診察をしていませんので、判断ができません。あるいは修正手術が必要な状態なのかもしれませんが、どういう原因でこのような状態がおきたのかは、担当医が一番わかっています。通常1週間目には、腫れがあっても左右はほぼ対象に仕上がっていなければなりません。担当医の意見をきいてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38027]
術後のくしゃみや鼻水について
昨日プロテーゼ(I字)挿入と鼻突縮小の手術をしたばかりなのですが、
今朝から熱が出てきて(術前から風邪気味ではありました)、
くしゃみや鼻水が頻繁に出ます。
鼻はかまないようにしているのですが、
くしゃみをした時などプロテーゼがずれないか心配です。
このままにしていても大丈夫でしょうか?
[38027-res47038]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年09月29日(日)01:05
テーピングはしているのですよね?そうであれば、くしゃみでずれる心配はありません。ただ鼻水で切開部位が汚れることになりますので、担当医に消毒についてどうするのがいいか早めに相談されるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
鼻プロテーゼの手術を検討しているのですが、性感染症にかかっていたり
歯周病や虫歯等があったりすると、それによってプロテーゼが感染を起こしたり
するのでしょうか。