オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[38243]

高柳先生へ

投稿者:まる

投稿日:2013年10月14日(月)14:16

ご回答ありがとうございます。
確かに、ギブス固定期間中に左側だけ浮いてしまったので、それが原因なのかもしれません。担当医の方には、2ヶ月経っても血が自然に吸収されなければ、傷口を開いて血を取り出す手術をすると言われました。ただ、先生がおっしゃる通りに感染が心配なので、早めに処置をしてくれる別の病院を探して対処した方が良いのでしょうか。

[38243-res47285]

まるさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月15日(火)09:02

 鼻尖形成で血腫がたまっているとすれば切開線を利用して除去出来ると思います。
その後圧迫ですが、現在の執刀医にやってもらうべきです。
最後まで責任を持ってきれいにしていく事が宿命的に外科医にはあるからですが、自分でどうしても出来ない時、他の医師に助けを求める事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38242]

L型プロテーゼの鼻先凹みの修正

投稿者:みか

投稿日:2013年10月14日(月)11:33

L型プロテーゼで窪んだ鼻先の修正に軟骨&筋膜移植をしました。
その一年後、鼻先の窪み修正をした箇所のごく小さい軟骨が白く浮き出てきたような感じがしたので
、一ヶ月前に軟骨を半分以上削って真皮を移植して貰い綺麗に治りました。

しかし最近になって、その窪みを修正した小さな部分の皮膚の色が少し暗くなってきました。
ニキビ跡みたいな色です。

これはどうしてでしょうか?
真皮が吸収されてきて凹んでくる前兆でしょうか?

術後一ヶ月ちょっと経ったので日本酒を一合だけ飲んだのが原因でしょうか…?

[38242-res47284]

みかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月15日(火)09:02

 術後1ヵ月経って表皮の血行不全が起る事は通常考えられません。
確かに少し色が黒くなってきたと云うのは気になるのでしょうが、ここはしばらく経過を追ってみる事でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38238]

プロテーゼを使用した隆鼻術

投稿者:

投稿日:2013年10月14日(月)07:42

鼻根部を高くしたいのですが、それ以外の部分の高さは気にしていません。
この場合、鼻根部だけを高くしたほうがよいのでしょうか?
気にしてないところは感染なども考慮して、入れないほうが良いでしょうか?

よろしくお願いします。

[38238-res47283]

Kさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月15日(火)09:02

 シリコンプロテーゼを入れるとすれば必要最小限度に入れる事が原則ですので鼻根部のみ高くして良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38238-res47290]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年10月15日(火)09:05

鼻根部から鼻背にいたる部分で、丁度鼻骨の尾側端は元々皮膚の薄い場所なので、鼻根部だけをプロテーゼで高くしたときにプロテーゼの断端を触れたり見えることがあります。
鼻根部でのプロテーゼの厚みにも関係しますが、鼻背軟骨と鼻翼軟骨の境界あたりまでのI型プロテーゼの方がよいかもしれません。
勿論、鼻根部以外は薄くします。
鼻根だけでも鼻筋全体でも、ちゃんとした手術がされれば感染に対するリスクが高くなることはありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38236]

眉間のプロテーゼ

投稿者:由紀奈

投稿日:2013年10月14日(月)02:10

眉間が低いので、鼻の二重のライン位から長さ3センチ位のI型プロテーゼを考えています。
質問1:自然な高さにしたいのですが、プロテーゼで2ミリだけ高さを出す事はできますか?
プロテーゼはゴアテックスより高さが出そうなので、1ミリや2ミリの高さ指定はできるのでしょうか?

質問2:眉間にプロテーゼを入れた場合、特に眉間は皮膚が薄そうなので、プロテーゼの形が浮き出たりしますか?

質問3:眉間のプロテーゼはどうやって固定するのでしょうか?
糸でしょうか?それても骨の窪みに入れるだけでしょうか?
プロテーゼがずれるのが心配です。

よろしくお願いします。

[38236-res47273]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年10月14日(月)02:02

プロテーゼはとても細かいデザインも可能です。どの部分で高さが何ミリで、幅は何ミリなどのように正確なデザインができます。プロテーゼのデザインを上下の端で段差が出ないように作れば、形が浮き出るような心配はありません。プロテーゼの固定は、いくつかの方法があると思います。私自身は5日ほどテープでしっかり固定したり、プロテーゼの一部に溶ける糸を通して、これを皮膚に貫通させて、これをテープで留めておいて4−5日目に糸を除去するなどの方法で固定をしています。以後はずれたりすることはありません。プロテーゼの一部は骨膜の下にいれておいたほうが固定が確実です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38235]

鼻尖縮小術

投稿者:あゆ

投稿日:2013年10月13日(日)22:11

去年の今頃に鼻尖縮小術をしました。鼻の脂肪除去をせずただ縫っただけの縮小術でした。鼻先の高さはでたのですが太さは全然変わりません。修正をしたいのですが、サイトで調べたら修正したら鼻尖のとこに凹みができ皮膚が死んでしまうと書いてありました。もう綺麗に修正できないのでしょうか?もし可能であれば修正が上手いクリニックを紹介して欲しいです。宜しくお願いします

[38235-res47272]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年10月14日(月)02:01

糸で縫合するだけの方法であれば、鼻の幅は狭くはなりません。必ず元に戻ります。高さが出たというのが不思議なのですが、軟骨の移植などをしたということでしょうか?修正をしても皮膚の壊死が起きるようなことはありません。おそらくオープン法で鼻の中を見ながら確実な処理をすればきれいに仕上がると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38234]

真ん丸の鼻

投稿者:きりたんぽ

投稿日:2013年10月13日(日)18:32

以前入れた耳介軟骨を削り、入れ直しました。
前回は1週間ほどで腫れがおさまりましたが、
今回は二ヶ月半程経った今も術後と同じくらいの腫れ、麻酔したままのような感覚が続いています。
ガチガチに固いままで、
軟骨の周りだけではなく、鼻の下半分が腫れたままで鼻筋もなくなりました。
これは時間が経てば引いてくるのでしょうか。
冷やしたら暖めたり、マッサージするなど、
何か方法はあるのでしょうか。
長々とすみませんが、よろしくお願いいたします。

[38234-res47268]

回答です。

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年10月13日(日)20:01

すでに2か月半がたっているということなので、何が起きているのかよくわかりませんが、今の状態は今後あまり変化しないように思います。一応手術から3か月目まで待ってみて、信頼できる医師の診察を受けて、対策を検討してもらってください。なんらかの修正手術が必要だと思います。今からはマッサージや冷やすなどの効果は期待できません。残念なことですが、放置していてよくなってくるということもありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38233]

鼻尖形成と耳介軟骨移植

投稿者:なな

投稿日:2013年10月13日(日)13:20

鼻尖形成と耳介軟骨移植を考えています。手術をお願いしようと考えていた病院ではオープン法での施術になるとのことで迷いが出てきました。切開した傷跡は時間とともに目立たなくなると言われましたがやはり顔に傷を作ることは出来るだけ避けたいのでクローズ法でやりたい気持ちが強いです。

オープン法、クローズ法、各施術方法のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。

既出の質問でしたら申し訳ありません。
よろしくお願いします。

[38233-res47267]

回答です。

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年10月13日(日)20:01

クローズ法で行っている医師もあるかと思いますが、私ならオープン法で行います。中をあけて軟骨の位置の設定や縫合を確実に行えるからです。すこしでもずれたりすると、あとで鼻がゆがむなどの問題が出ることがあります。クローズ法では皮膚があまり伸展しないので、中があまり見えない状態で、これらの操作を行う必要があります。あくまでも肌の質を前もって確認する必要がありますが、日本人でもほとんどの場合、手術後はオープン法でも近くでみても、全然わからないくらいの傷になります。ただし正確な手術と縫合が行われればということですが、、。オープン法であっても、デザインを間違えたり、縫合のテクニックに問題があれば、傷が目立つ状態になってしまいます。担当医の技術の差は大きいということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38231]

当山先生ありがとうございます。

投稿者:kumi

投稿日:2013年10月13日(日)12:09

筋膜移植が最適とのことですが、
そこだけ盛り上がったりデコボコになりませんか?

難易度としてはどの程度でしょうか?

よろしくお願いします。

[38231-res47282]

kumiさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月15日(火)09:02

 筋膜はソフトなのでデコボコにはなりません。
へこみ部分に入れる事が出来るかがポイントなのですが、特に難しい手術ではありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38228]

鼻尖縮小

投稿者:まる

投稿日:2013年10月12日(土)17:09

2週間程前に鼻尖縮小手術をしまして本日抜糸をしたのですが、左の小鼻に膨らみがあり、血がたまっていると言われました。血を出すにはどのような方法がありますか?また自然になくなる場合もあるのでしょうか?

[38228-res47266]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年10月13日(日)20:00

出血が起きて、これが皮下などにたまってしまった状態になっているのかと思います。これは自分では解決ができない問題なので、医師の治療にたよるしか方法がありません。通常は手術後5日ほどガーゼとテープなどで、しっかり圧迫固定をすれば、出血はとまりますし、皮下にたまるということもないわけですが、圧迫固定がされなかったとか、テープが外れたなどの問題があったのではないでしょうか。今からは再度圧迫固定を続けて、必要なら針などでたまった血液を除去する処理が毎日、あるいは一日おきくらいに必要かと思います。ごく少量の出血の場合は、放置していて治る場合もありますが、この間に感染を起こしてくることもありますので、その点の注意は必要です。たまった血液が菌にとって、いい培地になるからです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38220]

当山先生へ

投稿者:めぐ

投稿日:2013年10月12日(土)12:24

ご回答ありがとうございます。
と、いうことは再手術しても私の場合だとうまく生着しない可能性が大きいですか?
あと、今はよくても時間がたつにつれてひきつれも進む可能性もありますか?
手術したのはもう2年前です。

[38220-res47258]

めぐさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年10月12日(土)16:05

複合移植は適度な圧迫と固定、即ち局所の安定が保たれるかが重要なのですが、鼻の穴の中ですから固定が難しいのです。
もう一度トライする意義はあるかも知れません。
何故なら反対側はうまくいっているからですし、今のままで片ちんばではないのでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン